メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1989件中 401 - 420 件目

ウエストハウス 本店

5

土曜夕方に連れと再訪しました。比較的早い時間だからか前客2組、しかし暫くすると半数席が埋まる盛況です。単品の鉄板焼ナポリタンにぶどうジュース(連れはカーニバルセット(コンソメスープ付き)にホットコーヒー)を注文した上、シェア用にコーンサラダ(オリジナルドレがけ)を追加しました。初めにぶどうジュースが到来し、口にすると甘さの中にハチミツの味わいがあります。次いでサラダ到来。いつものようにカレー風味のドレッシングで美味しい。メインのナポリタンはやはり昔懐かしい甘酸っぱい味わいで、美味しく完食です。

投稿日:2023年01月16日
shop画像

らあめん喜元門 サイエンス大通り店

4

「つくば福来らーめん紀行。つくば福来塩まぜそば・油そば」イベントで出している毎日15食限定メニュー「福来岩塩まぜそば」を目当てに、土曜昼に再訪しましたが、残念ながら本日分は売切。やむなく替わりに「海老塩まぜそば」と、選べるチャーシュー5種から低温チャーシュー(約3mm厚、63℃で6時間熱処理)を選びました。到来した丼の中には太麺、その上に低温チャーシュー2枚、板海苔1枚、刻み青ネギ+白ネギ、メンマが載り、海老の香りが強く感じられます。太麺の下には特製塩ダレと海老油を混ぜた少量のスープ。全体をよく混ぜ合わせて食すると改めて海老の香りが強く感じられ、塩ダレの味わいも良く完食となりました。

投稿日:2023年01月14日
shop画像

中国四川料理 台北大飯店

4

平日昼に久しぶりに再訪し、五目あんかけスープそばと半ライスを注文しました。半ライスには漬物(タクアン)も付いて来ます。五目・・は、醤油清湯に柔らかめの中細麺が浸り、麺上にかけられた餡の具は豚肉・イカ・ウズラ茹で玉子1個・白菜・青梗菜・ニンジン・木耳に刻みネギ。醤油清湯は甘みと深い味わいがあってかなり美味しいです。半ライスと合わせて満腹となりました。

投稿日:2023年01月14日
shop画像

珈琲屋 かたみ

4

平日昼に連れと再訪するとまた満席に近い盛況さです。ポークジンジャー(ライス・サラダ付)をホットコーヒー付きで注文しました(連れはきまぐれピラフ(スープ付)にホットコーヒー)。初めにカップスープ(シメジ・椎茸・白菜・油揚げの醤油スープ)が到来。次いでポークジンジャー(以前に見かけたステーキカットタイプの豚バラ肉でなく切り落とし肉の生姜焼き)と付け合せのサラダ(サニーレタス/紫キャベツ/ニンジン/水菜/コーン/胡麻ドレ)が載るメイン皿とライス皿が到来。豚肉の味付けは甘辛ダレですが、脂身特有の甘さと相俟って結構美味しい。ただ肉量に比べライス量が少なめなのがやや残念です。食後はいつものようにホットコーヒーで寛ぎました。

投稿日:2023年01月11日
shop画像

麺や 小五郎

4

日曜昼に再訪し、現在開催中の「つくば福来らーめん紀行。つくば福来塩混ぜそば・油そば」イベントで出している毎日10食限定メニュー「ピリ辛福来塩まぜそば」を注文しました。到来した丼の中には中太麺、その上に生卵黄、豚挽肉、メンマ、刻み岩海苔、刻み青ネギ、刻み白ネギ、もやしが載っており、さらに福来みかん陳皮粉がかけられています。中太麺の下には特製塩ダレ(煮干・鰹・鯖・昆布等の出汁に3種の塩を混ぜたと言う)に自家製辣油のピリ辛を混ぜたものが少量。全体をよく混ぜ合わせて食すると、福来の香りとピリ辛がマッチして、美味しく完食となりました。

投稿日:2023年01月11日
shop画像

一言主神社

5

正月三ケ日を避けた松の内の午後に初詣で訪れました。しかし初詣客はかなり多く、特に仕事始めのためか、企業の従業員グループが相乗りで乗り付けるのがそこかしこで目立ちます。納札所で古い御神札を納め、参拝列に暫く列んでようやく拝殿にて参拝。その後、例により御神札と御守を授与されました。この日は、自家用車等の御祈祷も多いようで、県外ナンバーも含め、御祈祷の順を待つ車列も目立ちました。

