メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1989件中 1641 - 1660 件目

こだわりらーめん ゆきむら亭 木田余店

4

ラーメンチェーン店のゆきむら亭ですが、こちらは初訪問です。メニューは他のチェーン店と同様。野菜たっぷりタンメン(塩味)にいばナビクーポンの煮玉子を注文しましたが、期間限定で今なら麺大盛(1.5人前)無料と言うことなので、大盛に変更しました。タンメンのスープが清湯なのですっきり・あっさりで、出汁の旨味を十分感じられます。具は刻み豚叉焼、白菜、ニラ、もやし、人参、タマネギ、木耳、シメジに胡麻と、野菜がたっぷりなので見た目ヘルシーです。煮玉子は半熟・茶色の表面ですが、漬け処理が短時間なのか、白身の深部は白いままでした。

投稿日:2017年08月 8日
shop画像

らーめんやち

5

土曜の昼、車で帰省の途中に立ち寄りました。有名店と言うこともあってか、地域の家族らしき人々も含め賑わってます。石下の名店「らーめんすすきの」出身で独立開店してから21年とか。ここオリジナルの黒味噌らーめんにセットメニューの唐揚げ(3個)+半ライスを注文。黒味噌スープのハネを防ぐ紙エプロンとともに到来しました。黒胡麻の浮く黒味噌スープは、モノの本に拠れば竹炭でなくイカ墨で、アンチョビも加わっているとか。ニンニクも入っているはずですが、特に気にならず、甘みのある独特の味わいで実に美味しいです。具はもやし、ニラ、タマネギ、豚挽肉の炒め物が小山になっており、その上にワケギが多く載ってます。バター片も入っていて、スープと混ぜ合わせると味わいが一層深くなります。価格の割に量が多いのも良いです。セットの唐揚げですが、これも熱々の揚げたてで、しかも一個一個がかなりのデカさ。すっかり満腹になりました。

投稿日:2017年08月 8日
shop画像

ワンダーレックス つくば店 | WonderREX

4

リサイクルショップだけに種々雑多なものがあり、掘り出し物がないか探していると時間がすぐ経ってしまいます。今回は見たかった洋画のDVDソフトが偶々廉価で販売してたので思わず購入してしまいました。

投稿日:2017年08月 4日
shop画像

麺屋 飛翔

4

普段は冷やし中華等の冷麺類は食べないのですが、ここに久しぶりに昼に来訪した折、限定の文字が券売機にあったので、つい注文してしまいました。メニューはヴィシソワーズ冷麺~キャビア添え~で、クーポン大盛で試しました。牛乳を入れたスープとのことで、以前に食べた牛乳味噌鶏白湯の冷麺版かと想像しましたが、意外に早く出来上がったりするなど結構違う感じです。冷製スープはポテトと香味野菜をベースとしているそうで、牛乳が加わることにより冷製カルボナーラ風になってます。スープの粘度も高いので麺に良く絡みます。具は刻み鶏叉焼(冷製の中で唯一温かかった)、茹でグリーンアスパラ、コーン、ニンジン、刻みタマネギに細かいキャビアが載ってました。冷製だからか味付けはちょっと塩辛く感じました。やはりラーメンは熱い方が良いなと改めて思ったものです。

投稿日:2017年08月 3日
shop画像

すぎのや 桶川店

3

茨城県のチェーン店が埼玉まで展開しているとは・・。近所の親戚宅へ夏の挨拶で訪れた際、昼は簡単な外食でということで、連れだってこちらへ。暑いのでサッパリしたとろろそばを食しました。しかし蕎麦通の親戚にとっては、こちらの蕎麦は今ひとつの割に価格はやや高いという評価でした(当方も価格に関しては同意)。

投稿日:2017年07月30日
shop画像

やまと豚専門店 とんとん

5

昼に初訪問し、店頭ボードに書かれていた本日のおすすめ「豚しゃぶサラダランチ(魚カツ付)」を注文。豚しゃぶは、既に湯引きされた薄切り豚肉数枚がやや多めのサラダ(レタス/キャベツ/胡瓜/ブロッコリー/プチトマト/ニンジン/刻み茹で卵)の上に並べられているのを、甘辛いタレをかけていただきました。味麗豚かやまと豚か定かでないですが、肉の旨味・甘味が良いです。小鉢にはタルタルソースがかけられた鮭カツにキャベツサラダ(自家製ニンジンドレッシングが別に到来)、お新香はカブ・胡瓜・ニンジンの浅漬。カツ専門店らしく、小品ながら鮭カツも美味です。ご飯は普通の茶碗盛りのため少なめですが、1回お替わり可とのことで、2杯いただきました。味噌汁は豚汁(刻み油揚げ/ゴボウ/ニンジン/ネギ)。またデザートとしてカボチャムースが付いてました。何より野菜が多く摂れるのも良かったです。

