7月1日(火)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

磯蔵酒造

イソクラシュゾウ

笠間の米!笠間の水!笠間の情熱を!

4.0 ★★★★ 総数12 (3件)

笠間の地にこだわり、笠間産の良い米・良い水・良い空気…。そして、笠間で生きる職人たちの情熱によって作られた本物の地酒を作る蔵元。それが、御影石で有名な稲田にある『磯蔵酒造』です。笠間の良質の水と米に着目した酒蔵初代「磯良右衛門」が江戸末期より酒造りを開始。明治時代には「稲里」を酒名に「磯酒造店」を開業し、屋号「磯蔵」と呼ばれるようになりました。「稲里」は地元笠間をはじめ茨城県内に“定番の地酒”として広く親しんでいただいております。

当社のお酒は漢字一文字で表します。漢字のような飲み口が楽しめます。

おすすめポイント・メニュー

◇稲里 純米 1260円(720ml)/2520円(1800ml)
◇稲里 初搾り 1050円(720ml)/2100円(1800ml)

最新お知らせ

基本情報

住所 〒309-1635 茨城県笠間市稲田2281-1
アクセス JR水戸線「稲田駅」すぐそば
電話番号 0296-74-2002
営業時間

8:00 ~ 17:00

定休日 無休
駐車場 有り
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

試飲場では、いま出荷している全てのお酒が試飲可能です♪
前日までにご予約をいただければ、蔵見学も可能です。蔵人がご案内いたします。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

メタボン

投稿日:2023年01月22日

4.0 ★★★★

こちらの酒造店の「稲里純米・石透水仕込み」を家呑み用としてスーパーで購入しました。精米歩合65%、原料米はひたち錦100%の模様。米の旨味がよく感じられ、常温やぬる燗がお勧めと言うことですが、冷酒としても普通に呑みやすいです。

メタボン

投稿日:2021年09月22日

4.0 ★★★★

笠間の地酒銘柄として知られたこちらの「稲里・生貯蔵酒」を家呑み用としてスーパーで購入。生貯蔵酒とは生酒を出荷前に火入れした酒で、生酒の時の旨味が比較的残っているようです。5年以上前に「稲里・本醸造」は販売終了となったそうですが、こちらの生貯蔵酒は同じ本醸造規格だそう。それほど辛口でなく、晩酌用として普通に呑みやすいです。

otono

投稿日:2014年09月01日

4.0 ★★★★

4月に「ちょっ蔵新酒を祝う会」が催されたので行ってきました。 会場はもっと広いのか思いましたが、人数が多かったのか座るところもないくらいの盛況振りです。 入蔵料を払いますが、記念酒とぐい飲み付きなので損はしません。 イベントも楽しく、お酒やつまみ(有料)もあります。 以前呑んだことがある「石透水」がおいしかったです。