田中酒造店
タナカシュゾウテン
350余年、昔ながらの手造りをモットーに、取手の地酒を造り続ける酒造店。
4.0 ★★★★ ☆ 総数8 (2件)

蔵が創業してから350余年。『田中酒造店』は取手で地酒を作り続けています。当店の日本酒は、昔ながらの人の手による洗米、和釜によるふかし、室での麹造り、酒母、もろみと全てにおいて手造りしています。そして清酒造りに用いるお米はもちろん地元産。そのお米を、地元の美味しいお水(利根川の伏流水)を使用して丹念に仕込みます。このように、取手の風土から育て上げられた素材で造り込むことにより出来たお酒は、正真正銘の地酒なのです。一番のおすすめは、純米吟醸酒。茨城県取手市産の酒米「日本晴れ」を100%使用しました。まろやかで飲みやすく、様々なお客様に親しんでいただいている商品です。

おすすめポイント・メニュー
◇大吟醸酒(720ml)・・・2520円
◇梅清酒(720ml)・・・1100円
◇大吟醸ケーキ・・・1260円 など
基本情報
住所 | 〒302-0004 茨城県取手市取手2-13-35 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「取手駅」東口より徒歩約5分 |
電話番号 |
0297-72-0011 |
営業時間 |
9:00 ~ 17:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 有 |
予算 | 1,000円 ~ |
ホームページ | ホームページはこちらから |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

メタボン
投稿日:2022年05月17日
近所のスーパーでこちらの代表的銘柄の「君萬代」純米酒を購入しました。地元取手産の米(日本晴100%か?)と利根川の伏流水を仕込みに使用し、米の旨さを酒の中に再現したとか。飲み口は中口で、室温~ぬる燗がお勧めの温度とのことですが、冷やで味わいました。やや甘めにも感じますが、米の旨味も良く、晩酌・食中酒として適しています。

メタボン
投稿日:2021年08月27日
スーパーでこちらの地酒「君萬代」と守谷のミルクメーカー・ミルク工房もりやの生ヨーグルトとを合わせた、生ヨーグルトリキュール「はごろも」が陳んでいたので、珍しさも手伝って購入してみました。甘酒のような白い生ヨーグルトのアルコール分は3%とかなり低く、甘みと酸味のあるデザートドリンクとして好適な感じ。瓶の肌理、奉書紙のようなラベル・掛け紙、白紐それぞれに高級感があり、限定生産のようなのが珍しいです。ほぼ生ヨーグルトを飲んだような感覚で、後味に僅かに酒を感じる飲み口でした。