茨城県陶芸美術館
イバラキケントウゲイビジュツカン
クチコミ REVIEW
18件中 1 - 10 件目

メタボン
投稿日:2025年06月21日
父の日に初訪問し、開催中の企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド:ヨーロッパ陶磁に見るモダンデザイン100年~岐阜県現代陶芸美術館コレクション」を鑑賞した後、新収蔵品展(令和6年度に新たに収蔵した36作家の100作品の展示)を観ました。熊の顔をあしらった茶道具「クマの釜」(小堤晶子)とそれを納めた深鉢「風炉・蒼変黒鉢」(後関裕士)の組合せがなんともユーモラス(とぼけた表情の熊が風呂に浸かっている様に見える・・)。他方、白磁の器体に小孔を無数に開けて釉薬を充填している「光器」(新里明士)は、透過光で種々の模様が見えるのが斬新かつ印象的です。また別ジャンルながら、江戸小紋の縞染織作品(浅野榮一)の展示もあり、縞染めの元となる緻密な型紙(児玉博)とともに、その優れた技巧が素晴らしい。さらに陶芸分野初の文化勲章受章者・板谷波山や笠間焼の人間国宝・松井康成の作品もあり、今更ながらに極めた陶芸の粋に息を呑む思いです。なお、板谷波山を主題とした映画「HAZAN」で使われたロケセット(田端の住居兼工房と三方焚口倒焔式丸窯の復元物)が屋外に移築されており、優れた彩磁群が生まれたのがこのような小さな工房だったのか、と感慨深く眺めました。

よしぶー
投稿日:2024年05月23日
今日は、木曜日の平日です。今、魯山人クロッシングと言うことで、7月7日まで、作品が展示されています。JAF割引きとかいろいろと割引がせれていて、調べて行かれたらと思います。今まで1度もなかったのですが、国指定の難病患者は、無料と書かれていたので、今回自分が患者だったので、受給者証を持って見せたところ、免許証と照合して、無料となりました。ありがたいです。そして、展示されている作品の写真を撮っても、オッケーで、1部ダメなところもありますが、係り員から説明があり、ゆっくり見て来ました。ありがとうございました。

修ちゃん
投稿日:2022年08月26日
板谷波山さんの作品を見たくて訪れました。 しもだて美術館で波山生誕150周年を開催していましたが、来年にはここでも開催されます。それを楽しみに待っています!!

maffinman
投稿日:2021年06月11日
いばナビさんでハッピープレゼントに当選したので行ってきました。オールドノリタケ若林コレクションが2エリアと人間国宝と新進気鋭の作家さんの2エリアになっておりました。オールドノリタケのコーナーはテーマごとに作品が展示されており分かりやすい構成で見やすかったです。絵が描かれた陶器が多く当時の人や風景などを興味深く見ることが出来ました。新進気鋭の作家さんの作品はビジュアルに特徴がある物が多いのが印象的でした。全国の人間国宝の方々の作品はユッタリと構え風格のある物が並んでおりました。内容が充実しすぎて足早に鑑賞してしまったので機会があればマタ伺いたいと思います。

みずたんばあば
投稿日:2021年04月27日
芸術の丘公園にある美術館です。スタッフの方は皆さん親切で、丁寧に案内してくださいます。コロナ対策もきちんとしている施設です。

あず7
投稿日:2020年08月03日
子供たちが学校でもらってきた笠間発見スタンプラリーで伺いました。 ここがゴールで記念品貰ってこようと思ったら、100番目だったらしくて特別記念品を頂きました。稲荷神社の御朱印帳でした。ありがとうございます。 娘は笠間焼の箸置きをもらいましたがお気に入りのようです。 時間がなくてゆっくり見れなかったのが残念でした。

ラッキー
投稿日:2019年05月05日
企画展で伺いましたが、常設展示されている板谷波山氏の作品が本当に素晴らしかったです。 ゆっくり静かに陶芸を観賞する時間はとても贅沢でした。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。