メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 1861 - 1880 件目

中華そば 青葉 つくば店

4

都内中野の有名なラーメン店の支店ということで、昼に初訪問。カウンター席のみながら、外観に比して意外に店内が広いのが印象的。満席で前に2人待ちの賑わいです。特製中華そばを注文。トンコツ/鶏ガラスープと鰹/鯖/煮干スープの合わせという、いわゆるWスープはこの店が嚆矢だそうですが、鰹が強く感じられて美味しい。具は豚叉焼3枚、半熟味玉(半切)1個分、ナルト1枚、海苔1枚、ネギ、メンマ。叉焼が少し塩辛く感じ、また全体量が少なめだったので、大盛にすればよかったと思いました。

投稿日:2016年06月 1日
shop画像

さしま健康交流センター 遊楽里

5

坂東市に温泉があると知って初浴に行きました。地下1.5kmまで掘削して噴出したとのことで、泉温39.8°C、pH7.6、溶存物質濃度7.09g/kgのナトリウム-塩化物泉。洋・和風呂は男・女1週間交代で、当日は和風呂に入浴。浴室が広い割には各々の浴槽は比較的小さく、洗い場も12席なので、ガランとした感じ。内には岩風呂、檜風呂、ジャグジー、ドライサウナ、水風呂があり、外には露天岩風呂。成分的に塩辛いのは当然ですが、重曹成分も含まれているので、浸かっていると肌が滑らかになり結構良い湯です。入浴料も安く、またジムなど健康増進設備もあって、しかもこれらも安く利用できるので、案外穴場と思いました。

投稿日:2016年05月31日
shop画像

麺や 松辰

5

昼に再訪し、今月のみの1日20食限定牛そば福来風味(塩)を注文しました。牛・鰹出汁で透明感ある黄金色の清湯、具は牛すじ、豚叉焼1枚、水菜、大きくて軟らかいメンマ、ネギ。そして真ん中に福来みかん皮粉を振りかけた刻み玉ねぎが。みかんの香りや味わいがいいです。今回の清湯は素材の旨みばかりでなく、しっかりとタレの味が付いていたので、実に美味しく仕上がっていました。なお、隣の店との間の壁を取り払ったようで、店内が以前より広くなっていました。

投稿日:2016年05月27日
shop画像

麺屋 飛翔

5

久し振りに昼食で訪れると満席で、前に2人待ち状況。相変わらずの人気です。今回はあっさり鶏白湯らーめんで、塩味スープ、鶏チャーシューを選択。鶏チャーシューは2枚、その他に白髪ネギ、万能ネギ、メンマと岩海苔。濃厚鶏白湯とは違い、鶏の味わいがまたよく感じられるさわやかなスープでした。

投稿日:2016年05月27日
shop画像

土浦ラーメン

4

かなり久し振りに夕食で伺い、数量限定の鶏醤油チャーシューメンを注文。鶏白湯と豚・牛骨のWスープに魚介醤油が合わさって旨味たっぷり、との触れ込みですが、スープは濃厚で鶏の香りと味わいが勝ってました。ただ少し塩辛いかな。具はトロトロで脂身の多い大きな叉焼3枚が丼の縁に垂れかかっており、その下に海苔1枚が隠れてました。真ん中には半熟味玉1個、メンマ、水菜。別に白ネギがぎっしり入ったタッパーが運ばれて来て、好きなだけ投入とのこと。全体的にはかなり美味しいですが、結構いい値段です。

投稿日:2016年05月26日
shop画像

ファミリーマート 土浦都和店

4

どこにでもあるようなコンビニがここで紹介されてるのは珍しいですが、通りかかったので、文房具を購入がてら立ち寄ってみました。土浦市街から西へ進んで常磐道土浦北ICを利用する際、ICの少し手前にあるので便利かと。しかも駐車スペースがかなり広く、店内も通常のファミマよりも広い。通路に地場野菜を入れた段ボールを置いて販売してるような光景は珍しい。またイートインスペースもカウンターだけでなくテーブル・椅子が複数設置されていて、駐車した車内で飲食するよりは快適な感じです。さらに店員も「・・・いかがですかぁ!」と声出ししてるのも活気があるように感じました。

