7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40027件を掲載中

板谷波山記念館

イタヤハザンキネンカン

クチコミ REVIEW

5件中 1 - 5 件目

bassbass

投稿日:2024年06月03日

5.0 ★★★★★

特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」を観てきました。昭和の時代に制作されたモダンなモザイクによる作品は、現代においてもとても魅力的で素晴らしいと思いました。 また、波山記念館のある界隈は、昭和の香りが漂う「蔵」や「火の見櫓」などの懐かしい建造物が残っていて魅了されました。

修ちゃん

投稿日:2022年08月10日

5.0 ★★★★★

板谷波山生誕150周年記念展をしもだて美術館で見たあとに、久しぶりに訪れました。波山が高齢の方に配った鳩の杖を持たせていただきました。最高の場所です。

メタボン

投稿日:2022年06月19日

5.0 ★★★★★

現在開催中の陶聖・板谷波山の展覧会「生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯~」の一会場として、土曜午後に初訪問しました。こちらは波山の生家(県史跡)を中心として、作品展示館と東京田端にあった工房・窯などを移築した工房から成っています。展覧会中のため、かなりの見学者が来訪していました。生家は醤油醸造や雑貨等を扱い、下館藩御用達の有力商家だったようです。江戸中期頃の商家の様子を良く伝えています。台所や風呂場もあって往時の生活が想像できます。工房には、東京から移築された家族総出で造り上げた三方焚口倒焔式丸窯が復元されており、その特異な構造が興味深いです。製作に重要なろくろや作業台、作業着なども展示されています。また気に入らない作品は惜しげもなく叩き壊す波山の完璧主義は怖いくらいです。作品展示館には故郷で80歳を迎えたご老人に長寿祝いとして贈った「鳩杖」、また戦没した郷土戦士へ贈った観音像が展示されており、故郷に対する波山の並々ならぬ思いに感動しました。

修ちゃん

投稿日:2021年01月09日

5.0 ★★★★★

板谷波山氏の白磁を東京の美術館で見てファンになりました。笠間の陶芸美術館でも波山氏の作品を何度も見ました。ついに筑西の記念館に寄ることができました。

カムパネルラ

投稿日:2017年06月13日

5.0 ★★★★★

素晴らしい作品をたくさん残した方ですが、納得いく作品を作り上げるまでには地道な努力の積み重ねと多くの困難があったことを知りました。映画「HAZAN」を観てから行くとさらに感慨深く見ることが出来ますよ。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。