店舗からのお知らせ STORE TOPICS
-
2025.06.22 クチコミ
保和苑(水戸市)
21日に行きました。
まだ、満開ではありませんでしたが
イベントも開催されていて楽しめました。
暑かったのでアジサイソーダが
美味しかったです。
ビー玉のようなゼリーが入っていて
とてもかわいいソーダです。
(山村暮鳥詩碑のそばのお店です)
山村暮鳥の詩碑もあり文学散歩にも
いいところです。あーしゃん
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.22 クチコミ
びっくりドンキー竜ヶ崎店(龍ケ崎市)
たくさんの種類のハンバーグがあって、行く度に目移りしてしまいます。
美味しいのはもちろんですが、メニューを見るのも楽しいですよ。
定期的にいきたくなるお店です。そうすけ
5.0 ★★★★★
-
2025.06.21 クチコミ
雨引観音(桜川市)
アジサイが有名な雨引観音に行きました
山道を登り広い駐車場に停車して、
急な階段を登ると別世界が広がります
takanori
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.21 クチコミ
BAKERY&CAFE BRUNO(ブルーノ)トナリエクレオ店(つくば市)
クロワッサンやデニッシュなど、バターがたっぷり使われているパンが豊富で大好きです!食パンなどもあって普段使いにもいいです。
つくまる
5.0 ★★★★★
-
2025.06.21 クチコミ
手打ちうどん やまびこ弁天(つくば市)
◆牛すじカレーうどん
うどんは細めのやわらかめ。
角切りの牛すじが入り、
カレーはピリ辛でコクがある。
人気店なので並びがあるが、
タブレットでの予約や
以外と回転がはやいので
スムーズに食事ができました。
裏にある駐車場も広いので安心。takanori
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.21 クチコミ
笠間芸術の森公園(笠間市)
ここに茨城県陶芸美術館が建つ以前、有名な笠間の陶炎祭に一度だけ訪れて以来の再訪です(現在の陶炎祭は、この公園内のイベント広場で開催されている模様)。美術館を中心に、陶芸体験ができる工芸の丘や、市内の多くの若手作家の陶芸作品が屋外展示されている陶の杜などが見どころのほか、最近では国内最大級のコンクリート製スケートパーク(ムラサキパークかさま)もでき、国際大会規模のスケートボード競技ができるようです。実に広大な公園で、メインスポットを歩き回るだけでもかなり運動した気になれました。
メタボン
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.21 クチコミ
茨城県陶芸美術館(笠間市)
父の日に初訪問し、開催中の企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド:ヨーロッパ陶磁に見るモダンデザイン100年~岐阜県現代陶芸美術館コレクション」を鑑賞した後、新収蔵品展(令和6年度に新たに収蔵した36作家の100作品の展示)を観ました。熊の顔をあしらった茶道具「クマの釜」(小堤晶子)とそれを納めた深鉢「風炉・蒼変黒鉢」(後関裕士)の組合せがなんともユーモラス(とぼけた表情の熊が風呂に浸かっている様に見える・・)。他方、白磁の器体に小孔を無数に開けて釉薬を充填している「光器」(新里明士)は、透過光で種々の模様が見えるのが斬新かつ印象的です。また別ジャンルながら、江戸小紋の縞染織作品(浅野榮一)の展示もあり、縞染めの元となる緻密な型紙(児玉博)とともに、その優れた技巧が素晴らしい。さらに陶芸分野初の文化勲章受章者・板谷波山や笠間焼の人間国宝・松井康成の作品もあり、今更ながらに極めた陶芸の粋に息を呑む思いです。なお、板谷波山を主題とした映画「HAZAN」で使われたロケセット(田端の住居兼工房と三方焚口倒焔式丸窯の復元物)が屋外に移築されており、優れた彩磁群が生まれたのがこのような小さな工房だったのか、と感慨深く眺めました。
メタボン
5.0 ★★★★★
-
2025.06.21 クチコミ
麺や 虎ノ道(ひたちなか市)
威勢のいいシェフの作る、濃厚スープのラーメンに感動しました。
次々とお客さんが入り、女性一人でも気軽に入れるお店です。
食券機が、古いお札しか使えないですが、交換してくれます。みるん
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.21 クチコミ
ホテル イオ アルフェラッツ(笠間市)
笠間観光のため、父の日前夜に1泊朝食付で利用。陶芸美術館等がある笠間芸術の森公園を訪れるには至便な立地です。しかし利用したシングル部屋は、最低限の機能が整う典型的ビジネスホテル仕様。ロビーにコーヒーマシンが設置され、挽立てのウエルカムコーヒーが自由に飲めるのは良いですが、SDGs的配慮らしく、普通は部屋にあるアメニティ(歯ブラシ・剃刀等)はなく、ロビー設置のアメニティーバーから持って行く形。部屋ではPW無しフリーWi-Fiが利用できます。風呂や調度の椅子等に経年劣化が見られましたが、大きな支障はない。朝食はロビー階のレストラン「森のレストランMonomi」で常陸牛ひつまぶし朝食をいただきました。常陸牛の脂は美味しく、〆はさっぱりとした出汁茶漬けで完食でした。チェックアウトはルームキーをフロントのバケットに投入すればよいだけの手軽さ(前払済みのため)で退館、芸術の森公園へ向かいました。
メタボン
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.20 クチコミ
寿々や(つくば市)
むくみに効きました。夏場は汗をかくので、トイレにあまり行かないのですが、マッサージ終わってから、おしっこがしっかりでました!
