さしま健康交流センター 遊楽里
ユラリ
クチコミ REVIEW
8件中 1 - 8 件目

メタボン
投稿日:2025年02月01日
また久しぶりの平日夕に入浴で再訪。依然として温泉でなく真水沸かし湯であるため、入浴回数券を購入すると、だいぶ廉価に入浴できます。訪れた日(1月22日)の男湯は洋風風呂で、露天が変わり風呂の「だいこん風呂」になっていました。その効能は保温効果・血行促進・冷え性改善だとか。白い布袋詰めのダイコンや裸のダイコンが多く浮く湯舟は、ちょっとシュールな感じ。この他、内湯・炭酸泉に浸かり、夜寒の中ながら、身体を十分温めることができました。

メタボン
投稿日:2023年05月18日
かなり久しぶりに平日夕に再訪しました。新型コロナ対策のための施設利用証は、新たな段階に入ったため、提示する必要はなくなっていました。ただ併設食堂の営業や大広間利用は日中のみのよう。今回は洋風呂でしたが、1年近く前に来訪した時と同様、温泉湧出量減少のため、依然として水道水の沸かし湯です。しかし、以前は地震の影響で使用中止になっていたジャグジーやサウナは復活です。ジャグジー・炭酸泉・露天風呂に浸かり、5月らしからぬ暑さでかいた汗を流してさっぱりしました。

メタボン
投稿日:2022年07月17日
こちらは新型コロナ感染拡大防止のため、しばらく休館が続いたり、坂東市とその隣接自治体の住民しか利用できなかったりで、なかなか再訪して利用できませんでしたが、ようやく地域外の者も利用できるようになったので、この連休の午後に再訪しました。受付で新型コロナ対策のために施設利用証(利用者氏名・連絡先)を登録し、和風風呂に入りました。しかし源泉の湧出量が減ってしまったため、お湯は真水(上水道水)を沸かしたものとなっていました。また3月にあった地震の影響でジャグジーは利用中止、さらに新型コロナ感染拡大防止のためドライサウナ・ミストサウナも利用停止となっていました。水道水の岩風呂・檜風呂・露天風呂のみの利用です。併設の食堂も15時頃までの営業で、休憩用の大広間もガランとしており、いろいろと残念な状況でした。

ちゅうじ
投稿日:2020年11月05日
こちらの施設に入浴しに来ましたが、入口にテープが張られ、入れない。 メンテナンスのため11/2(月)~11/9(月)まで休館だそうです。 休館あけたらまた来ます!

AKO
投稿日:2019年04月28日
とても綺麗な施設で、スポーツジムや温泉など娯楽施設が充実しています。 土曜日の午前、子供と2人で入浴場のみ利用しました。大人¥500、小学生¥300 入浴場は、内風呂・岩風呂・ジャグジー風呂・露天風呂・サウナ・水風呂があり、洗い場も広く清潔で、快適に過ごせます。 ロビー横の売店には、11時頃に境町「シンゲツ」さんから焼き立てパンやシュークリームが届きます。地元野菜やお菓子、おつまみも販売しています。奥のお食事処も11時オープンです。 大型連休初日の土曜日でしたが、午前中は空いているのでオススメです。スーパー銭湯よりリーズナブルで充分楽しめます。

ちゅうじ
投稿日:2019年01月16日
こちらの温泉は、炭酸泉、露天、ジャグジー、岩風呂、桧風呂、サウナなど数多く、風呂の他にもプール、ジム、お食事どころもあり、1日ゆっくり過ごせます。 料金も、お風呂だけなら大人一人500円とリーズナブルです。

メタボン
投稿日:2016年06月08日
今度は洋風呂の日の昼過ぎに再訪。やはり広い浴室の割に各浴槽は小さく、洗い場も12席。こちらは内風呂、露天風呂、ジャグジー、ミストサウナ、炭酸泉があります。炭酸泉は温度が低くぬるいけれど、炭酸の効果で徐々に温まって来る点が特徴的です。併設の食堂「寺久庵」で軽食を注文して大広間を利用しました。座布団席と椅子席があり、広さは100畳とか。おそらくは地元の人々でたいへん賑わってました。また売店では地元農家が搬入した野菜や地元銘菓等が売っており、トマトやまんじゅうを購入しました。

メタボン
投稿日:2016年05月31日
坂東市に温泉があると知って初浴に行きました。地下1.5kmまで掘削して噴出したとのことで、泉温39.8°C、pH7.6、溶存物質濃度7.09g/kgのナトリウム-塩化物泉。洋・和風呂は男・女1週間交代で、当日は和風呂に入浴。浴室が広い割には各々の浴槽は比較的小さく、洗い場も12席なので、ガランとした感じ。内には岩風呂、檜風呂、ジャグジー、ドライサウナ、水風呂があり、外には露天岩風呂。成分的に塩辛いのは当然ですが、重曹成分も含まれているので、浸かっていると肌が滑らかになり結構良い湯です。入浴料も安く、またジムなど健康増進設備もあって、しかもこれらも安く利用できるので、案外穴場と思いました。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。