7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

一言主神社

ヒトコトヌシジンジャ

言行一致の神様として知られる「一言主大神」を祀る神社

4.6 ★★★★ 総数129 (28件)

大同4年(809年)大和の葛城山から一言主大神を迎えまつったのが始まりとされています。言行一致の神様として知られ、一言の願い事でもおろそかにせず叶えて下さると云われております。
大祭は毎年9月13日に行われ、関東一円から10万人の信者が訪れます。大祭にあわせて行われる奉祝祭に奉納される無形文化財の「大塚戸の綱火」が特に有名です。

「御神水」 境内の地下水。お水取り等に使われています。

おすすめポイント・メニュー

【大塚戸の綱火】
あやつり人形と仕掛花火による郷土芸能。空中に張り巡らした綱により花火のついた人形を操作して芝居を演じる。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町875
アクセス ■常磐自動車道「谷和原IC」から国道294号・県道3号・58号を経由し、県道252号を坂東市方面へ約20分 ■関東鉄道常総線「水海道駅」からタクシーで約20分 ■つくばエクスプレス「守谷駅」からタクシーで25分
電話番号 0297-27-0659
FAX番号 0297-27-2815
定休日  
駐車場 大駐車場完備 300台
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

9月の例大祭では県指定無形文化財の「大塚戸の綱火」など様々な奉納行事が行われます。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

かいち

投稿日:2024年07月27日

5.0 ★★★★★

今年こそ水無月をゲットしようと、早めに並びました。 雨が心配でも、神聖な空気の中、夏越の大祓が行われました。今年もあと半年よろしくお願いします。ありがたくおいしく水無月をいただきました。

はなとちび

投稿日:2024年05月23日

5.0 ★★★★★

神社巡りが趣味の方に勧められて行ってきました! 平日の午後だったため空いていました。駐車場は何ヶ所かあるので、混んでいても大丈夫かと思います。 とても静かで、落ち着きます。 猫さんには残念ながら会えませんでしたが(悲) 穏やかな気持ちになれます。近くに行った際には、是非。

メタボン

投稿日:2024年01月09日

5.0 ★★★★★

今年も三ケ日を避けた松の内の夕方に初詣で訪れました。駐車場は神社から遠く離れた箇所までほぼ満車という盛況。相変わらず初詣客はとても多く、参拝者の列が長く続いています。成人式からの流れなのか、振袖姿のお嬢さん方が目立つし、在留外国人の人口が約1割と言う市らしく、外国人参拝客も多く見受けられました。拝殿前での拝礼の後、古い神札や縁起物を納札所に納め、神札授与所で新たな神札と縁起物を受けて帰途に就きました。