店舗からのお知らせ STORE TOPICS
-
2025.06.24 クチコミ
8代葵カフェ 下妻店(下妻市)
おすすめ季節のケーキとマルゲリータとコーヒーをいただきました。
茨城シニアカードを使用しました。
店長は気さくで話ししやすいです。天気がよく
テラス席で景色を見ながら。
ゆったりおいしく
いただきました。ゲスト
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.24 クチコミ
笠間稲荷神社(笠間市)
笠間一泊行の道すがら参拝しました。門前通り沿いに建つ朱塗りの大鳥居の脇には、カゴ編みされた狐の大きなオブジェが建っています(昼は目立たないが、夜には黄金色に光り輝くとか)。大鳥居をくぐった参道両脇は数軒が立ち並ぶ仲見世で、神具(神棚・縁起ダルマの中、稲荷神社らしく狐像が目立つ)や笠間土産を扱っています。境内はちょうど二の鳥居の建設工事中のため、養生天幕が張ってあって見通しが利かず残念。手水舎に付き物の柄杓がなく、竹筒の穴から滴り落ちる水で清める形が面白い。立派に聳える楼門の右手前には、筑波山神社でも見られる「さざれ石」が鎮座しています。楼門をくぐった右手には県天然記念物の八重藤棚があり、最盛期は過ぎているものの、数筋の藤花が枝垂れていました。豪壮で朱塗り柱が華麗な拝殿で参拝した後、神札授与所で神札を授かりました。またお神籤が何種類もあり、栗神籤という茶栗を象ったカプセルに入ったものがあって面白い。巫女さんの手刷りというこれまた珍しい神籤を引きました。和紙に和歌とおさとし(崩し字)が木版刷りされており、翻刻解説文の小紙片が貼り付けてあるものでした。国重文指定の本殿の背面に回ると、江戸末期製作と言う欄間や壁面の彫刻が素晴らしい。傍らには狐像が多数供えられている狐塚があり、一種異様な光景でした。本殿の裏敷地には笠間稲荷美術館があり、中世六古窯(常滑/瀬戸/越前/信楽/丹波/備前)の陶器を中心に、縄文期以降の土器・陶器の発展過程や技法の系譜についての展示がしてあって、とても勉強になりました。中世古窯では、瀬戸のみが唯一の施釉陶器(すなわち社寺・上流階級向けの高級品)生産地であったことを改めて認識しました(他の古窯の生産品は庶民向けの日用諸雑器が中心)。
メタボン
5.0 ★★★★★
-
2025.06.23 クチコミ
道の駅 かさま(笠間市)
【常陸姫の肉キーマカレー】
フードコートにあるkasama farm'sのカレーをいただきました。
キーマカレーや味噌汁は笠間焼の器で提供されます。
カレーはほどよいスパイシーさで、カレーにのっている常陸姫のお肉も柔らかくおいしかったです。ごはんの量も結構ありましたが、より食べたい方には大盛、少しでいいという方にはハーフの設定がありました。(1,020円)ゴンボ2022
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.23 クチコミ
笹目宗兵衛商店(笠間市)
笠間稲荷神社大鳥居の真ん前に建つ蔵造り店舗(もと米蔵)が印象的です。もとは笠間藩主・牧野家の醸造所だったそうですが、明治6年に藩主の和歌「二波山 松の緑りの色たけく よろずよかけて なお榮ゆらん」とともに経営権を譲られ、その際に「二波山松緑」という銘柄も賜ったとか(二波山は筑波山と加波山の二峰を合わせた呼称とのこと)。現在まで笠間稲荷神社への御神酒を造り続ける由緒ある酒蔵です。店舗の奥にあるその酒蔵も見学可能のようでしたが、時間の都合で今回は断念。店舗で蔵出し原酒を土産に購入しました。原料米・五百万石を70%までに精米し、醸造アルコールも加わって、アルコール度数19%と高め設定です。日本酒度+3とやや辛ながら、よく冷やして吞むと、意外に甘みが強く、米の旨みも程よく感じられてなかなか美味しいです。「二波山松緑」の他製品も試みたいと思いました。
メタボン
5.0 ★★★★★
-
2025.06.22 クチコミ
胡桃饅頭吉田屋(笠間市)
笠間稲荷神社の大鳥居向かいにある老舗饅頭店です。店頭で湯気が上がり、出来立ての饅頭を販売中。胡桃下(くるみがした)稲荷の異名がある笠間稲荷神社に因んで、胡桃を使った郷土銘菓を製造販売しているとか。元祖胡桃饅頭が代表ですが、店の人に訊くと日持ちがしない(3日程度)とのことで、土産としてはより長持ちする「胡桃下ゆべし」を購入してみました。挽割粉(もち米)・氷砂糖・たまり醤油に胡桃を使い、東北地方の技法に基づいて作ったゆべしだそうです。甘辛い味噌味のする柔らかい求肥の中に胡桃の粗い粒が多く入っており、なかなかに美味い和菓子でした。機会があれば、出来立て熱々の胡桃饅頭も試したいところです。
