7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

大津晃窯

オオツコウヨウ

150年余りの伝統ある笠間焼きの窯元

4.8 ★★★★ 総数43 (9件)

150年以上の歴史を誇る『大津晃窯』は、笠間焼の伝統を守りながらも、時代の流れに合わせ老若男女に愛される陶器を制作・販売しています。「工芸でも雑器でも区別せず、使う人の気持ちになって作っている」という気持ちがあふれているお店です。広い敷地には体験工房や大型バスを停められる駐車場も完備しており、ロクロ・手びねり・絵付けの体験が可能です。記念品・贈答品・名入れ品も数の多少にかかわらずご注文を承りますので、ぜひご利用ください。

国道355線沿いにございます。焼き物体験は是非当店にて!

おすすめポイント・メニュー

広い店内にはびっしりと陶製品が並べられ、お土産選びには事欠きません。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒309-1621 茨城県笠間市手越68
アクセス ■北関東自動車道「友部IC」より国道355号経由で約3分 ■JR水戸線「笠間駅」より茨城交通バス友部行きにて15分「東手越バス停」前
電話番号 0296-72-4323
FAX番号 0296-72-9870
営業時間

9:00 ~ 17:00

定休日 -
駐車場 有り
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

笠間焼きは、小高い山々と緑豊かなこの地に生まれて二百余年。その特性としての、土の素朴さと手作りの温味に加え、現代的なアート感覚をマッチさせて、魅力ある笠間焼きを創りあげるべく、日夜、研究・努力を重ねております。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

ヤグロ

投稿日:2022年08月20日

5.0 ★★★★★

陶芸の街笠間で陶器を作ってみたいと思い、手びねりの体験に行きました。友部インターからほど近く、道の駅のそばなのでわかりやすい場所です。お皿や湯呑みなどの作り方をスタッフの方が優しく教えてくれました。自分はピザ用のお皿を1枚作り、紺色の着色をお願いしてきました。乾燥して焼き上がるのには1か月ほどかかりそうです。仕上がりを待ちわびるのもまた陶芸の醍醐味なんでしょう。

ポテコ

投稿日:2020年10月15日

5.0 ★★★★★

2月に体験で作成した 一輪挿しを取りに伺いました。 出来上がりをとても楽しみにしていた物でした。 出来上がりをみて もう!大満足!色の付け方が思っていた以上の出来栄えで♪ また行っちゃいま〜す\(๑╹◡╹๑)ノ♬

ポテコ

投稿日:2019年11月27日

4.0 ★★★★

ここ何ヵ月か ずっとてびねりを体験させていただいていました。1番に作りたいものは、まだ先生にご指導いただかないと作れませんが、第2候補の物なら(笑)作れるように♪ 次はまたろくろ教えてもらおうと思います(*^-^*)星-1なのは、色見本が増えるといいなぁという願いで<(_ _*)>