鹿島神宮
カシマジングウ
クチコミ REVIEW
36件中 11 - 20 件目

サキ
投稿日:2023年04月24日
鹿島神宮の池は、晴れた日に行くと木漏れ日が差し込み美しく光を放ちます。覗き込んでみると、鯉が何匹も泳いでいました。

サキ
投稿日:2023年03月23日
いつ行っても人で賑わっています。番組のロケでもよく目にします。あまりに人気なので、もう少し駐車場がたくさんあるといいなと思います。基本的には有料ですが、行ってみる価値ありです。

サキ
投稿日:2023年02月09日
中は一部改修中の場所がありましたが、たくさんの人で賑わっていました。祈祷を申し込めるエリアもあり、お守りも買えます。交通安全のステッカーはよく買われています。

サキ
投稿日:2023年01月10日
年末に久しぶりに行きました。屋台がたくさん並んでいました。お参りされている方も多くいらっしゃいました。年始はもっと混んでいそうですね。

修ちゃん
投稿日:2022年08月26日
鹿島神宮はとても社格の高い神社です。奈良の春日大社の鹿ももともとは鹿島の鹿です。茨城県の誇りである鹿島神宮、皆さん是非お参りしてください。これからの時期、菊がきれいに飾られます。

サキ
投稿日:2022年07月13日
鹿島神宮の中には由来にちなんで鹿がいます。すぐそばにあるお店で餌を買って、鹿にあげることができます。餌を買った人は見物客とは違う入り口に入ってより近くで鹿を見ることができます。

サキ
投稿日:2022年04月16日
流石は鹿島神宮。人が多いですね。そして甘味処のお店も多いので賑わっていました。次は人が少なそうな時期と時間を選んで、ゆっくり散策したいと思います。

くまたろう
投稿日:2022年01月12日
休日に家族で参拝しました。三が日を避けて翌週でしたが、大勢の方が来ていました。とはいえ、境内は広いので密ではなかったです。 御守や御札の授与所は並びましたが、皆さん距離を取っていたのと、案内の巫女さんがいたので、概ね密ではない感じでした。 参拝の後に御朱印、御守を受けた後に、鹿園、奥宮、要石、御手洗池などをまわりました。見所が多いので散歩がてら楽しめます。 建物や木々も厳かで、武の神様の神社といった雰囲気だと思います。 ただ、他の方も書いていましたが、以前に比べ御守や御朱印が値上りしてました。だからではないですが、御守は長く大事にしようと思います。

サキ
投稿日:2021年05月16日
境内が広く、参道は自然と背筋を伸ばしてしまうほど美しいです。歩いていると鹿がオリの中にいるのが見えて可愛かったです。雨が降っていましたが、傘に落ちてくる森の滴を感じより一層神秘的な時間になりました。

かいち
投稿日:2021年03月30日
きれいに整備された境内です。自然にディスタンスをとりながらの参拝。 さて、 元鹿島神宮があった場所とされる 潮来市大生の大生神社も知ってほしい所です。 静寂な中に荘厳な歴史を感じます。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。