投稿日:2017年07月17日
shop画像

ラーメン楽生

4

また昼に訪れ、「猛暑だから今日はカレー系がいいか」と言う安易な選択で「カレーワンタンメン」を食しました。内容からすると前回試した「辛味ワンタンメン」のカレー版と言えそうです。「辛味・・」が挽肉の入ったやや辛い赤っぽいスープであるのに対し、「カレー・・」は全くとろみのないカレースープで、載っている具は同じ。すなわち、4-5mm厚の豚バラ叉焼2枚、ワカメ、海苔1枚、ナルト1枚、メンマに刻みネギでした。ワンタンはやはり皮のみですが、「辛味・・」とは違い、大量の豚挽肉が丼底に沈んでいるわけでもなく、ここのワンタンはもともと餡無し仕様なんだと納得しました。

投稿日:2017年07月17日
shop画像

つけめんTETSU 壱の木戸

4

JR水戸駅ビル内にあるつけ麺の有名店で、水戸での仕事が終わった夕方に立ち寄りました。夕食にはやや早い時間帯ですが、既に行列が出来ていて人気のほどがわかります。つけ麺よりはラーメン派なので、券売機で「中華そば」を選択。店内は若い男女カップル率が高いです。カウンターに着くと、既に小皿に載った金属製レンゲが目の前に置かれてますが、これはどうやらつけ麺用らしい。店内の能書きによると、ここの中華そばは、数種の煮干と鯖節・宗田節を多量に使って出汁を取ったそばとのこと。目的の品が到来したところで、まずスープを味わうと、煮干や各種節の味わいが強く実に美味しい。ただタレを多くしているのか味付けが濃いです。具は7-8mm厚の豚チャーシュー1枚、ナルト1枚、メンマ、カイワレに刻みネギ。食べ進めると刻み柚子皮も入っていることに気づきました。カウンター常備のフライドオニオンを追加してさらに美味しくして完食でした。

投稿日:2017年07月17日
shop画像

博多ラーメン 翔龍

4

仕事関係によりJR常磐線で水戸へ赴く途中、乗車駅の荒川沖駅東口にあるこちらへ、昼飯で立ち寄りました。客は当方一人。博多豚骨ラーメンが売りですが、ちょっと変わってそうな「ちゃんめん玉子入り」と言うのを注文。結構早く出来上がりましたが、肉野菜炒めが載るラーメンのようです。具材は豚肉、もやし、キャベツ、ニンジンに木耳。これに味玉でなく生玉子が加わってます。スープは豚骨白湯で塩味、麺は縮れ細麺。博多ラーメンには欠かせない紅ショウガを追加して味わいましたが、豚骨ながら意外にスープがあっさりしていました。内容からすると価格はやや高めに感じます。

投稿日:2017年07月17日
shop画像

和食・鮨ダイニング 天龍本店 学園店

4

また連れと土曜昼に伺いましたが、本日も盛況で先客4人を含めて15分程度の待ち。数量限定の「花かご御膳」をいただきました。やや大きめの籠に6皿が密に並べられ華やいだ感じを出しています。寿司皿にはマグロ・サーモン・タイの手鞠寿司1貫ずつと厚焼玉子、麩の田楽が載っています。刺身皿にはマグロ2切とエビ1尾。天ぷら皿にはエビ天、カボチャ天、オクラ天、ナス天が1つずつに大根おろし。サラダ鉢はサニーレタス、揚げ蓮根、ニンジンに水菜。小鉢にはクラゲと胡瓜、ネギのぬた(?)和え。茶碗蒸しは小エビ入り。これらに加えて、うどんあるいはそばを温冷で選べるので、今回はざるそばを選択。量的には少ないですが、田舎そばのようで良かったです。いつもながらですがランチドリンクのホットコーヒーで〆ました。

