メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 1581 - 1600 件目

東池袋 大勝軒 うさぎ家

4

この店と姉妹店の角ふじ本店とのコラボで「味噌まつり」を開催しているとのことで、夜に訪れてみました。今回は基本の「味噌らーめん」にクーポンの餃子(5粒)を注文。やはり味噌スープにはピリ辛(一味)が入ってますが、あまり辛くなく、魚介、特に節の味わいが強いです。麺はストレート中太麺。具は3~5mm厚の豚バラ叉焼1枚、コーン、メンマ、ネギ、豚挽肉に半熟味玉半個。夜寒の時期に暖まりました。

投稿日:2018年01月 4日
shop画像

筑波山 むらさき

4

筑波山神社への初詣帰りに立ち寄りました。参道の階段を降りたところ直ぐにあり、立地は良いですが、取り立てて特徴のあるわけではない普通の土産物店兼食事処でした。筑波山土産の「がませんべい」と地酒・男女川を醸造している稲葉酒造場で限定醸造された「筑波山の梅酒」をここで誂えました。

投稿日:2018年01月 3日
shop画像

COFFEE HOUSE とむとむ つくば店

4

連れと三が日の昼に訪れると、初詣帰り等のお客で満席の盛況。前客も6人ほど待っていましたが、幸い10分ほどで着席できました。ベーコンステーキサンドにいつものマンデリンをいただきました。ベーコンステーキサンドは軽く炙った厚切りベーコンにマヨネーズで味付けしたレタス・胡瓜を合わせ、トーストでサンドしたもの。これが3個とミニサラダ(レタス/トマト/キャベツ/パプリカ/ダイコン/ニンジン/紫タマネギ)、ミニココットデザート(苺ジャムの載ったヨーグルト)のワンプレートでした。2杯分のマンデリンとともに軽食として楽しみました。

投稿日:2018年01月 3日
shop画像

ホテル日航つくば レストラン セリーナ

5

元日昼のニューイヤーバイキングの予約を入れて連れと伺いました(昼後半の90分)。やはり人気があるようでほぼ満席の盛況。予約を入れておいてよかったです。正月らしく伝統的なおせちだね(京なます/伊達巻/紅白蒲鉾/栗金団/煮干昆布巻/数の子松前漬/黒豆/ピリ辛蒟蒻)をまずは味わい、紫芋のクリームスープで温まりました。ローストビーフ(和風グレービーソースがけ)のカービングサービスの演出もあり、温かいビーフを楽しみました。ベジタブルバー(レタス/水菜/コーン/ミニトマト)とドリンクバー(コーヒー/紅茶/烏龍茶/オレンジ/グレープフルーツ)を間に挟みつつ、居並ぶ料理を、冷製としてはトラウトサーモンのマリネ、ブリのカルパッチョ(バルサミコソースがけ)、コールドポーク(カクテルソースがけ)、温製としては三元豚ロースソテー(デミソースがけ)、鶏肉ソテー(トマトソース)、白身魚(赤魚か?)ソテー(キノコクリームソースがけ)、ポルチーニ風味のクリームコロッケ、あさりとキャベツのペペロンチーノを少しずつ味わいました。主食としてはなめこおろし蕎麦でほぼ満腹。ベジタブルカレーやポトフもありましたが、これらは断念しました。〆のデザートではフルーツヨーグルト、苺ケーキをチョコレートムースを味わいました。価格は高めですが、年始にこれだけ楽しめたので満足です。

投稿日:2018年01月 3日
shop画像

ジンホア つくば店

4

連れと昼に再訪し、冬限定の五目あんかけそばともやし肉味噌炒め、三鮮焼き餃子(6粒)をいただきました。五目あんかけそばはとろみ弱め・やや甘めの醤油味の中華スープが美味です。具は白菜/ニンジン/シメジ/椎茸//エリンギ/ネギ/青菜/小海老/豚バラ肉/シナチク/ウズラ卵と多彩。もやし肉味噌炒めは甘い肉味噌ソースがとても美味しい。餃子は相変わらず分厚くもっちりした包み皮が良いです。

