森島酒造株式会社
モリシマシュゾウカブシキガイシャ
クチコミ REVIEW
5件中 1 - 5 件目

メタボン
投稿日:2023年11月02日
短い秋になりそうな今秋、手作り限定の「富士大観」ひやおろし・美山錦純米酒がスーパーに陳んでいたので購入しました。ひやおろしは春先に搾った新酒に火入れして貯蔵し、夏を越えて涼しくなる頃に、二度目の火入れをせずに冷やのまま出荷する、秋を代表する酒とのこと。半年ほど熟成させているので通常まろやかな口当たりになっているとか。美山錦の精米歩合65%、程良い辛口で食中酒として好適です。純米であるだけに米の旨味も良く、晩酌用としても愉しめました。

メタボン
投稿日:2022年06月17日
スーパーでこちらの銘柄「富士大観」の限定品蔵出し一献・純米吟醸を購入しました。国産米(精米歩合60%)であること以外は不明ですが、日本酒度+5の辛口で酸度はほどよい(1.8)。やはり純米であるだけにスッキリとして米の旨味も良く、晩酌用として愉しめました。

メタボン
投稿日:2022年05月15日
美酒堂研究学園店でこちらのリニューアル銘柄「富士大観」の青ラベル純米吟醸を購入しました。 酒造好適米「ひたち錦」100%使用で、仕込水も蔵内の天然水使用という茨城県産にこだわっているとか。 日本酒度+4の辛口で酸度はやや弱め(1.7)。スッキリとして米の旨味も良く、晩酌・食中酒として適しています。

メタボン
投稿日:2022年04月15日
今回はこちらのリニューアル銘柄「富士大観」の純米吟醸をスーパーで購入しました。日本酒度は不明ながらやや辛口の口あたりで、また米の旨味もより強く出ており、晩酌・食中酒として美味しく呑めます。

メタボン
投稿日:2021年10月01日
日立市にある創業(明治2年)から150年超という老舗蔵元です。横山大観が愛飲したとかで付けられた銘柄「大観」が代表銘柄でしたが、創業150周年を迎えた令和元年に「富士大観」にリニューアルしたとのこと。最廉価の「富士大観・青ラベル本醸造」を家呑み用としてスーパーで購入。やや辛口のスッキリとした口あたりで、晩酌用として普通に呑みやすいです。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。