石の百年館
イシノヒャクネンカン
クチコミ REVIEW
8件中 1 - 8 件目

舘
投稿日:2024年11月12日
石がきれいで凄く落ち着く場所。 稲田石は、最高裁判所、東京駅に使われてるらしい…

エッポ
投稿日:2022年08月10日
入場料無料の施設です。「稲田みかげ石」の歴史が解説・展示されています。美しい光沢と耐久性を兼ね備えて、日本を代表する建築物に使用されていることが、わかりました。

いなかっぺ小将
投稿日:2022年08月07日
以前(10年位前?)は、別の場所にあったようですが、稲田駅の隣に移転してから、数回うかがってます。こじんまりとしてますが、稲田みかげ石の歴史がよくわかります。都電の敷石や国会議事堂にも稲田石が使われたそうです。

つかどん
投稿日:2018年11月02日
稲田石の採石の歴史や地学的な展示、加工技術について幅広い情報が得られます。驚いたのは、展示されている作品が購入出来る事。高級品もありますが、お手軽な鉱石も買えますよ。

チョンボ
投稿日:2018年10月08日
いばナビの情報から初めて伺いました。無料駐車場が駅舎の隣りに数台分有ります。新しくモダンな施設ですね。入場も無料でしてありがたいです。施設内は近隣の採石場で採れる石を色々展示して有ります。販売もしており500円位から数十万円の物まで、加工技術の高さを知りました。

カムパネルラ
投稿日:2018年07月04日
小さな博物館ですが駅舎よりも立派な建物でした。岩石の種類や性質など詳しく展示してあり勉強になります。鉱物標本も豊富にあり、不思議な鉱物の世界を垣間見ることができました。

あず7
投稿日:2018年04月17日
稲田駅のすぐ隣にあります。 稲田石はもちろんいろんな石が展示してあります。 アンモナイトかなんかの化石の石もあって500円ぐらいで販売しており 買うか、ものすごく悩みましたよ。結局買いませんでしたが。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。