投稿日:2017年07月17日
shop画像

とんかつかざま

4

昼遅い時間帯で、かかりつけ病院からの帰りに立ち寄りました。地元に良く馴染まれている店らしく、近隣の方と思われる年輩者で賑わってます。ランチはA~Fの6種で、主力の豚かつでなく、あえて目先の変わった魚貝系のDランチ(エビ・ホタテ・魚白身フライ)とホットコーヒーを注文。配膳された盆にはメイン皿と中盛りご飯、味噌汁(豆腐/油揚げ/ワカメ/ワケギ)、お新香(胡瓜とタクアン)、デザートとしてカットオレンジも。またエビフライ用タルタルソースの小皿も添えられてます。メイン皿にはホタテと魚白身フライが1つずつ、これにエビフライ2尾と付け合わせの千切りキャベツ。添えられたカットレモンをフライに絞りかけました。また豚かつではないのに和辛子も付いてました。なおご飯・味噌汁・キャベツはお替わり可。量的には満足でしたが、豚かつより魚貝系の定食が高くなるのは仕方ないのかな。落としたてのホットコーヒーで〆。

投稿日:2017年07月11日
shop画像

Banzai naporitan

4

昼に初訪問しましたが、お客は女子のみで賑わってます。気圧される感じでカウンター隅に着き、オリジナルナポリタン(並盛200g)に季節野菜盛りのトッピングを注文。太麺はモチモチ食感で若干縮れがあり、トマトケチャップベースの甘いソースがよく絡んでます。具としてタマネギと輪切りウインナーが入ってます。トッピングの季節野菜はこの時季として当然ですが夏野菜で、ズッキーニ、ナス、パプリカ、ピーマン、オクラ、ホウレンソウと椎茸でした。味付けとしては甘さ好きには良いと思いますが、途中タバスコとかで少々辛くしたくなります。ただ卓子上には粉チーズはあるものの、タバスコ瓶は備えられていない模様でした。女性や子どもには人気が高いと思います。なお麺量を増やす場合は追加料金がかかるようです。

投稿日:2017年07月10日
shop画像

ジンホア つくば店

5

昼に連れとまた伺い、今回はシンガポール料理として知られたラクサと期間限定のサンバル胡瓜、小籠包に手作り杏仁豆腐をいただきました。サンバル胡瓜はインドネシア料理等で使われる辛口調味料のサンバルソース(この店のは甘辛い辣油のようなソース)をかけたぶつ切りの胡瓜で、パクチーがトッピングされてました。甘辛くさっぱりした味わいがよいです。小籠包は相変わらず包みの中の肉汁がとても美味。メインのラクサは、スープが辛子でオレンジ色に染まっているものの、ココナッツベースなので辛さはあまり強くなく、むしろ甘みを感じます。またココナッツのコッテリさと海鮮系の出汁で実に美味です。麺は米麺で、これにパクチー、白髪ネギ、揚げ豆腐、エビが入った白身魚の団子、ウズラ玉子、海老2尾、もやし、マッシュルーム、シメジ、エリンギ、タマネギ、豚肉が加わるという具沢山で見た目も華やか。完食完飲しました。〆の手作り杏仁豆腐はとろっとした柔らかい食感がよいです。

投稿日:2017年07月 9日
shop画像

つけ蕎麦 安曇野 荒川沖

5

昼にまた訪れましたが、近辺の人にはことさら人気のようで先客7名待ちの盛況。本日は暑いこともあり、季節限定のKINOKOカレー汁でそばがき蕎麦を注文しました。「そばがき蕎麦」とは、店の能書によれば、石臼で挽いた細かい蕎麦粉を独自配合し、太く弾力がありながら柔らかい特徴のある蕎麦のことだそう。サイズが小・中・得・大名とあるので「得」を選びました。店内は満員でもあり、茹で上げに時間のかかる太い蕎麦ということもあってか、先に置かれた蕎麦茶とやや大盛の漬物(キャベツとカブの浅漬)をつまみつつ、だいぶ待ってからの配膳となりました。カレー汁ハネ防止のためのエプロンも付いて来ます。せいろは優に2人分の盛りはある極太田舎蕎麦で、待った甲斐がありました。KINOKOカレー汁の具はシメジ、舞茸、タマネギ、油揚げに鶏肉で、別小皿の刻みネギと卓子上の揚げ玉を追加。蕎麦量があっても全く飽きが来ずに美味しく完食。最後は卓子上の卓子上のポットに入った極濃厚な蕎麦湯で〆。