4.0 ★★★★ ☆
-
2025.06.20 クチコミ
道の駅 常総(常総市)
平日昼、茨城県で最人気の道の駅を訪れました。梅雨降る平日にも関わらず、本館(?)前の駐車場には他県ナンバーの車も多く見られ、ほぼ満車状態。生産量日本一の茨城県産メロンを販売する「メロン祭り」開催中と言うこともあっての賑わいでしょうか。隣接施設のTSUTAYAや常総ONSEN&SAUNAお湯むすび前の駐車場が比較的空いています。本館入口前に立ち並ぶテントで旬の県産メロンが直売され、多くの人が購入していました。またメディアで話題の「ぼくとメロンとベーカリー」前にはメロンパンを待つ長蛇の列。店の横断幕「祝・メロンパン世界記録達成!~2024年5月4日 8時間で最も多く売れた焼き立て菓子パンの数」が目立っています。1日8時間で9,390個のカスタードメロンを売上げてギネス世界記録になったとか。しかし行列緩和に整理券を配布したらと言う声もあるようで、酷暑下の行列対策として整理券発行を取入れて欲しいところ。また館内の直売所の通路は狭く、人が行き交うには余裕の無い造りが残念。さらに道の駅の規模からするとトイレの便器(個室)数が少ない感じ。2Fの食事処「いなほ食堂」でも結構な行列。ハイテク券売機2台のみで、慣れないと発券まで時間がかかるようです。はまぐりラーメンを食しました。内径約13cmx深さ約6cmの木桶一杯に、貝長約6cmの殻付きハマグリ(ほぼ茨城県産とのこと)6個が覆っています。ストレート細麺(150g)が浸る貝塩出汁は半濁白湯で、仕上油は鶏油だとか。刻みネギとゴマが浮き、白湯内には刻み白菜が沈んでいます。旨みが強くて実に美味しいですが、観光地価格なのか、いい値段でもあります。さらに、昨年開館した温泉「お湯むすび」も訪れました。入館から退館までタッチパネル利用等のデジタル化が徹底され、ほぼフロントスタッフを介さず利用可能(館内レストラン利用もQRコードによるスマホ注文の模様)。玄関やトイレ内の床面段差が小さい・ほぼ無いバリアフリー設計には好感があります。天然温泉のアルカリ性単純泉(露天)や人工の高濃度炭酸泉(内湯)、サウナ(露天部に水風呂あり。別料金で2Fの大型サウナ施設も利用可)があり、洗い場のカラン数は16基。小雨の中でしたが、露天温泉に浸かってサッパリできました。
メタボン
3.0 ★★★ ☆☆
-
2025.06.19 クチコミ
TBC美癒-can笠原店/ひまわり整体整骨院(水戸市)
足と腰が辛く家族に勧められて伺いました。
初めて行くところなので緊張しましたが、丁寧に説明、施術をしていただけて安心できました。
あまり周りに人がいるところが苦手でしたがこちらは1対1で対応していただけるのでとてもリラックスができました。今回は整体を受けて途中、少し寝ていたと思います。他にも気になるコースもあるので色々受けてみたいです。
近々伺いたいと思いますのでまたよろしくお願いします。
5.0 ★★★★★