土浦まちかど蔵
マチカドクラ
クチコミ REVIEW
10件中 1 - 10 件目

メタボン
投稿日:2024年06月24日
また恒例の(夏の)天童フェアが、6月22日(土)10~15時に開催されると知り、連れと再訪。やはり目当てはサクランボ(佐藤錦・紅秀峰)です。引換え整理券が配布されるほどの行列ができるだけに、開場15分前には会場の蔵・野村に到着。周囲には来客が多く待っており、店頭にできた10人以上の列に並びました。しかし、私たちの到着時点で、既に引換え整理券は配り終わった後であり、並んだ列は整理券のキャンセル待ちのものと発覚。それでも開場後、引換え整理券を持つ来客がサクランボの段ボール箱(6パック程詰めたもの)を次々に引換えるのを横目で見つつ、列内で30分程待ってみました。しかし、引換え客が一旦途絶えたところで、キャンセルが出るのは12時過ぎかつキャンセル数は少ない見込み、とスタッフから非情のアナウンス。このまま2時間近く待つのもウンザリなので、残念ながらサクランボは諦めです。できていた列もガッカリと言った感じでたちまち霧消。スタッフに訊くと、開場2時間前の8時から整理券を配布していたとのこと、やはりサクランボ人気は高いのだなぁと改めて思い知りました。気を取り直し、山形名物の玉コンニャクや赤湯「ラーメン龍上海」の赤湯からみそラーメン、ラ・フランスジュースやサクランボサイダーをお土産として購入し、会場を後にしました。

メタボン
投稿日:2023年06月11日
今夏の天童フェアが6月10日(土)の1日のみ、10~15時にこちらで開催されると知って再訪しました。3年前のお昼過ぎに訪れた際は、目当てのサクランボ(佐藤錦)が完売という憂き目に遭ったので、今回は10時を目途に蔵・野村へ到着。しかしこの時点で、蔵前には既に行列ができているという盛況さです。整理券を配布していたので、これを貰って列に並びました。サクランボ200gパックは1人4パックまでという制限下、3パック購入。さらに山形名物いも煮のパックや玉コンニャクも購入しました。ついでに向かいの蔵・大徳へも再訪し、店頭で販売していた土浦の蕎麦2種も購入して、自宅でサクランボともども味わいました。

メタボン
投稿日:2022年11月29日
こちらでは例年、夏(6月)と秋(11月)の天童フェアが開催されていますが、今回は初めて秋のフェアに10時半頃に訪れてみました。今回も1日のみの開催。物販会場である蔵・野村の前には行列ができており、目当ての大玉(3L、4L)のラ・フランスは、開催間もなく売切れたとのこと。やむなく2L玉の箱詰めとともに、山形名物いも煮のパック等を購入しました。ついでに向かいの蔵・大徳を訪れると、店蔵2Fの見どころをボランティアガイドの方により説明いただきました。当主夫妻部屋の螺鈿塗りの床の間や、天井板に屋久杉一枚板を10枚、下の畳(10畳)と同じ配置にしている意味、また廊下欄間に近江八景の透かし彫り、隠居部屋の床柱に槐木を使ったり、棚床の底に一部孔が空いている意味等を教示され、当時の商家の思想や縁起担ぎについて新たな発見をした思いでした。

あず7
投稿日:2022年01月17日
開店直後に訪問しました。 従業員さんが店前を掃除されてましたが快く受け入れてもらえました。 観光パンフも豊富で駐車場も完備ですので周辺の観光探しにぴったりですね。

あず7
投稿日:2020年09月14日
マンホールカードを貰いに来ました。 生憎の雨で、駐車場がよく分からなかったので亀城公園から歩いて来ました。 古い蔵を改築してあります、非常に趣ある佇まいですね。 歴史を感じます。 駐車場は建物近くに15台くらいかな?ありました。

メタボン
投稿日:2020年06月29日
例年6月には天童フェアが開催されていて、その度にサクランボ目当ての連れと通っていましたが、今年は新型コロナ騒動により開催未定でした。が、突然の開催告知(土曜10-15時)を当日に知って、昼に急遽、訪れてみました。例年では2日間連続開催ですが、今回は1日のみ。そのため物産品の用意も少ないかなと思いましたが、案の定、蔵・野村の店頭には「サクランボ完売」の掲示・・。その他の物産も無く、無人状態となっていました。向かいの蔵・大徳を訪れると、お店の人が気の毒がって「実はいつもより入荷数も少なくて、1時間くらいでサクランボは売切れてしまったんですよ」と、状況を説明してくださいました。そして、足を運んだことへのせめてもの謝意と言うことで、天童市の観光パンフとともに天童産品・将棋の駒を象った落雁菓子をいただきました。サクランボの件はとても残念でしたが、こちらへ訪れたこと自体はよかったと思えました。

ヤグロ
投稿日:2019年02月24日
毎年冬のシーズンになると、ビーフシチューを食べにいくのが楽しみになります。カレー、パスタ、コーヒーも勿論、ここのビーフシチューはおいしくてコスパがいいです。なぜか冬季限定なのが悲しい・・・。

yo-1
投稿日:2018年10月09日
土浦の土産物などが並んでいますが、もう少し説明があると観光客にはありがたいですね。 パンフレット類も雑然としておりわかりづらいです。 花火の資料など展示もありそれなりに楽しめました。

メタボン
投稿日:2018年06月25日
昨年6月ここまちかど蔵で開催された天童フェアが今年も開催とかで訪れました。土浦藩の領地が天童にあった縁で土浦市と天童市の観光物産交流が毎年6・11月に行われているのだとか。連れ合いが毎年サクランボを山形から取り寄せていることもあっての再訪です。昼近くでも結構賑わっており、蔵・野村の店頭で佐藤錦のパックを販売しており、良さそうな品を選んで数パック購入。またちょっと珍しいラ・フランスの缶ジュースや、玉コンニャク、米沢牛加工品等、山形県らしい物産が多く並んでおり、いろいろと買い込んでしまいました。なお昨年は蔵・大徳にて、当時大関に昇進したばかりの地元の関取・高安の写真展も開催されていたので併せて拝見しましたが、今回は常設展示のみのためか静かでした。

otono
投稿日:2018年02月15日
土浦の雛まつりに行ってきました。江戸時代後期の蔵を改装して観光案内所やお土産売り場、多目的工房などがあるまちかど蔵の「大徳」と「野村」も雛飾りがきれいです。「大徳」のほうには明治時代の雛人形が展示してあります。2階でも手作りの雛飾りを見ることができるので、ぜひ見に行ってください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。