メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1989件中 341 - 360 件目

ジンホア つくば店

5

土曜昼に連れと再訪し、春メニューとして出ていた「しじみ麺」(連れはエビチャーハン)にシェアでゆず味小籠包(4個)を食しました。しじみ麺は貝殻付き蜆が多く盛られ、刻み青菜(レタス, 水菜)と刻みネギが添えられています。中太麺が浸る旨塩味の清湯は貝出汁の旨味が強くかなり美味しいです。ゆず味小籠包は淡黄色の皮ですが、柚子の味はあまり感じられず・・。しかし小籠包から流れ出る肉汁は相変わらず美味しいです。

投稿日:2023年04月 2日
shop画像

カスミ 万博記念公園駅前店

4

普段遣いの食材購入で利用しているこちらのスーパー、店内のみでなく、外部からの移動販売車が不定期に来ると言うことで、敷地内も意外に有用です。カスミ大穂店では焼鳥のキッチンカー(水戸の大内フーズ)がよく見られますが、こちらでは宇都宮が拠点で全国展開しているフランチャイズ店「やきとり竜鳳」の赤い車が焼鳥を、また千葉県柏市の味処・ぎん亭の黒い車が来て、鶏唐揚げを販売しています。偶々ぎん亭の車が来ていたので、大盛唐揚げとのり塩のハーフ&ハーフを購入しました。待つこと5分ほどで揚がり、その後、あら熱を取ってからパックしてくれます。大きな唐揚げが3個ずつ、熱々で美味しいです。やはり家呑みの肴として愉しみました。

投稿日:2023年03月29日
shop画像

赤から つくば研究学園店

4

また平日昼に再訪し、今回は「ウィンナーカレー(中・ライス300g)」を注文しました。前回食した大きなロースカツが載るカレーとは比べて価格は高いものの、載っているウィンナーは約6cm長のものが4本と寂しい外観です。ただウィンナー自体はプリッとして肉汁がジュワッと出る美味しいもの。ウィンナーにはバジルパウダーが練り込まれているようです。相変わらず黒くドロッとした濃厚なルウは美味しく、付合せは千切りキャベツのみ。今回もあっという間に完食でした。

投稿日:2023年03月29日
shop画像

韓国家庭料理 どらじ

4

土曜昼に連れと久しぶりに再訪です。土曜でもランチメニューがあるとのことで、つぶし豆腐(サラダ・ライス・キムチ付)を注文しました(連れはグランドメニューから、以前に食した石焼カルビビビンバを注文)。またシェアでハーフねぎチヂミも追加。例によりサラダ(レタス/紫キャベツ/水菜/ニンジン/和風ドレ)とキムチ(白菜とネギのキムチ、もやしナムル)が初めに到来。メインのつぶし豆腐は旨辛出汁で煮た豆腐チゲで、グツグツと湯気が立ち昇る熱々の土鍋で到来。豆腐以外の具は落としたばかりの卵黄にネギ、タマネギ、ニンジン。これにライスがぎっしり詰まったステンレス製の蓋付鉢が付きます。豆腐チゲが熱くそこそこ辛いので、なかなか食べ進められませんが、最終的にはライスを投入して、熱さと辛さを弱めて、美味しく完食完飲でした。ハーフねぎチヂミも美味しく、満腹となりました。

投稿日:2023年03月27日
shop画像

Bakery & Cafe BRUNO

4

久しぶりに平日夕方にテイクアウトで立ち寄りました。食事用としてロングソーセージ、ごろごろチーズ、おやつ用としてプレーンマフィン、とろっとクリームパンを購入。ロングソーセージは、長さ約45cm、直径約1.5cmの長いソーセージを生地で包んで焼き上げたパン。歯応えのあるパンとジューシーなソーセージの組合せで美味しい。ごろごろチーズは、やはり歯応えのある丸形フランスパンの中にサイコロ状に切ったチーズがゴロゴロ入っており、これもなかなか美味しいです。クリームパンやマフィンは普通でした。