投稿日:2023年01月11日
shop画像

つけめん・らーめん 活龍 本店

4

また久しぶりに平日昼に訪れ、昨年末から1月一杯開催の「つくば福来らーめん紀行。つくば福来塩まぜそば・油そば」イベントで出している、期間限定「福来塩油そば」を並盛(250g)で食しました。店内は相変わらず先客多く盛況です。いつの間にか注文方法が変わっており、カウンター上のタブレット端末を操作しての注文。ただその後に店員さんが来て、マヨネーズとニンニクトッピングの有無を訊かれ、いずれも有りと返答。やがて到来したのは、やや小ぶりかと思われる丼(スープ無しなので丼が小さいのだろう)に盛られた一杯。極太麺の上には角切り豚叉焼、半熟味玉半切1個分、太メンマ、刻み海苔、刻み青ネギ、刻み白ネギ、マヨネーズ小玉とすりおろしニンニク小玉が載っており、さらに福来みかん皮の粉がかけられています。極太麺の下には特製塩ダレ(昆布・アサリ・魚介等の出汁を複雑に絡め、さらに酸味・香りがアクセントの「福来ビネガー」を加えているとのこと)が少量。全体をよく混ぜ合わせて食すると、福来の酸味と若干の苦味も良く、なかなか美味しい味わいで完食となりました。

投稿日:2023年01月 9日
shop画像

つくば温泉 喜楽里別邸

4

正月三ヶ日も開店しており、特に元日は朝風呂(8時~)からやっているとのことで、元日夕に入浴に行きました。元日でも駐車場は満車に近く、思いのほかの盛況さです。三ヶ日間は内風呂の高濃度炭酸泉で変わり風呂もやっており、元日は草津温泉風(2日は湯布院温泉、3日は鳴子温泉)になっていました。しかし硫黄泉のような独特の香りはなく薄く白濁した外観。それでも満席状態で浸かっており、暫く待つ感じです。福来みかんのアロマオイルを使用したサウナも実施中とか(入ってないけれど)。今回は慌ただしい雰囲気だったので、混雑を避けてゆったり温泉を愉しめる時期に改めて再訪したいと思いました。

投稿日:2023年01月 2日
shop画像

つくば 山水亭

5

ホテル日航つくば内のこちらの別邸で、2年ぶりにおせち御膳の席を予約し、連れと元日昼に再訪しました。やはり満席御礼の貸切状態です。卓子席には、やはり紙製マスクケースを置く配慮もされています。御膳一式が運ばれて来た際、食中酒として来福常豊(特別純米酒)グラスも追加。構成は2年間のそれと同じですが、食材はだいぶ異なっています。祝い酒(金箔が浮かぶ屠蘇酒の盃)は同じですが、先付(蕎麦豆腐にイクラ添え)、祝肴三段重(一の重:伊達巻/栗渋皮金豆/大根(?)ゴマ和え、二の重:小さな焼き鯛/紅白蒲鉾/黒豆/数の子/はじかみ、三の重:海老/鴨肉/里芋/オクラ/がんもどき(飛竜頭)/梅麩)、宝船(マグロ赤身/イカ刺し/妻一式:ハスイモ/紅蓼/海藻クリスタル)、食事(ゆかり御飯/香の物(スグキ漬け))、雑煮椀(小さい焼餅/地鶏肉/ニンジン/大根/寿湯葉/三ツ葉/柚子/すまし塩汁)に甘味(チョコレートミニケーキ/クリームミニケーキ)。〆には焙じ茶が出されます。やはり静かな正月には相応しい内容と雰囲気が良かったです。

投稿日:2023年01月 1日
shop画像

府中誉

4

こちらの主銘柄である「特醸 府中誉」(直汲み・壜燗火入れ)をスーパーマーケットで購入、家呑みに供しました。原料米を60%まで精米した特別本醸造酒。瓶詰めした状態で火入れ殺菌しているため、酒の香味成分の損失が抑えられているというもの。日本酒度+4、酸度1.3と辛口で冷やで美味しい酒です。一部を屠蘇酒造りのベースにも使ってみました。