投稿日:2017年07月 7日
shop画像

東池袋 大勝軒 うさぎ家

4

夜に訪れると、珍しくすぐカウンターに着席できました。今回は「野菜らーめんみそ味」にクーポンの味玉を注文。味噌スープはピリ辛(一味)入りですが、さして辛くなくむしろ甘いと言うか。スープには生姜の後味がします。具は野菜炒め(もやし/キャベツ/ニンジン/ニラ/タマネギ/豚挽肉)にコーン、豚バラ叉焼1枚、メンマに半熟味玉半個。これにクーポンの味玉1個が付き、麺量も多いため満腹でした。ただもう少し辛味があると良かったかな。

投稿日:2017年06月28日
shop画像

七福軒

5

昼に再訪し、気になっていた純鯛SOBAをようやく食すことができました。鯛と水のみでスープを取っているとのことですが、この店の鶏白湯なみに白濁しています。鯛だけでこのような濃厚な白湯が取れるのはちょっとした驚きです。しかし味わい・後味はまさしく鯛であり、実に美味しい。細麺140gとのこと。具は生ハムのようなレア仕上げの那須鶏ムネ叉焼2枚にワイン煮したという豚ロース叉焼1枚、刻みタマネギ、黒バラ海苔に穂先メンマで、鶏ムネ叉焼の歯ざわりと美味しさが特に印象的でした。

投稿日:2017年06月28日
shop画像

春子屋 本店

5

こちらの「おだんご」は添加物無しのため製造日当日が食べ時。そのため、現地に足を伸ばさない限り、なかなか食べる機会が無いです。ところが最近、当方の近所のつくばQ't・わくわく広場でも、曜日を決めて販売するようになったようで、土曜日に550gのものを購入しました。常総市内・ゆたかやの「いしげだんご」と同様、うるち米でできた一口サイズの柔らかいだんごの上に、たっぷりと餡が載ってます。これも上品な甘さで飽きが来ません。

投稿日:2017年06月23日
shop画像

喫茶 蔵

4

天童フェアで土浦まちかど蔵・野村を訪れた際、隣接の煉瓦蔵のこちらへ昼食で立ち寄りました。壁の高い位置にステンドグラスが入っているなど、なかなか洒落た雰囲気です。カレーの街土浦なのでツェッペリンカレーとトアルコトラジャをいただきました。皿に盛られたカレーはやや黒っぽいポークカレーで、豚肉、ジャガイモ、レンコンがそれぞれブロック状に入っています。辛さ指定は無いですが、甘~中辛程度と万人向けですかね。ライスは本ページ写真にあるようなターメリックorサフランライスでなく、白飯ですが、それを飛行船型にかたどっており、たぶんツェッペリン号の船体色に近くしたのでしょうか。付け合わせにレンコンの福神漬が3枚添えられていました(味は普通の福神漬でした)。質・量からするとやや良い値段かと。

投稿日:2017年06月20日
shop画像

はりけんラーメン 南店

5

昼に訪れ、今回は京鴨そばを試してみました。上品な盛り付けを目指しているのか、ストレートの細麺がきれいに折り畳まれた状態でスープに浸っており、表面には刻みワケギの青と白ネギの白がやはりきれいに配置されてました。主たる具は鴨叉焼3枚ですが、うち2枚は生ハムのようなレアの仕上がりで食感・味ともに良く、もう1枚はバラ巻きのような感じ。これに穂先メンマが添えられていて、見た目はかなりシンプルです。熱めのスープは鴨出汁醤油ベースで、鴨油が浮いているのも前回と同様。あっさりながら、特有の甘みある味わいは実に良いです。

投稿日:2017年06月17日
shop画像

極煮干し本舗 荒川沖店

5

夜に再訪し、前回の極濃とは真逆の淡麗煮干し塩ラーメン(煮干し度数2)と、いばナビクーポンの豚バラ叉焼を注文しました。極濃のスープは豚骨出汁も合わせているのに対し、淡麗のスープは純粋に煮干しだけとのことで、独特の香りと旨みが強く、あっさりした塩味ですが、コクがあって美味です。具については前回と同様で、提供直前に火で炙っている分厚い豚バラ叉焼1枚+追加無料叉焼1枚、刻みムラサキタマネギ、小ネギ、刻み柚子に極太メンマ。極濃、淡麗いずれも良い品です。

投稿日:2017年06月15日
shop画像
1989件中 1641 - 1660 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