投稿日:2016年05月26日
shop画像

とんかつ とんQ イーアスつくば店

5

久し振りの夜再訪で、フェアで実施中の、旬のアジ(九州産)を使ったご馳走アジフライを試しました。ただアジフライだけだと寂しいので、「海老フライ&アジフライ定食」を注文。アジは脂がのっており、衣のサクサク感も美味しさを際立ててます。レモン汁と塩を振りかけたシンプルな味付けがサッパリしてやはりいい(店のお勧めは特製ウスターソースですが、ややくどくなるかな)。海老フライもタルタルよりは塩がいい。これに麦ごはん、新玉ねぎと鶏そぼろの赤だし味噌汁、香の物(胡瓜/山芋/カブ)、サラダ(キャベツ/紫キャベツ/水菜/海藻/ニンジン)に自家製オニオンorごま味噌ドレッシング。麦ご飯とサラダをおかわりして至福です。

投稿日:2016年05月26日
shop画像

スタミナラーメン がむしゃ

5

今回は夕食として主力のスタミナラーメンを注文しました。ただ周囲はみな冷やしばかり食べてましたが、当方はホット。これに、5月限定で開催されている「つくば福来らーめん紀行」の「みよこの七味」とのコラボを味わいました。鶏を多めに加えて旨みを強く出しているスープが美味しく、具はもちろんレバーにかぼちゃ、キャベツ、ニラ、ニンジンの甘辛餡かけでこれも絶品。麺は150gでつるつる。カウンターに設置された筑波福来みかん皮粉を含む「みよこの七味」をたんと振りかけて、香り高く辛み増しとして、気持ちよく発汗しました。

投稿日:2016年05月26日
shop画像

七福軒

5

再訪で鶏そばノーマル(バター無し)と気になっていた超キャベツ餃子(4粒)を食しました。相変わらず鶏白湯が濃厚で、卵黄を含ませているような味わいがあり、実に美味しい。具は叉焼1枚/刻みタマネギ/刻み青菜/メンマ、麺はストレート細麺140g。餃子は大きめに切ったキャベツと豚挽肉のみの餡に充分下味を付けていて、ニラやニンニクは入ってないとのこと。大きいキャベツの歯ごたえある食感が新鮮で、また下味が美味しい。確かに餃子ダレは不要ですね。

投稿日:2016年05月25日
shop画像

鶏々

5

相変わらず満席で賑わっている昼に伺い、前に5人待ちの中、今月水曜日のみ20食限定の「鶏だし福来そば」の有無を訊きました。かろうじて間に合ったようで早速注文、20分ほどで到来しました。この店の売りである濃厚な鶏白湯とは対照的な、やや濁りのある黄金色の清湯が特徴的。具は鶏叉焼2枚、細切メンマ、青菜(小松菜か)、白ネギに福来みかん皮の粉がアクセントとして散らしてあります。細麺の量はやや少な目。塩味の清湯は鶏だしが利いていて実に美味しく、またさっぱりした上品な味わいでした。濃厚白湯とともにハマる出来です。

投稿日:2016年05月18日
shop画像

らぁめん 力丸

4

夕方に初訪問し、鶏白湯ラーメン(塩)とミニもつ丼を食しました。麺は太麺or細麺が選べるとのことで、太麺を選択。白湯は期待よりあっさりしてましたが、それでも美味しい。具としては、約3mm厚だが結構大きい豚叉焼1枚に柚子皮スライスが添えられてます。また半熟卵半個、メンマ、白ネギに糸唐辛子が絡めてありました。ミニもつ丼はもつ・大根・ネギと言った、ごく普通のもつ煮込みがご飯にかけてあるもので、これもまあ美味しかったです。

投稿日:2016年05月16日
shop画像

いこいの郷 常総

4

家から近い温浴施設の一つですが、今夕初めて訪問しました。男・女湯は2・3階と分かれており、受付で渡される腕付けタグにより、自動改札を通る感じで脱衣スペースへ進入するのがちょっと特徴的。洗い場のカラン17個はほぼ満席で、内湯は大風呂・ジャグジー・薬湯。ベランダには露天風呂とサウナが設置されてます(サウナも満席で利用断念)。ジムや宿泊施設が併設されていて、その利用者が多いせいか、結構混んでるようですが、料金的には優しいので、今後も折々利用するつもりです。

投稿日:2016年05月15日
shop画像

麺や 小五郎

4

昼再訪にて限定の野菜タンメンとサービスの味玉を注文。今回の麺は細麺。具は豚挽肉と野菜(モヤシ/キャベツ/ニンジン/ニラ/タマネギ/ネギ)の炒め物を載せ、ゴマを振りかけてました。美味しいですが、塩出汁スープとも普通でさして特徴はないというか。器もごく普通のラーメン丼だったので、前回ほどの感動は無し。