投稿日:2023年03月25日
shop画像

関東風とんこつらーめん 五衛門

4

平日夕方に再訪し、前回貰った「らーめん550円券(らーめん・みそらーめん・塩らーめん・醤油つけ麺のいずれかが選択可)」で「みそらーめん」を麺固め、油・味は普通で注文しました。具は3,4mm厚の豚バラ叉焼1枚、半熟煮玉子1個、板海苔1枚、刻みネギ、メンマにもやし。豚骨出汁の味噌スープ表面には背脂はあまり見られず、味噌特有の甘みが程々に良いです。何より廉価に食せたのがポイントです。

投稿日:2023年03月23日
shop画像

フードスクエアカスミ大穂店

4

普段遣いの食材購入で利用しているこちらのスーパー、店内だけが便利というわけでなく、移動販売車が不定期に来ると言うことで、敷地内も意外に有用です。駐車場横・スーパー玄関付近で焼鳥のキッチンカーが駐車・営業しているのにしばしば出会せます。日曜午後に出店していたのは、水戸から出張販売している大内フーズの車で、注文してから20分程でできあがるとのこと。注文後、スーパーで買い物してから焼きたてを受け取り、家呑みでの肴としました。

投稿日:2023年03月22日
shop画像

鳥吉 谷田部店

4

休日昼に連れと再訪。今回は刺身・ヒレカツ定食、連れはいつもの焼魚(サーモンみそ漬)定食を注文です。刺身鉢にはマグロ赤身2切・サーモン2切・タコ2切、浅皿には一口サイズのヒレカツ4個、それにサラダ(キャベツ/水菜/マヨネーズ)とカットレモンが添えられています。またゴボウサラダと、白菜・キュウリ・ニンジンの浅漬も付きます。味噌汁はアオサ・豆腐・刻みネギです。無料大盛のご飯で今回も満腹となりました。

投稿日:2023年03月22日
shop画像

ほまれ菜食堂

4

平日昼に連れと再訪すると満席、前2組待ちと盛況です。暫く待って卓子に着きましたが、目当ての麻婆豆腐定食など炒め物の多くは軒並み売切れとのこと。結局、ほっけ焼き定食(ご飯大盛無料で)、連れは豚肉とキャベツ味噌炒め定食を注文しました。メニューによると、ほっけは老舗「伴助」の高級干物を使っているとか。到来した主皿には約20cm長のほっけ、それにカットレモンと大根おろしが添えられています。小鉢2品は煮物(コンニャク/厚揚げ/大根/ニンジン)とミニ冷奴。これに大盛ご飯、味噌汁(豆腐/ワカメ/ネギ)、カブ浅漬けが付いてました。普通に美味しくいただけました。

投稿日:2023年03月21日
shop画像

つけめん・らーめん 活龍 本店

4

日曜昼に訪れ、期間限定の濃厚煮干しつけ麺を並盛(300g)で注文するとともに、クーポンの味玉1個を追加しました。やがて到来したのは、冷やした極太麺を盛り、約7,8mm厚の豚バラ叉焼2枚と板海苔1枚、太メンマ、刻みネギ、味玉1個を載せた丼と、つけ汁の小丼。つけ汁は刻み柚子皮を含むとともに、たっぷりの魚粉が加わってドロリとした状態です。つけ汁を極太麺によく絡めて食すると、煮干しの旨味と少々の苦味が良く、なかなか美味しいです。最後に割スープのポットを頼み、残ったつけ汁を割って完飲しました。

投稿日:2023年03月20日
shop画像

四川料理 Ainey's

5

また平日昼に連れと再訪し、単品メニューの海老入りあんかけやきそばと野菜と卵のスープ、それに前回もらった三角籤による春巻をいただきました。初めに到来した春巻は熱々でパリパリと香ばしく、餡はトロリとして美味しい。メインのやきそばはカタヤキでなく、柔らかい炒めそばで、その上にたっぷり熱々の餡がかけてあります。餡の具はパナメイエビ(?)4尾に青梗菜、白菜、ニンジン、フクロダケ、木耳、ヤングコーンにシナチク。餡自体は旨味ある塩ベースの味付けで、美味しく完食しました。スープは塩ベースの中華スープで、具は掻き玉に木耳、ホウレンソウにニンジン、こちらも美味しいです。精算時には再び三角籤を抽き、また春巻クーポンを得ました。さらに試供品の缶ビール1本も家呑み用としていただきました。

