検索結果一覧
茨城で開催される展示会を一覧から探す【いばナビ】
99件中 81 - 99 件目

国史跡指定20周年を迎えた、奈良・平安時代の常陸国河内郡役所跡とされる金田官衙遺跡をはじめ、中根・金田台地区の旧石器時代から中世までの遺跡を紹介します。

>>詳細を見る 開催中

国史跡指定20周年を迎えた、奈良・平安時代の常陸国河内郡役所跡とされる金田官衙遺跡をはじめ、中根・金田台地区の旧石器時代から中世までの遺跡を紹介します。

>>詳細を見る 終了

図書館司書による絵本の読み聞かせや手遊び

【定員】各日10組
【申込】11/1(金)9時30分から申し込みフォームまたは電話・直接記念図書館へ
(図書館ホー...

>>詳細を見る 終了

仕事やはたらく人について知ってみませんか。11月23日は勤労感謝の日です。仕事やはたらく人への理解を深めて、日ごろの感謝を伝えましょう。

>>詳細を見る 終了

なめかわまいさん・satocoさん・やまのことりさん・小林由季さん・石﨑なおこさん・・加藤休ミさん、よしだみなこさん・村田夏佳さん(写真)など、日立市にゆ...

>>詳細を見る 終了

11月中旬から12月下旬まで、クリスマスとおいしい料理に関する児童書をピックアップ。絵本でクリスマス、おいしい料理に魅了される!

>>詳細を見る 終了

村田夏佳さんと水彩で描く「しばいぬとおやつ」WS(10/6)のコラボ企画として開催。犬の絵本、おやつやスイーツが登場する絵本を多数展示貸出します。WS参加者...

>>詳細を見る 終了

11月の「いばらき教育月間」にちなみ、子育てに関する本の展示を行います。常設の子育てコーナーと併せてご覧ください。

>>詳細を見る 終了

そろそろ年末。早めの大掃除で心地よい住まいをつくってみよう!
掃除や模様替え、家具の本など住まいに関する本の特集です。


>>詳細を見る 終了

会場いっぱいに主宰「中井言玉」をはじめ会員による2メートル以上の大作から、色紙大の小作品などバラエティ溢れる作品を展示。学生展は小学生から高校生の力作...

>>詳細を見る 終了

「裂き織り」は古布を裂いたものをよこ糸に使用した織物です。10グループ、50名の有志による、素朴で温もりのある表情をお楽しみください。毎年好評の無料体験...

>>詳細を見る 終了

小山市に暮らしてきた三代の画家、五月女哲平、五月女政巳、五月女政平の作品を展示します。およそ30歳ずつ離れた三人それぞれの傑作を一度に楽しめる貴重な機...

>>詳細を見る 終了

高見順賞、現代詩人賞など数々の賞を受賞している、現代を代表する詩人・粕谷栄市氏。生まれも育ちも古河という古河人・粕谷氏の詩業と作品の魅力を紹介します。

>>詳細を見る 終了

富張木版画美術館のオーナーで版画家の富張広司とそのファミリーによる美術展です。富張夫婦と娘夫婦、孫夫婦がそれぞれ作品を持ち寄った6人展。木版画やタペス...

>>詳細を見る 終了

一人でも多くの青少年に五感を通した体験活動により、自然科学の面白さを感じてもらうことを目的に2000年より日立市で毎年開催♪例年3,000人を超える来場者でに...

>>詳細を見る 終了

【なりきり部門】本の登場人物・作者等になりきって遊びにきてね。フォトスポットで思い出を残そう。
【ハッピーハロウィン部門】多賀図書館のイメージカラー...

>>詳細を見る 終了

本展では水戸芸術館英語表記「Art Tower Mito」の略称「ATM」から着想を得た新作《ATM》を発表します。来場者は、田村がこれまで書き綴った膨大なテキストを学...

>>詳細を見る 開催中

鉄道の車両だけにこだわらず、鉄道にかかわる全てのものを被写体として独自の視点で撮影し、「1日1鉄!」や「ゆる鉄」など新しい鉄道写真のジャンルを生み出し...

>>詳細を見る 終了

創刊100周年を迎える絵雑誌『コドモノクニ』とその後継誌『コドモノテンチ』の魅力について紹介するとともに、創刊者・鷹見久太郎が目指したものをさぐります。...

>>詳細を見る 終了
99件中 81 - 99 件目

ログイン

ゲストさん おはようございます
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

掲載ご希望のイベンター様へ

かえっぺのLINEスタンプ