茨城県立歴史館
イバラキケンリツレキシカン
クチコミ REVIEW
27件中 1 - 10 件目
bassbass
投稿日:2025年11月14日
11/6『[企画展] 出産と育児のあれこれ』の展示を観に行きました。同時開催の『茨城の鉄道-はつかり、ひたち、TX-』、一橋徳川家展示室の『一橋徳川家資料にみる文様』。どれも内容が濃くじっくりと鑑賞しました。 敷地内のイチョウも紅葉が素晴らしく、暫く散策してから帰宅しました。
ベジタブル
投稿日:2025年07月17日
中学生の時以来に行きました。緑がたくさんあって、とても気持ちよかったです。館内には、すてきなカフェがあり、可愛らしいグッズがたくさん売っていて、とても魅力的でした。
ドムドム
投稿日:2025年05月15日
18日まで入場無料で、大河ドラマの全国巡回展が実施されてます。展示内容は、衣装やセリフが聞けるボタン・ドラマメイキング写真展示などとても楽しめる内容でした。
ベジタブル
投稿日:2025年05月09日
20年ぶりくらいに行きました。銀杏並木がとても有名で、中庭が本当に立派で圧倒されます。季節ごとに楽しめるので、また行きたいです。歴史を感じます。
ライチ
投稿日:2025年05月08日
茨城県の歴史に関する資料や公文書がたくさんありとても勉強になりました。 緑がたくさんありリフレッシュできるのでまた晴れた日に来たいです。 銀杏並木も気になります。
いなかっぺ小将
投稿日:2025年05月08日
水戸市に仕事できて、少し時間があったのて茨城県立歴史館の庭を散策しました。館内に入らなければ、無料で散策できるのは良いと、思います。明治時代に建てられた洋風の旧水海道小学校校舎が再現されています。次回は、秋に、たくさんのイチョウが、黄色に色づいた頃、散策に来ようと思います。
ゴンボ2022
投稿日:2024年11月27日
【黄色い絨毯】 いちょう並木を見上げると、葉が結構落ちて枝の部分が多く見えていましたが、道や芝生はたくさんの落ち葉で黄色一色。なかなかきれいな風景でした。 並木道脇の芝生の中に、1本の大銀杏。枝葉が多くみごとでした。
ゴンボ2022
投稿日:2024年07月10日
【旧水海道小学校本館】 歴史館の庭園は無料で散策することができます。(駐車場も無料。) 広い庭園の中には建造物等見どころが何カ所かあります。その中で、入場して見学できるところが、洋風建築の旧水海道小学校本館です。現在見学できるところは1階の3部屋のみで、ピアノ展示室や2階は見学不可となっています。 その1階には、昔の教室を再現した中に、昔と現在の給食のサンプルが展示してありました。ある年代以上の人にとっては懐かしく感じられると思います。 このような洋風建築の学校は素敵だなと感じました。
あず7
投稿日:2022年11月14日
今年は県民の日が日曜日で入館無料なので行ってきました。 一度キレイな銀杏並木が見たくて。 駐車場は混むと思って桜山の駐車場に停めて歩いて行きました。10分ぐらいだけど最後の上り坂がキツイ!! 銀杏はちょうど見頃で早めに行ったので人も少なめで良かったです。 歴史館も見ごたえありましたが、子供がお腹減ったっていうんで早めに退散。食べ物の出店があったら良かったな~
takanori
投稿日:2022年11月06日
水戸市の歴史館では、いちょうまつり開催中。 土曜の夜にはライトアップもされる、年に一度のおまつりです。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。