東海村文化協会展示部門の各連盟会員が、4週間にわたり作品を展示し、日頃の活動の成果を発表します。 5/14(日)~5/20(土) 美術連盟 5/21(日)~5/27(土) 水墨...
Yesterday Once More・遥かなる影・雨の日と月曜日は、などカーペンターズの名曲を楽しめるコンサートです。向井友宏さん(ギター)と、向井綾子さん(ピアノ・...
街角美術館が所蔵する古河市にゆかりのある作家の作品を展示・紹介します。日本画・洋画・彫刻など、多彩な作品をぜひご高覧下さい。
令和5年は第12代将軍徳川家慶の最後の日光社参である「天保14年の社参」から180年目にあたります。今回は仁連・諸川両町の宿場の様子をしめす古文書・古記録を...
愛鳥週間(5/10~16)にちなみ、鳥が登場する絵本を取り揃えました。全ページ木版画によるフクロウや白鳥が描かれた見応えのある絵本から可愛いいヒヨコまで、...
父の日(6/18)にちなみ、お父さんLOVEの絵本を多数、貸出貸出します。6月12日からは蔵書整理のため臨時休館になるため、早めの展示となっています。
絵本作家・詩人・エッセイスト・翻訳家として活躍されている木坂 涼さんの絵本の展示・貸出。
ニ展示コーナーは、月ごとに担当する図書館員が変わり、各自がこだわって選んだ本が並びます。棚全体を眺めて8名の図書館員各自の個性が感じられる選書の面白さ...
ミニ展示コーナーは、月ごとに担当する図書館員が変わり、各自がこだわって選んだ本が並びます。棚全体を眺めて図書館員各自の個性が感じられる選書の面白さも...
水郷潮来あやめまつりでは、約500種100万株の花菖蒲が色鮮やかに咲き誇り、「嫁入り舟」や「ろ舟遊覧」、「潮来囃子演奏(芸座舟)」、園内のライトアップなど...
近代日本画壇をけん引した横山大観の作品展。廣澤美術館(茨城県筑西市)所蔵品より、富士山をはじめとする風景画約26点を展示。明治期後半から晩年までの、大...
本展覧会は、「篆刻の基本は篆書にあり」という観点から、現代書壇を代表する書家に、古河ゆかりの文字を篆書で表現していただいています。今年度の文字は篆刻...
日立市立の小中学校等で使われている国語の教科書に出てくる本、約700冊を展示・貸出しします。名作昔話・古典・ノンフィクション等。4年毎に改訂される教科書...
幼児から中学生におすすめする本(約300冊)の展示と貸出、小冊子「図書館がすすめるこどもの本」の配布を行います。お子さんの豊かな心を育むため、この機会に...
無農薬で栽培された野菜、米、果物、茶、化学添加物フリーの調味料などが揃う珍しく貴重なマーケットです。出店者は毎週変わり、季節の移り変わりで取り扱う野...
地下の安定した温度を利用して、夏は涼しく、冬は暖かな環境づくりの手助けをしてくれるのが「地中熱」です。地域ごとの特性を活かすこれからの再エネ技術と、...
本展では、椿絵のコレクションで知られるあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の所蔵から尾形光琳に代表される琳派の工芸作品をはじめ、横山大観、奥村土牛ら...
国営ひたちなか海浜公園内のみはらしの丘が青く染まり、毎年多くの人をその絶景で感動させるネモフィラ。 2023年は4.2ヘクタールの広大な丘に530万本のネモ...
スイセン・チューリップ・ネモフィラ・バラなど、春の花がバトンを繋ぐように咲き誇る時期に合わせて「Flowering~フラワリング~2023」を開催します。 花の...
多彩な創作活動で知られる画家・猪熊弦一郎(1902-1993)。 その作品の魅力を、こどもたちにもわかりやすく紹介した絵本『いのくまさん』は、詩人・谷川俊太郎の...
ログイン
いばナビインフォメーション
更新!★マイカーよろしく ~第302回 日立市・鵜の岬伊師浜海水浴場駐車場~※PC版のみ
【茨城イイトコナビ】雨でも遊びたい★親子で楽しめるスポット9選
★新着【いばナビ投票箱】夏にむけてやっておきたいことは?
どこでもいばナビ