つくば温泉 喜楽里別邸
ツクバオンセンキラリベッテイ
クチコミ REVIEW
27件中 1 - 10 件目

メタボン
投稿日:2024年03月15日
今年も2月17日から1ヶ月間「筑波山梅まつり」が開催されていますが、それに合わせたイベントをこちらの温泉施設でも実施中です。平日夕に入浴に行き、入浴後に館内のごはん家・風玄で「梅ちりめんわさび菜蕎麦」を味わいました。冷やしぶっかけそば(玄うどんにも変更可とか)で、極細そばの真上に花鰹をたっぷりかけた大根おろしの小山を盛り、傍らには刻み梅干しとちりめんじゃこ・胡麻を和えた梅ちりめん、さらにわさび菜を添えています。冷やしぶっかけ汁を回しがけし、良く混ぜ合わせて食すと、爽やかな梅干しの酸味にさっぱりした大根おろしの辛みとわさび菜の辛みが交わって、かなり美味しい。大根おろしのせいか食が進み、あっという間に平らげて小腹を満たせました。

つくまる
投稿日:2023年12月09日
土日はかなり混雑しますが,施設が充実しているのでよく行きます。ごはんも美味しいしフリーWi-Fiもあって便利!

つくまる
投稿日:2023年07月06日
平日でも駐車場がいっぱいになる程大人気です!岩盤浴コーナーでは漫画読み放題!スムージーも美味しくておすすめ!

トル
投稿日:2023年05月03日
研究学園駅から徒歩15分の天然温泉とサウナ、岩盤浴が楽しめる施設です。サウナ→水風呂→外気浴は天気の良い日は最高です☆他にも電気風呂、マッサージ風呂、高濃度炭酸泉もあります。食事処はメニュー豊富です☆☆

メタボン
投稿日:2023年03月18日
2月18日から1ヶ月間月実施の「筑波山梅まつり」に合わせ、こちらでも梅まつりイベントをやっているとのことで、平日夜に入浴に行きました。この日は例の高濃度炭酸泉に赤梅をイメージした入浴剤を入れた梅炭酸泉をやっていました。薄赤紫に色づいた湯に浸かると、独特の香りが立ちのぼり、じっくりと温まることができました。別の日では緑梅をイメージした緑色の入浴剤を入れているようです。

つくまる
投稿日:2023年02月19日
もう何に何度行くかわからないくらい気に入っている温泉です♪リストバンド式で出入りもスムーズで密になりません!

メタボン
投稿日:2023年02月01日
1月最終土曜日の午後に入浴に行きがてら、館内の「ごはん家・風玄」で1月末まで提供している「福来みかんおろし天ぷら蕎麦」を食しました。これは「福来みかんの香りと巡る旅~福物語2023~」イベントの一環で行われているもの。蕎麦の代わりに玄うどんも選べるようですが、今回は蕎麦を試しました。擂り鉢様の浅皿に細めの蕎麦が盛られ、その上に海老天1、カボチャ天1、茄子天1、獅子唐天1が載り、また福来みかん陳皮を含む大根おろしの小山と刻み青ネギ、ワサビが添えられています。かけつゆをぶっかけ、大根おろしの小山を崩して蕎麦とよく絡めて啜ると、サッパリした大根おろしの味わいに福来みかんのほのかな香りが合わさり、なかなか美味しい。量的にはやや少なめですが、軽食として愉しめました。

メタボン
投稿日:2023年01月02日
正月三ヶ日も開店しており、特に元日は朝風呂(8時~)からやっているとのことで、元日夕に入浴に行きました。元日でも駐車場は満車に近く、思いのほかの盛況さです。三ヶ日間は内風呂の高濃度炭酸泉で変わり風呂もやっており、元日は草津温泉風(2日は湯布院温泉、3日は鳴子温泉)になっていました。しかし硫黄泉のような独特の香りはなく薄く白濁した外観。それでも満席状態で浸かっており、暫く待つ感じです。福来みかんのアロマオイルを使用したサウナも実施中とか(入ってないけれど)。今回は慌ただしい雰囲気だったので、混雑を避けてゆったり温泉を愉しめる時期に改めて再訪したいと思いました。

つくまる
投稿日:2022年12月17日
アイスや軽食、食事もできてマッサージまでできる!あらゆる施設が揃っていていつも大満足です♪土日は混みます。

メタボン
投稿日:2022年11月21日
11/19日~27日は「いい風呂キャンペーン」と言うことで、初日の昼、久しぶりに入浴に行きました。当日は内風呂の高濃度炭酸泉の炭酸濃度をアップさせているとかで、確かに泡の付き方やちょっと舐めた際の酸っぱさが通常よりも増しているような感じです。またサウナの設定温度は通常より高温に、水風呂は低温に設定しているとか(入らなかったけど)。さらに回数券は1回分増量でお得に販売していました。時間帯的にお客は少なめで、ゆったり温泉を愉しむことができました。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。