9月17日(水)現在 店舗情報9272件 / 口コミ40272件を掲載中

2025.09.17

みんなでつくる!イイトコ図鑑:茨城の人気ほしいもランキング

お気に入りに追加
茨城のほしいもクチコミ|茨城イイトコ図鑑

いばナビ会員の皆さんと一緒につくる、地域密着の参加型コーナー「みんなでつくる!イイトコ図鑑」。毎回ひとつのテーマをもとに、会員アンケートの結果や投稿を通じて“茨城のイイトコ”を紹介していきます。

第2回目のテーマは「ほしいも」。茨城は国内シェア9割のほしいも大国!
そんな茨城の美味しいほしいもの食べ方や、皆さんの好きなほしいものお店をお聞きしました♪(2025年9月掲載)

【Q1】どんなほし芋が好きですか?

どんなほし芋が好きですか?

圧倒的1位は「柔らかくてねっとり」!

甘くて濃厚な柔らかいほしいもが1位でした。手にべたべたとくっつくあの柔らかさがたまりませんよね~。

 

2番目に多かったのは「ほどほどに柔らかく、歯ごたえのあるもの」で、次いで「硬くて少し白っぽい」でした。

昔のほしいもは今のような黄味が強い物ではなく、「硬くて白っぽい」ものが多かったですよね★

 

ちなみにあの白い正体、実は「糖分」だそうです!

カビと勘違いされる方もいるそうですが、あの白い粉はほしいもに含まれる麦芽糖(糖分)が結晶化しているものだとか。

それだけさつまいもが甘いという証拠ですね♪

 

 

白い粉の正体はなんと「糖分」!

【Q2】ほし芋はいつもどこで購入しますか?

ほしいもの購入場所で一番多かったのは直売所でした。同様に多かったのが「スーパー」。

茨城県内の直売所やスーパーではほしいもを購入できる場所が多く、身近な場所で手軽に買えるのが良いですよね♪

 

駅の構内道の駅でも取り扱っていたり、ほし芋専門店があったりするなど「ほしいも大国」の茨城ならでは。

 

地元の新鮮野菜などを取り扱う「J A常陸 那珂直売所」

JR水戸駅直結 エクセルみなみ3階「幸田商店」

あなたの好きなほし芋のお店、またはスポットを教えてください!

沢山の回答をいただいた中で多かったのは、県内に多数店舗がある蔵出し焼き芋かいつかや、水戸駅ビル構内にある幸田商店など。やはり専門店は強し!

 

その他には

・JA長砂直売所

・ポケットファームどきどきつくば牛久店

・大丸屋

・スーパー塚田

などもご回答いただきました。

 

↓また、こんな意見も↓

 

・有楽町(東京)のイバラキセンス(アンテナショップ)で色々買ってきては食べています。丸干しかしっとり柔らかいものが好みです。

 

東京でも茨城のアンテナショップは人気があり、ほしいもが広まるきっかけにもなっています!

これからも沢山の場所で茨城のほしいもが楽しめると嬉しいですね♪

【Q3】食べてみたいほし芋を使ったスイーツは?

どれも人気でしたが、一番多かったのは「おいもジェラート」でした♪

2番目には「干し芋パウンドケーキ」、3番目には「ほしいもシェイク」でした。

 

現在茨城県では、ほしいもを使った【ほしいもシェイクフェア2025】を開催しています!

参加店舗(33店舗)では様々なオリジナルほしいもシェイクを楽しむことが出来ます。

11月30日まで開催しているので、色々なお店に足を運んで絶品シェイクを味わってみてはいかが?

 

ほしいもシェイクフェア2025詳細はこちら

ほしいもをふんだんに使ったシェイク【cafe style いずみ茶寮(大洗町)】

ほし芋の一番好きな食べ方を教えてください♪(自由回答)

じっくりと炙れば香ばしい匂いが食欲をそそる

茨城県民ならではの「ほしいも」の美味しい食べ方を教えてもらいました!

 

・ストーブで焼く

・トースターで軽く炙って食べる

・軽く炙って、香ばしさを出して食べるのが好きです

 

多かったのが「温めて(炙って)食べる」!

ほんのり温かく、少し表面が香ばしいのがとっても美味しいですよね~。

温めたほしいもにアイスやバターを乗せたりして、アレンジして食べている方もいました♪

 

・ストーブで表面を炙ってマヨネーズに付けて食べるのがおススメです

 

マヨネーズ?!とビックリしましたが、するめみたいで意外と美味しいのかも…?

 

・キムチと一緒に食べても美味しいです!

 

キ、キムチ?!確かに韓国では焼き芋とキムチは普通らしいので、ほしいもにも合うのかもしれません。

ぜひ皆さんチャレンジしてみて下さい(笑)!

 

・薄くスライスされた固い干し芋に胡麻油と塩を振ってストーブで炙る!簡単で焼酎のあて(肴)にもぴったり!

 

これはすごい…!通な食べ方ですね~!お酒の好きな方におススメ♪

他にも沢山の食べ方を教えていただいたのですが、やはり一番多かったのは…

 

『そのままが一番!』

 

素材本来の美味しさを味わうにはやはりそのままガブっとかぶりつくのが一番ですよね♪

沢山のご回答に、皆さんのほしいも愛を感じました♡

8月もWEBアンケートにご回答いただきありがとうございました~!

 

***************************************

 

9月のWEBアンケートも回答募集中★沢山のご参加をお待ちしております☆彡

 

★9月のアンケート★

『\関東一の“米どころ”茨城!/あなたのお米ライフを聞かせて♪』※2025年9月30日締切