鶏々
トリドリ
クチコミ REVIEW
26件中 11 - 20 件目

あっぷるスター
投稿日:2020年06月08日
友人の勧めで、人生はじめての鷄つけ麺でした! 評判のとおり、濃厚でとても美味しかったです。 人気店で混むようなので、並びたくない方は早めの来店がいいかもしれません!

川端 ひよこ
投稿日:2020年01月16日
お昼に主人と行ってきました。混んでいたけど、待った甲斐がありました(^^) 福来みかんが使われている紙ビラを見たので、縁起もいいし地産地消・地元の有名な品を応援したくて福来つけめんの並を頂きました。主人は中盛の同じものを。 福来みかんのおかげでとても香りがよく、味も最高でした!また食べに行きたいです。

yo-1
投稿日:2018年10月30日
鶏の濃厚なスープがとても美味しいですね。 替え玉もいい。 鶏つくねなどの具も丁寧な調理がされている。

メタボン
投稿日:2018年08月24日
久しぶりの昼再訪です。このお店の直ぐ近くに水戸で圧倒的な人気と言うつけ麺店が開店したのですが、それをものともせず満席。行列4人待ちの盛況です。今回は初味わいの醤油味の鶏つけ麺・中盛(300g)と併せてクーポンの水餃子(5粒)を注文。つけ麺は全粒粉使用の中太麺上に鶏叉焼2枚と海苔1枚。鶏と魚介で出汁をとったつけ汁は相変わらず濃厚で美味しく、ネギと細切りメンマ、鶏肉団子(刻み紫蘇・生姜入り)2個が具として入っています。でもつけ麺よりは汁そばの方がよりいいかな。水餃子は刻みネギを載せ、餡はやはり鶏肉主体。塩味の利いたレモンソースが爽やかで美味でした。

メタボン
投稿日:2016年11月17日
いつ来ても満席です。今回は「鶏清湯中華そば・醤油」の大盛を注文。15分ほどで貝柱の香味油の皿とともに到来しました。具は鶏叉焼2枚、細切メンマ、小松菜、刻み白ネギとシンプルで、別皿の香味油を注いで油膜を作りました。縮れ細麺は大盛で丁度良い量。醤油味の清湯は鶏出汁と貝柱の香油で美味しく、やはりさっぱりした上品な味わいでした。

ちゅうじ
投稿日:2016年09月25日
先に並んでいた人3名、後客多数。 今日は仕事でつくばへ。 お昼は知り合いから勧められていたこちらのお店へ。 純鶏白湯醤油をオーダー。 待つこと約5分、着丼。 具はメンマ、鶏つくね二個、鶏チャーシュー二枚。 まずはスープ。 クリーミーです。 濃いですが、くどさはない。 麺は細麺ストレート。 スープがよくからみ、旨い。 あっさり完食し、替え玉80円をオーダー。 替え玉にも、少し味付けしてくれるのが嬉しい。 ごちそうさまでした。 再訪ありです(^o^)

メタボン
投稿日:2016年09月23日
昼再訪ですが、先客5人待ちの相変わらずの満席状況。今回は初味わいの醤油味で純鶏白湯を注文。併せて水餃子(5粒)も試しました。塩味でも醤油味でも相変わらず濃厚な鶏スープが美味しい。具も塩味のものと同じ鶏肉団子2個、鶏叉焼2枚、メンマ、ネギ、ワケギ。水餃子は茹でた餃子を湯切りしたもので、餡はやはり鶏肉主体。タレとしてレモンペッパーも一緒に来ました。前回焼餃子で試した岩塩とはまた違った味わいで美味でした。

takanori
投稿日:2016年09月12日
●鶏つけ麺780円 味は、醬油・塩から塩。 量は、200・300・400から普通の200を注文。 麺はこしが強く小麦の風味がでて食べ応えアリ。 つけ汁の鶏と魚介のWスープは濃厚で、麺によく絡む。 鶏団子が2個・かいわれ大根・刻みネギがスープに入り 鶏チャーシューがトッピング。味は淡白あっさりです。 評判通りの美味しさだった

メタボン
投稿日:2016年05月18日
相変わらず満席で賑わっている昼に伺い、前に5人待ちの中、今月水曜日のみ20食限定の「鶏だし福来そば」の有無を訊きました。かろうじて間に合ったようで早速注文、20分ほどで到来しました。この店の売りである濃厚な鶏白湯とは対照的な、やや濁りのある黄金色の清湯が特徴的。具は鶏叉焼2枚、細切メンマ、青菜(小松菜か)、白ネギに福来みかん皮の粉がアクセントとして散らしてあります。細麺の量はやや少な目。塩味の清湯は鶏だしが利いていて実に美味しく、またさっぱりした上品な味わいでした。濃厚白湯とともにハマる出来です。

メタボン
投稿日:2016年02月27日
純鶏白湯(塩)がよかったので昼に再訪。が、既に売切とのこと。つけ麺メインゆえか、汁そばの人気が高いからか判然としませんが、未食の鶏つけ麺(塩)と焼餃子を満席待ち時間中に注文。並/中/大盛どれも同価格で良いですが、今回控えめに並200g。太麺上に鶏叉焼2枚と海苔1枚も。つけ汁は鶏と魚介で出汁をとった濃厚なもので、ネギとメンマ、それにやはり鶏肉団子(刻み紫蘇入り)2個。スープ自体はとても美味しい。が、麺が冷えてるので、熱いつけ汁に浸けても汁と麺の温度差に違和感を感じ、食べ進める内に全体もぬるくなるので、個人的にはやはり汁そばがいいかなと思った次第。鶏肉主体の焼餃子は岩塩/黒胡椒で今回も美味でした。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。