穂積家住宅
ホヅミケジュウタク
現代に残る江戸時代中期の豪農住宅の代表的な建物。茨城県指定有形文化財にもなっています。
4.3 ★★★★ ☆ 総数13 (3件)

穂積家住宅は江戸時代中期ごろ(18世紀中期)に建てられた豪農の住宅で主屋、長屋門、前蔵、衣装蔵、庭園からなります。この主屋や庭園は、江戸時代の屋敷絵図にもほぼ現状の姿で描かれており、江戸時代中期の豪農住宅を知るうえで貴重な文化遺産となっています。昭和55年に高萩市指定文化財になり、平成元年には茨城県指定有形文化財(建造物)に指定され、庭園も平成11年に高萩市指定史跡に指定されました。酒造業では明治4年に1000石を醸造、銘酒「松乃月」を誕生させて一躍有名になり、製糸業では蒸気機関と100人の女工を使って盛隆を極めました。

おすすめポイント・メニュー
穂積家住宅は、現在一般公開されるとともに映画やテレビのロケにも使用されています。また古民家を舞台に紅葉の季節に合わせて、期間限定のレストランもオープンしています。
基本情報
住所 | 〒318-0004 茨城県高萩市上手綱2337-1 |
---|---|
アクセス | 【電車】JR常磐線「高萩駅」からタクシーで約15分、バス停(川側入口)すぐ 【車】常磐自動車道「高萩IC」から車で約1分 |
電話番号 |
0293-23-1132 お問合せは高萩市教育委員会 生涯学習課まで |
営業時間 |
9:00 ~ 16:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 40台 |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

やまみち
投稿日:2018年03月02日
穂積家、古民家を利用した色んな催しもあります。歴史を感じさせる家や庭園。 雛祭りの時期にも行きました。古民家レストランもになっても好評です。


カムパネルラ
投稿日:2017年10月03日
期間限定の古民家レストランを開催していたので行ってみました。(高萩茶寮) 建物の梁や柱などとても重厚で圧倒されます。約250年前からしっかりと建っている事に驚きました。門の大きさや庭園の見事さにも驚きました。


あず7
投稿日:2017年07月26日
いばらき漫遊スタンプラリーで訪問しました。 建物だけで何があるわけではないのですが、昔の建物は今のものと比べて古くなっても 良さが出ますね。囲炉裏や梁、茅葺き。気になったのが窓枠とガラスですかね。 造りがすごいのもあるけど古さの中に新しさがある??うまく言えないけど。 ガラス写真撮り忘れた。。。
