7月1日(火)現在 店舗情報9280件 / 口コミ40010件を掲載中

大洗町 幕末と明治の博物館

バクマツトメイジノハクブツカン

松林に囲まれた高台という恵まれた環境の博物館で近代日本の夜明けを学ぶ

4.8 ★★★★ 総数38 (8件)

本館は、元老院議官・警視総監・学習院長を歴任し、明治28年宮内次官、31年宮内大臣となった田中光顕(みつあき)により、昭和4年に「常陽明治記念館」として開館されました。平成22年6月に(財)常陽明治記念会から大洗町に移管され、町営となりました。
主な収蔵品は田中光顕の寄贈品を中心に幕末から明治期の志士・先人達の書画・遺品や皇室からの御下賜品、茨城や大洗ゆかりの日本画・工芸品などです。隣接する「大洗キャンプ場」の運営もしています。

聖像殿、新館(エントランスホール、映像ホール、総合展示室)、別館(第1~4展示室)があります。

おすすめポイント・メニュー

【入館料】
一般700円/大学生600円/中高生300円/小学生150円
※20名以上の団体料金あり
※他、割引有り。証明書をお持ちください
※詳細はホームページをご覧ください

最新お知らせ

基本情報

住所 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
アクセス ■鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」から車で5分 ■JR常磐線「水戸駅」北口より茨城交通バス「アクアワールド行」利用、「幕末と明治の博物館」下車。約35分 ■北関東自動車道・東水戸道路「水戸大洗IC」より10分
電話番号 029-267-2276
FAX番号 029-267-0069
営業時間

9:00~17:00(入場は16:45まで)

定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末
※4月29日~5月5日、海の日~8月31日までの期間は無休
駐車場 有り
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

最後の将軍・徳川慶喜公、吉田松陰、山岡鉄舟、西郷隆盛、藤田東湖らの書など、幕末から明治にかけての偉人たちの息吹を感じられる資料を多数収蔵しております。歴史に興味がある方、ぜひご来館ください。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

エッポ

投稿日:2025年05月02日

5.0 ★★★★★

新館と別館、映像ホール・総合展示室があります。幕末から明治にかけての志士・元勲たちの書画・遺品が収蔵してあり、見応えがあります。オススメです!!

エッポ

投稿日:2025年02月13日

5.0 ★★★★★

幕末から明治期にかけての志士達の思いがわかる博物館です。映像ホールもあります。松林に囲まれているので、散策もしました。

bassbass

投稿日:2024年12月12日

5.0 ★★★★★

『第12回特別展 生誕140年・没後100年記念「山村暮鳥と大洗~おうい雲よ~」』を観てきました。40年という短い生涯、特に晩年の5年間は大洗に家族とともに住まい、数々の名作を残したその業績が、当時の風景写真や作品集によって丁寧に解説されていました。

エリア
ジャンル

お店の特長

  • お子様歓迎
  • お一人様
  • 団体様
  • 友達と
  • 駐車場あり