虐待!

全ての子どもが安心して暮らせる社会へ

全国の児童相談所が2022年度に児童虐待の相談・通告を受けて対応した件数は21万4,843件(速報値)となり過去最多を更新しました。 その現状を受け、虐待に傷つく子どもたちを一人でも多く救うべく、もう2度と凄惨な事件が起こらないことを願い、地域の皆さん、企業、メディアが一体となり「いばらき児童虐待防止」運動に取り組みます。

全国における統計データ

県内の虐待相談対応件数の推移 グラフ1

こども家庭庁の発表によると、令和4年度に全国の児童相談所に寄せられた児童虐待相談対応件数(速報値)は21万4,843件で、前年度より7,183件(+3.5%)増え、過去最多を更新しました。

主な虐待者 グラフ2 虐待相談の経路 グラフ3

虐待相談の経路で最も多いのが「警察・家裁」、次いで「都道府県・市町村」、「近隣・知人」、「家族・親戚」(グラフ3)。普段から子ども達に身近な「地域」の人たちの見守りが必要です。

出典「令和4年度児童相談所における児童虐待相談対応件数」(こども家庭庁HP)

一人ひとりが「見守り隊」に

子どもに対する虐待行為をさせないために保護者の子育て環境の見直しや支援が必要であるとともに、現に起きてしまっている虐待については、早期発見と早期対応が望まれます。
児童虐待は、私たちの身近なところでも起こっている可能性があります。県民の一人ひとりが地域の子育て家庭を温かく支える「見守り隊」に、どうかなってください。子ども達の未来の希望を、地域の皆で守りましょう。

虐待かなと思ったら 児童相談所虐待対応ダイヤル189番へ 子育てに悩んだら 児童相談所相談専用ダイヤル0570-783-189

主催

株式会社日宣メディックス(いばナビ / Couta / ひたっち / にしも / こがも / かしす)

ログイン

ゲストさん こんばんは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

掲載ご希望のイベンター様へ

かえっぺのLINEスタンプ