原子力科学館
ゲンシリョクカガクカン
クチコミ REVIEW
12件中 1 - 10 件目

kanoko
投稿日:2024年08月16日
原子力や身近な放射線について紹介されていてわかりやすいです。中身まで本当に楽しむなら、小学生以上がよろしいでしょうが、空いているので幼児も連れて行きやすいのがありがたいです。体験型展示が多いので、内容はわからなくてもやってみて楽しめるものもあり、小さい子連れでも楽しめました。

修ちゃん
投稿日:2021年01月17日
東日本大震災も3月で10年目を迎えます。原子力発電所を有する県民として、一度は行くべきでしょう。ただしい認識をもちましょう‼️

yo-1
投稿日:2018年12月24日
無料の施設ですが、いろいろ体験できるコーナーがあり楽しめます。 東海村JCO臨界事故の検証コーナーは充実していました。

やまみち
投稿日:2018年03月01日
ゲームでコロコロ遊んだり、子供に科学について考えるきっかけになったり、ミニチュアの汽車を走らせたりできます。無料、駐車場もあるというのも嬉しいです。 夏休みのイベントで、3D眼鏡をかけてミニシアターをみて子供が大喜びでした。

あず7
投稿日:2017年07月31日
漫遊いばらきスタンプリーで訪問しました。 無料で原子力について学べます。元素周期表がありましたが昨年に113番目の元素ニホニウムが名称決定していたなんて全く知りませんでした。新元素の発見はアジア初、やるな理研。 夏休み期間だからかイベントもやってました、漫遊とは別で5つの展示館のスタンプラリーもやっているのでお子様連れて行って見てください。館内でのクイズもあってやるとうまい棒がもらえますよ~。

おんばさん
投稿日:2017年03月07日
原子の科学や放射線の事柄は、非常に難しいものです。こちらでは、遊びながらにゲーム感覚で、知識を勉強することが出来ていいと思います。

しょこら
投稿日:2016年07月02日
ちょこっと行くのに良いです(*´ω`*)無料ですし。放射線の事について分かります!!!良く行ってました。

いば吉
投稿日:2015年02月02日
あんまりお客さんがいないので、ほとんど貸し切り気分で見学できます。 小さな居お子さんを連れて行っても楽しめそうです。

カムパネルラ
投稿日:2014年06月30日
写真投稿が出来るようになったので、館内の写真を投稿します。 原子力は身近にありながら、とても難しい学問です。館内のパネルにはイラストや写真が多用されいて分かりやすく説明されています。

リオル
投稿日:2014年04月12日
ちょっと難しいけど子供たちなりに原子力について考えていました。展示物も興味を引くように並べられていてよかったです。また行ってみたいです。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。