麺や 松辰
メンヤマツシン
クチコミ REVIEW
31件中 1 - 10 件目

かいち
投稿日:2025年04月13日
まぜ油そばを気になっていたので初めて入りました。つくば福来みかんの油そばにしました。香りがあり食べやすく、タマネギや小松菜がいいアクセントでした。日曜日4時は混まないけど 次々とお客さんは入ってきていました。

一升庵
投稿日:2024年11月29日
券売機左上にはテレビで紹介されたというメニューがあって気になりますが、 鶏白湯の味噌ってのも珍しいなってことで。

こうぞう
投稿日:2024年08月17日
期間限定メニューのつくば油そばをいただきました。 まずは醤油のいい香りから。 よく混ぜるとスパイスの香りも立ち昇る。 麺を口にすると山椒などのスパイスが効いていておいしい。あと、太麺がおいしい。 福来みかんの風味も追って来る。 揚げ玉の食感もいい。 割りスープで完結。これはおいしい。

メタボン
投稿日:2024年04月20日
久しぶりに日曜昼に再訪すると満席で、前客2人・後客約10人という賑わいです。現在、こちらのお店は、つくばの「香る」ご当地らーめん「つくば福来まぜそば」キャンペーンの参加店の一つとなっているとか。早速に券売機で、1日限定20食の「つくば油そば~福来みかん風味~」並盛(250g)の券を購入。暫く順番を待ってカウンターに着き、さらにまぜそばの到来を10分程待ちます。漸く到来したまぜそばはモチモチの極太麺で、少量の鶏豚醤油味の油ダレに浸っており、福来みかんの香りが仄かに感じられました。麺上に載る具は、約5mm厚の豚バラ叉焼2枚と約1cmの分厚い鶏ムネ叉焼1枚、それに福来陳皮末がかかった刻みタマネギ、刻みネギ、天かす、太メンマ、刻み小松菜に切り海苔。十分に混ぜて食すと、鶏豚醤油味の油ダレによる旨味がとても良く、あっと言う間に完食。割りスープを求めると、熱々の鶏出汁スープが注がれ、刻み青ネギも追加されてました。油ダレと混じった割りスープがこれまた実に美味しく、完飲となりました。

メタボン
投稿日:2024年01月11日
今年も1月いっぱい「福物語2024」と称する、つくば福来みかんとラーメンを組み合わせた限定メニューを提供するイベントが開催中ですが、その実施店の一つであるこちらへ平日夕方に訪れました。毎日20食限定の「福来海老塩らーめん」を注文。到来した丼には塩系清湯が張られ、つるっとしたちぢれ平打ち麺が浸っています。海老油が含まれた清湯は淡いピンク色で、海老の香りと味わいが仄かに感じられ、実に美味しい。麺上に載る具は、6-7mm厚の豚バラ叉焼1枚と鶏ムネ叉焼1枚、それに刻み油揚げ、刻みネギ、刻みタマネギ、太メンマと水菜。刻み鷹の爪も散らされ、丼の真ん中に福来みかん皮末の小山がトッピングされています。あっという間に完食完飲となりました。

メタボン
投稿日:2023年10月24日
また久しぶりの平日夕に再訪し、今回は「にぼまぜ」を食しました。煮干し粉の絡んだ太麺が少量の醤油ダレに浸っており、具として角切り豚叉焼、天かす、刻みタマネギ、刻みネギ、太メンマ、刻み青菜、昆布佃煮がトッピングされています。全体をよく混ぜて食すと、煮干しの味わいがとても良く美味しい。スープと具を少量残して割りスープをお願いすると、熱々の旨みあるスープが注がれます。スープの味もかなり良く、今回も完食完飲でした。

チョンボ
投稿日:2023年09月24日
お昼時に近くを通りがかり久しぶりにうかがいました。こちら人気店なので並んで待ちます。20分ほどで入店着席、ほどなく着丼。ラーメンは私好みのお味、麺もいい感じ、人気があるのも納得できますね。

つくまる
投稿日:2023年07月01日
濃口醤油ラーメンをいただきましたが、醤油のコクと程よい油感でめちゃくちゃおいしかったです!味噌ラーメンもおいしそうでした!

メタボン
投稿日:2023年01月23日
また久しぶりに日曜昼に再訪。現在開催中の「つくば福来らーめん紀行。」イベントの毎日20食限定のメニュー「鯛だし塩そば~福来ねぎを添えて~」を注文しました。初めに福来みかん陳皮を絡めた白髪ネギの小鉢と、スープ割り用のネギ塩スープの入った小丼が到来。出汁が鯛の煮干しなのか、割りスープが美味。次いで到来した丼には麺量250gの極太麺が盛られ、麺上に載る具は約6mm厚の豚叉焼4枚、刻み白ネギ、刻みタマネギ、揚げ玉に三ツ葉。別小鉢の白髪ネギを加えてよく混ぜると、丼底にある鯛出汁塩ダレの良い香りが立ち上ります。このままでも美味しいですが、割りスープを加えると、塩ダレが薄まってマイルドな味わいとなって、美味しく完食完飲となりました。

メタボン
投稿日:2022年06月08日
昼に再訪し、白味噌らーめんにクーポンの味玉1個、それに「とり天丼」を注文しました。到来したラーメンはいかにも濃厚そうな黄土色の味噌スープに中太麺が浸っています。具は例により塩胡椒の利いた小さめの鶏ムネ叉焼1枚、6-7mm厚の豚バラ叉焼1枚、刻みタマネギ、一味がけした刻み青ネギに太メンマ。さらにピンクのえびせん2枚も添えられています。追加の味玉1個は黄身がゼリー状の仕上がり。白味噌特有の甘みがあって実に美味しいです。また「とり天丼」は、並茶碗によそったご飯の上に切り海苔を載せ、さらに鶏天ぷら4枚を載せたもの。ポン酢をかけて完食し満腹となりました。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。