ご飯にも一緒に行ったりしていて、とてもいい雰囲気です。
チームを一言でいうと、「真面目」ですかね。サッカーに対する姿勢とか、みんなすごく意識が高いです。
ひとりに絞るとみんな嫉妬しちゃうと思うので(笑)みんな仲良しです!ご飯には今年入った新加入組で行く事が多いですね。馬場くん(馬場賢治選手)とか、ソンギ(キム ソンギ選手)、雄大(田中雄大選手)、あとはふなくん(船谷圭祐選手)、亮くん(新里亮選手)とか。
ボールを保持する時間というのが多くなってきているので、これまでよりうまくボールをまわしながら攻めていけると思います。今は得点が少ないですけど、これからは見ていて楽しいような攻撃がもっと多くなると思うので、その「攻撃」の部分に注目してほしいです!
小さい頃に兄がサッカーをやっていたのでその影響ですね。
近くに空き地もあったのでそこにみんなで集まってサッカーをしていました。ほぼ毎日やっていたと思います(笑)
地元の近くにカシマスタジアムがあるので、試合を見に行くことも多くて、自然とプロを目指しました。
水戸は僕の地元より全然栄えているので、問題ないです(笑)。公園や千波湖によくお散歩に行きますよ。
お店は水府町近くの『柳月(りゅうげつ)』という所にみんなでよく行きます。あとはカフェが好きなので『フリッツァ』とか。カフェ巡りも結構しましたね。お休みの日はめっちゃ“のほほん”としています(笑)
得点をしないと評価されないポジションなので、得点をできるだけ多くとる事が目標です。それに加えて、チームが勝利できて水戸がJ1にあがってくれれば最高ですね。
将来的には、海外でプレーしてみたいという気持ちはあります。言葉が通じない、そういう環境のもとでサッカーをしてみたいなと思います。
一番は《楽しい》。自分を一番表現できるのがサッカーです!
ホーリーホックを通じて茨城県を盛り上げていきたいと思っているので、是非スタジアムに足を運んでもらって応援してくれたら嬉しいなと思います!
プロの技術をワンポイント解説&アドバイス♪
試合ではこの得意技にも注目してみてね!
相手に向かって行き、距離を近くした状態から左右どちらかに抜いていきます。距離が近ければ近いほど、相手の動きが遅れるんです。
細かくボールタッチをしていれば、足を出された時にもかわしやすくなります。多少スピードが遅くても間合いだけ詰めていけば大丈夫!
間合いを詰めるのは怖いけど、リスクを恐れず積極的にいくことでチャンスは生まれてきます!モットーは「ギリギリを楽しむ」。ギリギリまで相手の動きを見て、ギリギリまで相手に向かっていこう!
Vol.130 水戸ホーリーホック
全国知的障がい者サッカー選手権「太平電業カップ」開催レポート
Vol.129 水戸ホーリーホック2024
ホーム最終戦&GK本間幸司選手引退セレモニーレポート~後編~
Vol.128 水戸ホーリーホック2024
ホーム最終戦&GK本間幸司選手引退セレモニーレポート~前編~
Vol.124 水戸ホーリーホック30周年記念イベント ~後編~
Vol.123 水戸ホーリーホック30周年記念イベント ~前編~
Vol.118 2024Jリーグ開幕直前!
水戸ホーリーホック密着レポート
Vol.116 「2024シーズン新体制発表イベント」レポート
Vol.103 いばらきサッカーフェスティバル2023 マッチレポート
Vol.99 アツマーレから選手たちの公開自主練習をレポート
Vol.98 キャプテン新里涼選手と振り返る2022シーズン