7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40027件を掲載中

明利酒類

メイリシュルイ

クチコミ REVIEW

15件中 1 - 10 件目

メタボン

投稿日:2023年07月26日

4.0 ★★★★

スーパー店頭で出ていたこちらのリキュール「SABA de CHU」の300mL瓶を購入してみました。このリキュールはサバ料理の旨味を引き立たせるために開発され、2019年サバの日(3月8日)に発売されたものなのだとか。日本酒でなく焼酎(甲類)をベースとして、レモンエキスのほかハチミツや水飴を加えており、味わうと甘味とレモン味に加え、焼酎独特の香り・味わいがあります。アルコール度数16%。サバの水煮をアテにまあまあ美味しく空けてしまいました。

メタボン

投稿日:2023年06月25日

4.0 ★★★★

時季的に旬だからか、茨城の名産果物であるメロンを用いたリキュール「そのまんまメロンのお酒」(4合瓶)がスーパー店頭に出ていたので、1本購入してみました。薄黄緑色の濁ったお酒で、いかにもメロン果汁がたっぷり入っている感じです(実際はエキス分13%)。アルコール度数は7%と低濃度で、メロンの香り・味が強く感じられ、かなり甘め。やはり女性向けかと。十分冷やしたリキュールはジュースのように呑めてしまいます。

メタボン

投稿日:2022年07月17日

4.0 ★★★★

代表的な銘柄「副将軍」の数量限定生産品である「夏の純米吟醸」をスーパーで購入。M-310酵母仕込を強調するラベルがpopなデザインです。純米吟醸であるのに価格を抑えており、国産一般米を使用していると思われます。精米歩合は50%。冷やして呑むとスッキリした口あたりが良いです。

メタボン

投稿日:2022年05月04日

5.0 ★★★★★

こちらは水戸の名物・梅を使用した「百年梅酒」で知られていますが、その最高グレードである「百年梅酒プレミアム」をスーパーで購入してみました。 特徴的なダルマ瓶が、三つ葉葵の金色紋を付けた黒い不織布で丁寧に巾着包みにされ、カートンに収まっています。カートンには受賞歴ラベルを貼ってあり、全国的にも高評価を得ているようです。梅酒にブランデーを加えてアルコール度数が20度、蜂蜜や黒糖も加えているため、エキス分42%とかなり濃厚です。ロックで少量ずつ味わうのが最適な感じです。

メタボン

投稿日:2022年03月05日

4.0 ★★★★

こちらの代表的な銘柄「副将軍」の南部杜氏寒仕込(黒ラベル)をスーパーで購入。メーカーのHPによると、一般米を用いて価格を抑え、しかし吟醸なみの高精白度により、良い香りと味を実現したとのこと。実際かなり廉価ですが、日本酒度+3(酸度1.3)と辛口でスッキリしており、口あたりは良いです。燗にして晩酌を愉しみました。

ららら

投稿日:2022年01月05日

5.0 ★★★★★

水戸の銘酒の副将軍。吟醸も手頃だが飲みやすいんですよね。さらりと飲めます。全体的に良心価格。大切にしたい水戸のお酒ですね!百年梅酒もおすすめ!

メタボン

投稿日:2021年12月28日

4.0 ★★★★

こちらの製品では、水戸の名物・梅を使用した「百年梅酒」が知られていますが、それとは別のリキュールである梅酒「うめ物語」をスーパーで購入しました。本格梅酒の百年梅酒がアルコール度数14%に対し、「うめ物語」は8%と低濃度。また、梅酒をブドウ果汁で赤く色づけしてあるのが特徴です。かなり甘めで女性向けかな。なお瓶のラベルとカートンに描かれた、漫画家・蒼樹うめ(アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクター原案など)による美少女イラストが印象的です。

メタボン

投稿日:2021年10月23日

4.0 ★★★★

日本酒銘柄「副将軍」で知られるこちらのメーカーの「常陸乃國」純米吟醸を、晩酌用にスーパーで購入。歴史ある明利小川酵母使用ですが「副将軍」より廉価でした。控えめな芳醇さとすっきりとした甘みで呑みやすいです。食中酒として好適とか。

メタボン

投稿日:2021年08月25日

4.0 ★★★★

水戸で有名な日本酒のブランドと言えば、こちらのメーカーの「副将軍」でしょうか。酒屋だけでなくスーパー等でも入手しやすいかと。「副将軍」純米吟醸は、こちらのメーカーが開発した酵母に拠ると言うオリジナリティがあり、日本酒コンテストでも金賞獲得など高評価を得ているようです。試飲で一本購入しました。日本酒度0.0でやや辛口という値付けですが、エキス分が多いため甘みもある芳醇な酒で、和食に合う一品と感じました。

ららら

投稿日:2020年01月16日

5.0 ★★★★★

日本酒副将軍の大吟醸が気に入ってます。香り良く、口の中に優しく広がっていく日本酒です。値段もそんなに高くもないかなと。良い酒蔵ではないかな。百年梅酒も偕楽園のある水戸に相応しい梅酒です。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。