投稿日:2022年12月31日
shop画像

四川料理 Ainey's

5

連れと年末休みの昼に再訪。休みとは言っても平日扱いなのか、平日メニューの注文が可能でした。パーコー飯+サラダ・杏仁豆腐セットに、前回三角籤で得たサービス券で春巻(2本)を注文しました(連れはランチBセットの鶏肉とカシューナッツ炒め)。例のように初めにサラダ(キャベツ/紫キャベツ/ニンジン/橙色ドレ)と掻き卵中華スープが到来。次いでパーコー飯とザーサイ、連れには鶏肉とカシューナッツ炒め+ライス+ザーサイが来ました。パーコー飯は約12~3cm長のパーコーに青梗菜、刻みネギ、木耳を含む醤油あんかけをかけてご飯に載せたもの。パーコーは独特の味付けがしてあり、あんかけの餡は熱く、甘みが強いものでかなり美味しいです。連れの鶏肉とカシューナッツ炒めには大根餅2枚も付き、やはり美味しかったそうです。サービスの春巻(約10cm長)は、中の餡がかなり熱々、皮もパリパリと香ばしく美味しい。食後の〆の杏仁豆腐(つぶ餡+黒蜜がけ)も相変わらず美味しいです。

投稿日:2022年12月30日
shop画像

BAKERY&CAFE BRUNO(ブルーノ)トナリエクレオ店

4

テイクアウトで再訪し、食事用のフランスミニバゲットの他におやつ用として塩あんバターパン、パン・オ・ショコラ、匠のつぶあんパンを購入。ミニバゲットは意外に柔らかで美味しく、塩あんバターやつぶあんの餡は北海道産小豆由来とかで、安定感ある美味しさが良いです。

投稿日:2022年12月30日
shop画像

リンガーハット つくばキュート店

4

かなり久しぶりに昼に再訪し、冬の地域限定メニューだったのが冬季限定の全国販売メニューになったという「北海道コーンみそちゃんぽん(麺少なめ)」を食しました。甘みの強い北海道スーパースイートコーンがたっぷり60g入っており、その味付けは焦がし醤油とのこと。またコーンを含め合計7種類の野菜(コーン/キャベツ/もやし/ニンジン/タマネギ/木耳/インゲン)315gが麺上に載っているのが、野菜不足には嬉しい。またカマボコも加わっています。麺量半分のつるつるの中太麺が浸っているスープは、赤白4種類の味噌と背脂をブレンドした味噌スープを使用しているそうで、結構甘めですが美味しいです。

投稿日:2022年12月30日
shop画像

とんこつらーめん 黒竜

5

また久しぶりの土曜夕方に再訪すると、半分程度の客の入りです。今回はチャーシューメン(塩)を注文。ストレート細麺130gが浸る、例の黒マー油の浮く塩豚骨白湯が相変わらず美味しいです。具は厚さ約3mmの大きめの豚バラ叉焼5枚、半熟味玉半個、板海苔1枚、細切メンマ、木耳に刻み青ネギ。カウンター上の紅生姜と辛子高菜も投入し、コクがあってもしつこくない白湯ともども完食完飲でした。

投稿日:2022年12月30日
shop画像

三水

4

かなり久しぶりの平日夜に再訪すると、お客は半分程度の入り。最もシンプルならーめんを中盛(大盛まで無料)・麺かため(ばりかたも新たに(?)加わった)・こってり(超こってりも加わった模様)で注文しました。中細麺の浸る醤油スープは背脂多く、油膜も厚めで、こってりかつ甘く感じられます。具は約2~3mm厚の豚バラ叉焼1枚、固茹で味玉半個、板海苔1枚、刻みネギともやし。途中、胡麻と三水唐辛子高菜、紅生姜を加えて味変を愉しみました。

