7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

大宝八幡宮

ダイホウハチマングウ

クチコミ REVIEW

15件中 1 - 10 件目

あず7

投稿日:2024年07月18日

4.0 ★★★★

近くに来たのであじさい祭りやってたこちらへ。 平日でしたがそこそこクルマありました。 あじさいは本堂の奥にあって思ったより奥行もあって楽しめました。 坂で通路も狭いのでベビーカーは厳しいかも。

メタボン

投稿日:2024年01月08日

5.0 ★★★★★

大宝八幡宮への初詣を三が日内に・・と思っていましたが、この期間は参拝客で大混雑だったので、日を改めて七草の昼、初詣に訪れました。それでも神社周辺の駐車場は満車という盛況です。南に離れて建つ一ノ鳥居付近の空地が臨時駐車場になっているようなので、そこから暫く歩いて境内へ進みました。参道沿いには出店がいくつも出ており、また下妻市の成人式(はたちのつどい)が偶々本日のためか、振袖姿のお嬢さん方もちらほら見かけます。拝殿前に列をなす参拝客に混じって今年の祈願をした後、神札授与所で神札や縁起物を受け、家の神棚に神札を祀りました。

よしぶー

投稿日:2024年01月06日

5.0 ★★★★★

茨城県のパワースポットの1つで、初めて参拝に来ました。今日は、1月6日と言うことで、空いていると思い来たのですが、駐車場が満杯で、近くの駅の駐車場が空いていたので、停めて来ました。お札を求めに来られている人は、列をなしていました。御朱印は、別の受付で、御朱印帳に書いて頂き、とてもうれしかったです。拝殿の脇を少し入ると、本殿も見ることができます。また、参道に、ロウバイが植えられていて、花を咲かせていました。

メタボン

投稿日:2022年11月14日

5.0 ★★★★★

大宝八幡宮の菊まつりが始まり、日曜午後に訪れました。随身門前の参道脇や境内の相撲土俵周辺に多くの菊が陳列されており、県知事や県議会、下妻市長や民間企業会長等により優秀・優等賞に輝いた作品はさすがに見応えあるものです。風鈴棚が設えられ、約千個(?)の風鈴が吊り下げられています。この日は11月15日も間近と言うことで、七五三祈願で訪れている家族もちらほら見かけ、風車を多く付けた棚の前で記念写真を撮られる、着飾った子たちが目立っていました。拝殿前には七五三祝いのための碁盤が置かれ、いわゆる「着袴の儀」における「碁盤の儀」を行うようになっていました。また社頭では菊まつりマルシェの屋台が多く出ていて賑わっていました。

かいち

投稿日:2022年08月22日

5.0 ★★★★★

下妻道の駅で 宝くじ店で当選の文字があり!! 大宝八幡宮にて祈願したらしいです。 あやかりたいです。

くまこ

投稿日:2022年07月14日

5.0 ★★★★★

茨城の良い所を探しフラフラドライブしていたときに、この大宝八幡宮を見つけました。 ちょうど紫陽花の時期で、神社の奥にそれはそれは素晴らしい紫陽花庭園が広がっています。 また、神社入口付近には土俵もあり、毎年お相撲さんが来るようです。

Riran ♪

投稿日:2021年10月21日

4.0 ★★★★

以前からよく通る道で、こちらの看板を目にしていたので初参拝。カラフルな風車が飾られていてキレイでした。(映えスポット !☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆) 七五三も近いからか、参拝する場所の横に、写真を撮るスポットが用意されていました。 また、2021年11月6,7日に「大宝八幡菊まつり Marche」 が開催される予定のようです。(チラシが貼ってありましたが詳細は不明ですので気になる方は、お調べのうえ足を運んでくださいね ♪)

メタボン

投稿日:2021年08月09日

5.0 ★★★★★

関東最古の八幡宮(大宝元年(701年)創建)であるとともに、境内は国指定史跡・大宝城(平安末~南北朝期)があった跡地として有名です。毎夏開催される風鈴まつりの初日に参拝かたがた訪れました。一ノ鳥居をくぐると左手に相撲場。毎年6月に大相撲高砂部屋の合宿稽古と奉納相撲が行われているところですが、昨年今年は新型コロナで中止。参道を進むと一対の仁王像が立つ随身門があり、かつての神仏習合を想起させます。その左手奥に宝物殿があり、銅鐘(1387年鋳造)、瑞花雙鳥八稜鏡(推定11世紀頃鋳造)、丸木舟(推定古墳後期・クロマツ材6m長)がいずれも県指定文化財。この他に石器、土器(縄文・土師器・須恵器)、刀剣、甲冑、火縄銃、千両箱等収蔵の模様ですが、残念ながら閉館中(?)で観覧できませんでした。拝殿までの参道に設えられた風鈴棚を抜け、拝殿で参拝・現今の困難打破を祈願。その後、社務所で神札と厄除御守を受けました。

かいち

投稿日:2021年01月08日

5.0 ★★★★★

なんといっても、名前が良い。 小学校保育園も大宝。 時節がら今のところ行けず残念ですが、 厄除け団子の店が隣にあります。

ポテコ

投稿日:2020年08月20日

4.0 ★★★★

久しぶりに大宝八幡宮へ参拝。 風鈴まつりをやってると知ったので 行って来ました。 暑い日がつづいてますが、とても癒されました♪ 夜にはライトアップされるようでした。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。