投稿日:2016年05月11日
shop画像

麺処はいから

5

立地は必ずしも良くないですが、昼再訪したらほぼ満席の盛況ぶりでした。今回ははいから味噌にサービスの桜玉を注文。辛さと痺れの程度を指定でき、いずれも「普通」としました。具は約5mm厚の豚バラ叉焼1枚、もやし、キャベツ、刻みタマネギ、刻みネギ、メンマで、白味噌スープに加えられた山椒油が特有の香りと辛さ・痺れを感じさせてくれ、実に美味しいです。麺は平打ち縮れ麺。桜玉は桜模様が表面に描いてあって面白いし、半熟黄身に叉焼煮汁が入れてあって、これも美味しかったです。

投稿日:2016年05月10日
shop画像

築地 銀だこ

4

期間限定の「瀬戸内塩レモンおろし」を食しました。たこ焼き上にはネギと切海苔、鰹節がかけてあり、たれカップには和風醤油出汁のレモンだれ。これに大根おろしを加えるようになってます。またアメリカ産レモンの切片と瀬戸内塩が別に付いていて、たこ焼き上にレモンを絞り、さらに塩を振りかけるというように、やや手間をかける形になっています。後味は想像通りさっぱりとしていました。

投稿日:2016年05月 9日
shop画像

東池袋 大勝軒 うさぎ家

4

今回は夜に味噌ふじ麺+サービスの味玉を食しました。てんこ盛りの野菜(もやし、キャベツ、ニンニク)に豚バラ叉焼が載り、極太麺が漬かった油が浮く噌醤スープ。ニンニクは辛く、スープも濃いため、美味しいですが、やはりしばらく食べていると飽きて来る感じです。

投稿日:2016年05月 8日
shop画像

レストラン アダージョ

5

昼に30種(以上?)の具材を使用しているというキッシュプレートをいただきました。ワンプレート上にキッシュ(一枚から12分割しているよう)、サラダ(サニーレタス/赤カブ/香草等)、ラタトゥイユの小鉢、ジャガイモの熱いポタージュのカップ、ピクルス(胡瓜/パプリカ/ニンジン等)の小鉢が載っていて色鮮やかです。キッシュはパイ生地にチーズ・卵、サーモンスライス、ベーコン、しめじ、ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリ等を包んで焼き上げ、ラタトゥイユはズッキーニ、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ等をトマトで煮込んでありました。健康的かつ美味しかったです。ホットコーヒーで〆。

投稿日:2016年05月 5日
shop画像

カフェバーディ

4

日曜昼に再訪し、ハムと野菜チーズサンドイッチにホットコーヒー、デザートとして白玉ぜんざいをいただきました。サンドイッチは普通の食パンでなく、できたての熱いホカッチャを二分割、さらに内面に切込みを入れハムやチーズ、レタス、トマトをそこに差込むという、ちょっと凝ったもの。これが2個(ホカッチャ1個分)とピクルス小皿(胡瓜/ニンジン/パプリカ/ミニトマト)、ブルーベリーをかけたヨーグルト小皿がワンプレートでした。また懐かしくも珍しい白玉ぜんざいは熱々、餡が甘く美味しかったです。なお店内が妙に静かでしたが、看板犬のバーディ君がこの3月に亡くなったとのこと、お店のFBで知りました。お悔やみ申し上げます。

投稿日:2016年05月 5日
shop画像

霞浦の湯

4

炭酸カルシウム(長万部二股温泉石灰華)人工温泉装置を設備した温浴施設で、浴感はもとよりそこそこ、洗い場のカランも6個と少なく、大風呂のみのシンプルな造りです。ただ料金的に優しく、霞ヶ浦に面している側の浴室(霞浦の湯。もう一つの浴室は筑波山側の「紫峰の湯」)の眺望が良いので、意外に穴場かも。脱衣所から出たところの傍らに冷水/湯/茶の自動サーバーがあるのも良いです。営業が20時まで(入場は19時15分まで)なので、もう少し遅くまで営業してもらえればなお良いのですが。

投稿日:2016年04月27日
shop画像

九州屋台 九太郎

4

歓迎会で利用しました。博多鉄鍋餃子や大分名物の胡麻カンパチ、もつ煮込み、宮崎のチキン南蛮、手羽先の唐揚げなど九州の味覚を堪能しました。ドリンクは九州らしく焼酎は種々揃ってましたが、日本酒の銘柄は3~4種だったので、日本酒好みとしては少し物足りないという感じ。また、掘り炬燵席で寛げる反面、個室が無いので、当然ながら周囲の喧噪が直に響き、談話するのにはちょっと、という感じです。

投稿日:2016年04月23日
shop画像
1990件中 1861 - 1880 件目

ログイン

ゲストさん おはようございます
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