7月1日(火)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

麺や 燦虎

メンヤサントラ

クチコミ REVIEW

9件中 1 - 9 件目

kazuro

投稿日:2020年06月20日

4.0 ★★★★

芳醇煮干そば 醤油 + 煮たまごを注文しました♪ スープは名前のとおり芳醇な煮干の香りがします(綺麗な色してますね~)。 鶏ベースの出汁に煮干が香り、塩加減が強めですがレンゲが止まらず飲み干してしまいました♪ 麺は平打ち細麺ちぢれで、外側はやわらか目ですが、中身はしっかりとかみごたえのある麺で、スープとの相性良しです☆ チャーシューはバラ、とり、炭焼きから選べます。 今回は炭焼きをチョイス♪ しっかりと炭を感じて香ばしい(^.^) 煮たまこはしっかりと味が染み込んでいて旨いです。 メンマはコリコリと歯ごたえを残した仕上がりでした。 メニューの淡麗琥珀そばが気になります♪

投稿日:2018年02月05日

1.0 ☆☆☆☆

まぜそばをいただきました。 味はとても美味しく提供される時間も結構早かったです。 ただ、他の何人かの方が「追い飯」を頼んでいたのですが、店内には追い飯について一切記載がなく店員さんからの説明も一言もありませんでした。 私だけ説明が漏れてしまったのかと思いましたが、後から来た他の方々にも説明は一言もありませんでした。 頼みたいけどシステムが分からず、非常にモヤモヤしながらお店を後にしました。 ちなみに、お店を出る際も「追い飯ありますよ」等の言葉もありませんでした。 私はまぜそばが好きで他のお店でも頼むのですが、追い飯があるお店で説明が一切ないのは初めてでした。 非常に不親切に感じました。 味は良かっただけに残念です。

ちゅうじ

投稿日:2017年10月28日

3.0 ★★★ ☆☆

2017.10.26(木)12:20訪問。 ほぼ満席。 食券機で淡麗琥珀そば(醤油)の券を購入し、カウンターへ。 店員さんに、「チャーシューは炭、鶏、バラから選べます」と言われ、炭をお願いし、待つこと7~8分後、着丼。 まずはスープ。 醤油の色が濃い見た目だが、そこまでしょっぱさはない。 具は炭チャーシュー、メンマ、ノリ、多目の刻みネギ。 炭チャーシューは薄めに切ってあるが、肉そのものの味が感じられる。 麺は中太ちぢれ。 スープがよく絡みます。 ごちそうさまでした。

パクパク

投稿日:2017年09月21日

3.0 ★★★ ☆☆

初訪問。シンプルに塩そば+味たまです 麺は細麺か太麺か選べます。塩味は普通細麺ですが、ここはあえて太麺をチョイス。 チャーシューは炭火、鶏、バラから選べ、自分好みにカスタマイズできるのが良いです。 今回、バラチャーシューを選びました。 あっさりの中にも深みのあるスープ。 濃厚系のスープで疲れた胃にオアシス。そんな優しい感じです。太麺との相性バッチリ‼ そして厚さ1センチ超えの角煮と言っても過言ではないトロトロのバラチャーシュー 良いですね。 そんな事を思いながら、あれよあれよのうちに完食です。

takanori

投稿日:2017年08月15日

3.0 ★★★ ☆☆

⚫淡麗琥珀そば塩 730円 3.5 炭チャーシュー バラ 鶏から選ぶ。 麺は平打ち麺柔らかめ。 量は少なめなので、注意。 スープは塩。 透き通った綺麗なスープで見ためも綺麗。

(有)染谷モータース

投稿日:2016年03月02日

4.0 ★★★★

台湾まぜそばの食べごたえは最高でした! 濃厚な味で虜になりました。 +餃子も頼みましたが美味しかったです。

NARU@龍

投稿日:2015年06月28日

5.0 ★★★★★

2015/06/27 12:20頃 初訪問 初訪問店では基本をいただくところですが、券売機前で思案。 デフォの「中華そば」は除外して、煮干と琥珀、それに限定のタンメンを迷った末、「芳醇煮干」をPUSH。 嫁さんは「中華そば」、娘は「台湾まぜそば」。 カウンターに着席し、待つこと6〜7分で着丼。 煮干の香り〜。 スープを啜ると、ザ煮干!美味い‼︎深い〜。 麺の茹で加減もGOOD。 チャーシューは、ロースを選択してましたが、煮干に合う〜。 本当に美味いらーめんは久々な感じ。 完食・完飲。 今度は「油そば」を食べたい。 ご馳走さまでした。

のりおマン

投稿日:2014年07月06日

4.0 ★★★★

今月くらいから、ランチ限定タンメンと特タンメン。 更に冷やし煮干しも提供するようになりました。 特タンメンを頂きまして、かつて同じ石岡市にあった朝日屋をリスペクトした一杯ですが、朝日屋とは違った一杯でした。 濃厚かつ野菜や挽き肉の旨味を生かしたタンメンで、食べる価値は十分あり! ランチ限定ですのでご注意下さい(*・ω・)ノ

茨.拉.Club

投稿日:2014年03月15日

5.0 ★★★★★

ひたちなか市の虎の道の2号店だが,こちらは清湯に特化している。茨城で主流の低加水ザラパツ麺に反旗を翻し,あえて多加水のつるもち麺を使用している。その麺は,つけ麺専用粉,「傾奇者」を使用していて,噛めば噛むほど小麦の旨味が沸き立つ。スープは豚オンリー,鶏オンリー,煮干オンリーの3種で,それぞれ,塩と醤油が選べる。個人的には鶏出汁の「淡麗琥珀そば」がお薦め。胴ガラと丸鶏から出汁を取ったスープは,どの店よりも濃厚に鶏を感じられ,平打ち細麺との相性もすばらしい。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

エリア
ジャンル

お店の特長

  • ファミリー
  • お一人様
  • 友達と
  • ランチ
  • ディナー