一言主神社
ヒトコトヌシジンジャ
クチコミ REVIEW
28件中 1 - 10 件目

かいち
投稿日:2024年07月27日
今年こそ水無月をゲットしようと、早めに並びました。 雨が心配でも、神聖な空気の中、夏越の大祓が行われました。今年もあと半年よろしくお願いします。ありがたくおいしく水無月をいただきました。

はなとちび
投稿日:2024年05月23日
神社巡りが趣味の方に勧められて行ってきました! 平日の午後だったため空いていました。駐車場は何ヶ所かあるので、混んでいても大丈夫かと思います。 とても静かで、落ち着きます。 猫さんには残念ながら会えませんでしたが(悲) 穏やかな気持ちになれます。近くに行った際には、是非。

メタボン
投稿日:2024年01月09日
今年も三ケ日を避けた松の内の夕方に初詣で訪れました。駐車場は神社から遠く離れた箇所までほぼ満車という盛況。相変わらず初詣客はとても多く、参拝者の列が長く続いています。成人式からの流れなのか、振袖姿のお嬢さん方が目立つし、在留外国人の人口が約1割と言う市らしく、外国人参拝客も多く見受けられました。拝殿前での拝礼の後、古い神札や縁起物を納札所に納め、神札授与所で新たな神札と縁起物を受けて帰途に就きました。

よしぶー
投稿日:2024年01月06日
茨城県のパワースポットと言うことで、初めて参拝に来ました。今日は、1月6日と言うことで、空いているのでは?と思い、駐車場に着いたら、無料駐車場がほぼ満車には、驚きました。でも、無事に参拝できてとても良かったです。

かいち
投稿日:2023年07月11日
夏の大祓に両親と訪れました。 今回で、神社に興味を持った父でした。 茅をくぐり半年分の邪気を払いました。 今年も半年よろしくお願いします。

メタボン
投稿日:2023年01月11日
正月三ケ日を避けた松の内の午後に初詣で訪れました。しかし初詣客はかなり多く、特に仕事始めのためか、企業の従業員グループが相乗りで乗り付けるのがそこかしこで目立ちます。納札所で古い御神札を納め、参拝列に暫く列んでようやく拝殿にて参拝。その後、例により御神札と御守を授与されました。この日は、自家用車等の御祈祷も多いようで、県外ナンバーも含め、御祈祷の順を待つ車列も目立ちました。

修ちゃん
投稿日:2022年08月27日
一言を叶えてくれる神社です。仕事で水海道や岩井によく行きました。その途中、一言主神社によく寄りました!

かいち
投稿日:2022年08月22日
今年は夏越祭に初めて行きました。 大きな茅草の輪潜りを全員で行い茅の輪守を授与されました。 今年の半年の無病息災を祈願しました。

メタボン
投稿日:2022年01月05日
三が日最終日夕方に初詣で訪れました。新型コロナ禍が一応小康となっているからか、初詣客はかなり多く、日が落ちて暗い中でも大鳥居近くまで列を成しています(結構、密な感じ)。40分程度列んでようやく拝殿前で参拝できました。昨年の神札授与はテント内で希望の授与品名を紙に書き、順番に提出して授与される形でしたが、今年は普通に一列に列んで授与されました。神棚に祀る明神大麻と御守を授与されました。また今年は香具師の屋台が昨年より多く出ているように見受けられました。18時頃に屋台撤収が行われている中、大判焼の屋台で小倉あんの大判焼を購入。夜寒の中、まだ熱々の大判焼で温まりました。

かいち
投稿日:2021年11月24日
初めて骨董市に出向きました。 店舗数が多く、久しぶりに人出もかなりあり、駐車場はどこも満車でした。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。