投稿日:2023年03月20日
shop画像

回転寿司かね㐂 つくば梅園店

4

かなり久しぶりの平日夜に再訪しました。回転レーンは回っておらず、注文は他支店のようにタッチパネルやスマホによるものでなく、紙に書いて渡す形のみ(?)になっています。椀物として春らしい「めかぶ汁」を初めに注文し、特有のネバトロ感を味わいました。またやはり春らしいネタを使った寿司として、ホタルイカ軍艦、天然桜鯛の昆布〆、浜名湖産生のり軍艦、つぶ貝等を愉しみました。特に桜鯛は昆布の旨味が浸みており、トッピングされた紅葉おろしが良いアクセントとなって美味しいです。

投稿日:2023年03月18日
shop画像

つくば温泉 喜楽里別邸

4

2月18日から1ヶ月間月実施の「筑波山梅まつり」に合わせ、こちらでも梅まつりイベントをやっているとのことで、平日夜に入浴に行きました。この日は例の高濃度炭酸泉に赤梅をイメージした入浴剤を入れた梅炭酸泉をやっていました。薄赤紫に色づいた湯に浸かると、独特の香りが立ちのぼり、じっくりと温まることができました。別の日では緑梅をイメージした緑色の入浴剤を入れているようです。

投稿日:2023年03月18日
shop画像

麺屋 隆志

5

かつて「しゃぶしゃぶ温野菜」だった跡地に、今年1月、こちらのラーメン店がオープンしていたので気になってましたが、ようやく昼に初訪問できました。駐車場もほぼ満車状態と盛況です。記名待機後、券売機で「鶏そば」とクータクーポンの味玉を注文。カウンター席と卓子席があるようです。やがて到来した丼には、鶏の良い香りが漂う黄金色の清湯(醤油ベース)に中細麺が浸っています。具は約5mm厚の豚バラ叉焼2枚、板海苔1枚、太メンマ、刻み万能ネギと刻み白ネギ。追加の味玉は半熟ですが、黄身は流れ出さない程度の仕上がり。鶏出汁の味わいで実に美味しく、あっと言う間に完食完飲でした。ただ麺量や具材から見て、価格設定が若干高めなのがちょっと気になるところ。

投稿日:2023年03月16日
shop画像

岡部合名会社

4

この酒造会社は、主銘柄「松盛」以外にいろいろな企画で新銘柄を出してますね。常陸太田自酒プロジェクトは、酒米である「美山錦」を常陸太田市民とともに田植して栽培する、また各家庭に持ち帰った酒米をバケツ内で栽培する、それで得られた収穫米を集めて、日本酒を醸造する企画とのことです。そのため「地酒」でなく自ら造るという意味で「自酒」と名付けられたとか。でき上がった新銘柄の「ご縁だね・純米酒」がスーパーで販売されているのを見かけたので、4合瓶を購入して試飲してみました。酒米・米麹ともに常陸太田産、精米歩合65%、日本酒度+3とのこと。やや辛口の口あたりと米の旨味が感じられる味わいがなかなか良いです。

投稿日:2023年03月15日
shop画像

東京背脂 銀の豚

4

また久しぶりに日曜昼に再訪。人気店だけにやはり満席に近く、大学生のほか複数の家族連れも見受けられます。カウンター席でメニューを見ると、爆誕新メニューと名付けられた「ガメラ」に惹かれたので、ガメラとクーポン追加トッピングでもやしを注文しました。ガメラのスープは鶏と濃厚煮干を合わせたまろやかスープとのこと。これに浅草開化楼特製の極太麺が浸っており、具は約2,3mm厚の豚バラ叉焼1枚、板海苔1枚、メンマ、一味と柚子皮を載せた白髪ネギ。追加のもやしは別の小丼で到来しました。トロリとしたスープは煮干の味わいも強く、また独特の甘みでかなり美味しく満足しました。ただ「ガメラ」のネーミングの由来はわかりませんでした。