メタボン
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.22 クチコミ
茶房 きむらや(笠間市)
笠間芸術の森公園で愉しんでから笠間稲荷神社へ参拝のために移動中、門前通り沿いにあるこちらに昼食で立ち寄りました。店頭では数種類の稲荷ずしを並べて直売しています。またお店は有名らしく、有名俳優が某TVキー局の散歩番組で訪れた際の写真が入口に飾ってありました。店内の卓子席に着き、お店のお薦めを見ると「ざるそば三色いなりセット」がお薦めとのこと。ざるそばだけでなく、ざるうどんやかけにも代えられるそうですが、やはり笠間はそばでしょう、ざるそばとしました。到来した平膳には丸蒸籠に盛られた蕎麦(切海苔トッピング)、小皿に載った小ぶりの稲荷ずし3個(具は鶏そぼろ・胡桃・そば稲荷の3種)、つけ汁碗に薬味皿(ワサビ/刻みネギ)が陳びます。ざるそばがサッパリした口あたりで美味しいのはもちろんですが、稲荷ずしの油揚げの味付けが絶妙に旨い。具の胡桃は独特な食感だし、初めて体験したそば稲荷は、ご飯の代わりに短く切ったそばと刻みキュウリが入っており、サッパリした味わいが良いです。あっという間に完食となりました。
メタボン
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.22 クチコミ
~リラクゼーションおうちサロン~ひとやすみ(日立市)
よもぎ蒸しとリラックスオイルトリートメントのコースにしました。
かなり疲れが溜まっていたので、よもぎ蒸しでかなり発汗して身体も温まってからの施術だったので、オイルマッサージの時も汗が止まらず、デトックス効果がすごかったです。
オイルマッサージも辛いところを重点的にほぐしてくれるので、終わる頃にはいつも気持ちよさのあまり寝てしまいます。
今回もかなり身体が軽くなり楽になりましたぁ。5.0 ★★★★★
-
2025.06.22 クチコミ
コメダ珈琲店 つくば店(つくば市)
どのメニューもボリューム満点で、いつも家族で何品か頼んでシェアしています。コーヒーやデザートメニューも充実していて大好きです!
つくまる
5.0 ★★★★★
-
2025.06.22 クチコミ
手打そば 那由他(つくば市)
◆天せいろ1,970円
そばは極細の短めやわらかめで
万人うけしそうな美味しい蕎麦。
天ぷらは揚げたてで、
素材の味がいきるような揚げ方。
値段は高めだが、満足度は高いお店です。takanori
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.22 クチコミ
PIZZERIA ZUCCA(結城市)
ここのピザが食べたくて、人気店で何時も混んではいますがよく行きます。三種のチーズにハチミツ追加でオーダーするのが定番になっています。
ひでキング
5.0 ★★★★★
-
2025.06.22 クチコミ
西山の里 桃源(常陸太田市)
【花菖蒲まつり】
花菖蒲が見頃を迎え、まつりが開催されていたので行ってきました。
園内の一画に約3,000株の花菖蒲がまとまって咲いていたので、華やかでした。
梅雨の晴れ間に見ることができてよかったです。園内は無料で散策できます。
ゴンボ2022
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.22 クチコミ
笠間工芸の丘(笠間市)
父の日に茨城県陶芸美術館を観覧した後、隣にあるこちらの施設を訪れました。予約しておけば陶芸体験ができるのですが、充分な時間が無く、工房は外から見るのみでした。近くに現役の登り窯があり、ここで体験製作した作品を焼いているようです。窯口が煉瓦で塞がれていましたが、登り窯の外観・構造等が改めて理解できました。工房隣の本館にはクラフトショップとカフェがあり、近隣の陶芸家の作品が陳列販売されている他、笠間土産もいろいろと販売されています。意匠の観点から各作品を興味深く眺め、次に機会があれば、自分用のぐい呑み一つくらい体験製作してみたいなぁ、と思うようになったものです。
メタボン
4.0 ★★★★ ☆