投稿日:2022年12月26日
shop画像

韓国家庭料理 どらじ

5

久しぶりに昼に連れと再訪しました。前客2組・後客2組。掘り炬燵式の卓子席ですが、特に暖が入っているわけでなく、ややひんやりです。平日はランチメニューがあるようで、コムタンクッパ(サラダ・ライス・キムチ付)を注文しました(連れは石焼ビビンバ(サラダ・ライス・キムチ付)を注文)。最初にサラダ(レタス/紫キャベツ/水菜/ニンジン/和風ドレ)とキムチ(白菜とネギのキムチ、もやしナムル)が到来。キムチの味付けは辛さ抑えめで旨味が強く感じられ、かなり美味しい部類です。メインのコムタンクッパは、コムタンスープの鍋とライスがぎっしり詰まったステンレス製の蓋付鉢で到来しました。コムタンスープは牛肉を長時間じっくり煮込んだ白濁スープで、牛肉とネギ、春雨が具として入っており、熱々です。ライスを全てスープに投入し、よく混ぜて食すと、牛肉の旨味とコクがしっかりと味わえて実に美味しいです。熱々で身体も温まり、完食完飲でした。連れの石焼ビビンバはやはり熱々で良かったそうですが、具が野菜と玉子で、牛肉等の肉類は全く入ってなかったのが残念だったとのことです。

投稿日:2022年12月21日
shop画像

はりけんラーメン

5

また久しぶりに昼に再訪すると、前客2組待ちの満席で相変わらずの盛況です。安定の人気という「背脂煮干しラーメン(醤油)」を細麺で注文するとともに、自家製ワンタン(3個)とクーポンの鶏つくねを追加注文しました。しばらく外で待ち、呼ばれてカウンターに着いてから10分程でラーメン到来。鯛の味わいのする煮干し醤油スープには背脂が多く浮き、細麺が浸っています。具としては中華風の赤い豚ロース叉焼(約3mm厚)1枚と茶色っぽい豚バラ叉焼(厚さ5mm超)1枚、穂先メンマ、刻み青菜に刻みネギが載り、青緑色の生海苔がアクセントとして丼の真ん中にトッピングされています。また追加の具として、つるつるの舌触りの肉入りワンタン3個、直径2cm足らずの鶏つくね2個が添えられています。煮干し醤油スープは非常に美味しく、今回もあっという間に完食完飲でした。

投稿日:2022年12月21日
shop画像

らーめん 壱輝

5

いちの湯古河店で入浴後、夕方からの営業開始間もなくに初めて訪れました。卓子・カウンター・小上がりの各席がありますが、人気店だけにかなりのお客の入りで賑わっています。濃厚魚介つけ麺や味噌つけ麺等が人気のようですが、これらとは系統が違う「旨塩らーめん(ホタテ風味)」に追加クーポンの叉焼3枚を注文しました。麺は平打か極細麺からの選択で平打麺を選択。10分程で到来した丼には、炙りで表面が黒くなった豚バラ叉焼(厚さ5mm超)4枚が印象的にトッピングされてます。塩清湯に浸る麺は手揉みでもされているのかちぢれの平打麺で、他の具材は半熟味玉半個・メンマ・胡麻がけされた白髪ネギと刻み青ネギ。塩清湯はホタテ風味だけにかなり美味しく、麺ともども佐野ラーメン系かなと思わせます。炙り叉焼も炙り独特の香ばしさと脂の柔らかさで絶品の類いと感じました。完食完飲でした。

投稿日:2022年12月21日
shop画像

道の駅 まくらがの里こが

5

土曜午後、いちの湯古河店へ入湯に行く途中で立ち寄りました。ちょうどクリスマスイベントの一環で雪華ツリー展示が店内で開催されており、年末の風情が否が応でも高められます。食事用パンを購入するため、カフェ・ベーカリー「はなもも」を覗きましたが、人気パン・玄米ロールは既に売り切れ。いっぽう時季的にシュトーレンやゆきはなシュータワー等が出ていました。ライ麦パンやプレーンベーグル、練乳バターパンを購入しました。おやつとしてのバターパンは甘く美味しい。また半ドーム状のライ麦パンは大きく柔らかもちもち、中に入っているライ麦フレークは香ばしく、朝食用として十分な量でした。

投稿日:2022年12月18日
shop画像

ピジョンポスト

4

平日昼に再訪すると、陳列されているパンの種類は少なめ。残っていたフレンチトーストとこしあんパン、海藻卵のクリームパン、パンプキンスペシャルを購入しました。フレンチトースト、あんパン、クリームパンは相変わらず甘く美味しい。パンプキンスペシャルは、カボチャ種子がパン表面にトッピングされ、カボチャから作ったクリームがパン内に詰まっています。これも美味しくいただきました。

投稿日:2022年12月16日
shop画像
1989件中 401 - 420 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