7月5日(土)現在 店舗情報9280件 / 口コミ40086件を掲載中

大久保鹿嶋神社

オオクボカシマジンジャ

日立市に八社ある鹿島神宮の分霊をお祀りしている神社のひとつ

4.5 ★★★★ 総数9 (2件)

境内でひときわ目を引くのが、大きな御神木「駒つなぎのイチョウ」。平安時代初期の武将「坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)が神社に立ち寄った際、馬を繋いだとか。樹齢550年以上とされ、県の天然記念物にも指定されています。
そして、毎年10月29日に行われる流鏑馬は400年以上も続く神事。河原子海岸で身を清めた後、神社前で流鏑馬が行われ魔を払い五穀豊穣を願います。弓道演舞も見応えあり!また、8月には祭頭祭(万燈祭)なども行われています。

県の天然記念物にも指定されている御神木「駒つなぎのイチョウ」

おすすめポイント・メニュー

イチョウには雄株と雌株がありますが、
「駒つなぎのイチョウ」は雄株なので実を付けません。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒316-0012 茨城県日立市大久保町2-10-16
アクセス JR常磐線「常陸多賀駅」から車で約7分
電話番号 0294-33-2025
定休日  
お店のSNS

Facebookはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

大久保鹿嶋神社は流鏑馬が有名。
毎年10月29日に行われる流鏑馬は400年以上も続く神事です。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

otono

投稿日:2020年12月05日

4.0 ★★★★

御祭神が武甕槌命ということを知り参拝に行きました。 御朱印をいただいているあいだ、お祭りや流鏑馬のファイルの記事や写真を見せていただきました。 ご神木の「駒つなぎのいちょう」や外鳴き龍のことなどを教えていただき有意義な時間を過ごさせていただきました。

投稿日:2020年11月03日

5.0 ★★★★★

2020/11/03に神玉巡拝に訪問しました。 御朱印を書いて頂いている間、奥さまが神社の歴史の話、 御神木のイチョウの木、そこに住むフクちゃんの話、 震災の時の話などして頂きました。 書き終わった後、直々に本殿横にある出雲神社まで案内して頂き、 気まぐれ外鳴き龍の参拝を一緒にしてもらい、 本日、見事に鳴いて頂くことが出来ました。(二拍手して掌が痺れていたら鳴いた証らしい。) あと、この神社のポイントのひとつに、無造作に埋まっている、 女子が好きそうなハートの石が有ります。 拝んでも縁結びのご利益があるとは言ってなかったですけど、 なかなか良いほっこりした時間を過ごさせて頂きました。