柴沼醤油
シバヌマショウユ
創業元禄元年から続く醤油醸造!!
4.3 ★★★★ ☆ 総数17 (4件)

柴沼家(土浦市)は醤油を造り続けて320余年(創業元禄元年1688)になります。同じ場所、同じ一族の経営のもとで、一度も途絶えることなく続けてきた営みの跡は敷地内のいたる所に見られ、中でも江戸、明治、大正のそれぞれの時代に造られた蔵とそこに置かれた木桶は昭和、平成の近代的製造工場と共存し今だ現役の姿を見せています。柴沼醤油醸造は桜川、霞ヶ浦、利根川、江戸川、さらに江戸市中の水路を通って直接江戸日本橋へ運ばれた土浦の醤油の歴史を伝えながら今も桜川のほとりで醤油を作り続けています。

おすすめポイント・メニュー
★お常陸 500ml 1000円
★お常陸 贈答セット500ml×3本(化粧箱入り)3300円
★紫峰1L 680円
★あわ漬1L 550円
★ぬか漬500ml 330円
※表示は税抜価格
基本情報
住所 | 〒300-0066 茨城県土浦市虫掛374 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「土浦駅」から車で約15分 |
電話番号 |
029-821-2400 |
FAX番号 |
029-823-5033 |
営業時間 |
8:00 ~ 17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 完備 |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

メタボン
投稿日:2022年04月13日
こちらの鰹出汁の入った醤油加工品「紫峰」を使用した「紫峰使用お醤油せんべい」が、スーパーカスミの茨城マルシェで販売されていたので、購入してみました。以前に食した醤油入りクッキーに比べ、ずっと王道的な使い方ですね。販売・製造いずれも県外企業で、国産うるち米100%使用、紫峰醤油のみで味付けしている薄焼きせんべいとか。醤油せんべいなのでハズレなく、普通に美味しいです。

ちゅうじ
投稿日:2021年09月21日
先日飲食店で卓上にあったものを使って気に入ったので、お彼岸で親戚宅に持っていく御仏前用に購入。 こくがあって品があるお醤油。 茨城県外の人なので、これをきっかけに気に入ってもらえると嬉しいです。


ちゅうじ
投稿日:2021年07月30日
お昼ごはんを食べるために入ったお店で、こちらのしょうゆが使われてました。 しょっぱすぎず、コクと深みがある。 少しリッチな気分になり、お料理を引き立たせるお醤油です。