投稿日:2023年03月14日
shop画像

つけめん・まぜそば むじゃき

4

休日昼に久しぶりに再訪。やはり満席という盛況で、券売機で「海老つけ麺(並)」を購入し、水餃子(3個)の無料クーポンとともに店員さんへ渡した後、店内の待合椅子で暫し待ちます。ようやくカウンター席が空いて着席し、やがて麺丼とつけ汁鉢、それに水餃子の鉢が到来。麺は極太で全粒粉使用の外観、約5mm厚の豚ロース叉焼3枚も添えられています。つけ汁は黄土色のドロっととした白湯で、太メンマが入っているとともに、刻み青ネギと糸唐辛子がアクセントとして浮かんでいます。立ち昇る海老の香りがいかにも美味しそう。海老の味わいもあって、並盛り麺はあっという間に無くなり、無料の追い飯注文で、つけ汁含めて完食でした。餡が肉々しい水餃子も相変わらず美味で満腹となりました。

投稿日:2023年03月14日
shop画像

回転寿司かね㐂 土浦店

4

平日昼に再訪し、春らしいネタの寿司とあら汁をいただきました。浜名湖産生のり軍艦、生しらす、桜鯛の昆布〆、赤貝ひも、つぶ貝等を注文。桜鯛は昆布の旨味が浸みており、赤貝ひもは鮮やかな色と独特な甘みがあって、いずれも美味しいです。つぶ貝やしらすも旬と言うこともあって美味しく、今回も満足しました。

投稿日:2023年03月11日
shop画像

らーめん ゆうきや 総本店

5

大きなゲームセンター駐車場の片隅にある比較的小さなお店で、日曜夕方に初めて訪れました。九州麦味噌を使用したと言う、ゆうきや特製味噌による白みそらーめんを食しました。白味噌スープは淡黄色で、バターを使っているようなクリーミーさ、背脂も浮いています。コクがあり、甘みもあってかなり美味しい。具は野菜(もやし、ニンジンと刻み青ネギ)、メンマに約5mm厚の豚ロース叉焼1枚。胡麻と一味がスープ表面に振ってあります。中太麺に白味噌スープが良く絡んで美味しく、完食完飲でした。

投稿日:2023年03月11日
shop画像

ポルコロッソ

4

地元でよく知られたイタリアン「芽キャベツ本店」だったところが「ポルコロッソ(紅の豚)」に店変わりしたもの。以前から通りかかるたびに気になってましたが、日曜昼に初訪問しました。ログハウス的な店内は、時節柄か卓子の配置がゆったりしています。パスタ、ドリア、グラタンの単品もありますが、パスタセット(前菜の盛合せ、新鮮野菜のサラダ、お好みのパスタ・ドルチェ・ドリンクのセット)がお得なようです。パスタセットのサラダ用ドレッシングを訊かれ、ホウレン草ドレを選ぶとともに、メインは明太子とじゃがいものクリームソース、ドルチェはシフォンケーキ、ドリンクはお替り自由のホットコーヒーを選びました。初めにホットコーヒー、それにサービスの熱々で柔らかなホカッチャ1切が到来。次いで前菜とサラダを盛った皿が到来しました。前菜盛合せはミニキッシュ(トマトケチャップがけ)、パプリカのラタトュイユ、サツマイモのマヨネーズ和え、真鯛の衣揚げ。サラダはキャベツ・レタス・ミニトマトにホウレン草ドレがかかり、その上に生ハム1枚のトッピングと、目に鮮やかな盛りつけ、かつなかなか美味しいです。メインのパスタは、小さいサイコロカットのジャガイモが麺上に散らしてあり、明太子ソースを和えたもの。普通に美味しいですが、特に目立つ点はありません。皿に残った明太子ソースはホカッチャに塗り付け、余すところなく完食です。シフォンケーキはホール8ッ切分の紅茶シフォン。生クリームが添えられ、粉砂糖も振りかけられています。お替りのホットコーヒーで美味しく味わいました。

投稿日:2023年03月11日
shop画像
1989件中 341 - 360 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