投稿日:2018年01月 3日
shop画像

ほっとパーク鉾田

4

こちらの温泉もごくたまに訪れます。露天と内湯大風呂に使われている黒湯のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉と、寝湯に使われている無色透明のナトリウム塩化物強塩泉の2種の泉質があるのは珍しいです。黒湯はpHが若干高いためか肌がつるつるしてきます。いっぽう寝湯は2つしかなく、いつも混んでいてなかなか浸かれません。久しぶりに訪れたら人工高濃度炭酸泉も設置されていて、こちらはややぬるめながら、長く浸かっていると体内から暖まって来ます。またトレーニングルームもあるので、筋トレマシンやエアロバイク、トレッドミルで汗を流しつつ体力作りが出来て良いです。

投稿日:2017年12月31日
shop画像

旬果菓子つくばSweets トナリエキュート店

4

このお店はクレオスクエアQ't内にテナントショップを出していて、そちらへは土産物誂えで伺ったことがありますが、こちら本店(?)は今回初めて。本店(?)としては意外にこじんまりとした佇まいなのでやや驚きです。遠方の親戚へ年末の挨拶がてら持参する手土産を誂えました。この店でよく知られている常陸小田米の米粉シフォンケーキが多く並んでましたが、日持ちしないとのことなので購入は断念。つくばらしさが発露しているものとして、ベタですが、筑波山の形をした「筑波山サブレ」のギフト箱を購入しました。冬場は4ヶ月は持つとのことで、手軽な手土産となりました。

投稿日:2017年12月31日
shop画像

小野酒店 研究学園店

4

多くの銘柄の日本酒を扱っていると聞いて初訪問。年末押し詰まった時期だけに、家呑み用か手土産用かはわからねど、酒を求める多くの人で賑わってました。見ていると正月に備えてか高級銘柄も結構売れてました。当方も普段口にすることが無かったけれど、ソフトでふくよか、フルーティと評判になっている山口の純米大吟醸・獺祭50と、11月一ヶ月間限定の山形の秘蔵酒・上喜元翁生詰を購入しました。この年末年始に家呑みを楽しみます。

投稿日:2017年12月31日
shop画像

炭火焼鳥専門店 備長 西大通店

5

焼鳥専門店ですが、本店と違いここの支店はランチもやっているのでたまに訪れます。今日は数量限定の「鶏むね肉の旨塩唐揚定食」を注文しました。大きいブロック状の唐揚5個が大皿に並び、千切りキャベツとカットトマトが添えられています。キャベツ用の梅ジソドレと旨塩ネギたれがそれぞれ別小皿で付いて来ました。これに明太マヨで味付けされたレンコンスライスの小鉢も付いています。あとは小丼のご飯と味噌汁(ワカメ/ネギ/油揚げ)。唐揚が大きいのため、おかず過多でご飯が足りなかった。おかわりできれば良いのですが。

投稿日:2017年12月27日
shop画像

パティスリー マリア

4

遠方の人へのギフトを誂えるのに、つくばらしさを象徴した洋菓子があると聞きつけて初訪問しました。つくばの市鳥であるフクロウの卵として焼き上げたというカスタードのマドレーヌ「賢者の卵」。ただ単品も含めて個装でなく2個一組の包装なので、12個入(6人分)では足りず、24個入(12人分)を購入。商品を選んでる間、さつまいものマドレーヌのカットを試食させていただきました。控えめな甘さなので飽きは来ないと言える。お店には宅配便が直に来るので、店頭で配送伝票を作成してすぐ発送できました。ついでにメンバーズカードも作り、結果的に割引特典で安く購入できました。

投稿日:2017年12月27日
shop画像

パティスリー・アランマリー

4

クリスマスだからと言うことで、連れ合いが寄ってテイクアウトして来ました。ホールケーキを1/8にカットしたル・ショコラです。アーモンド型のチョコクリームが載っているだけで、ガトーショコラよりシンプルな感じのケーキ。小ぶりなサイズのせいもあるけれど、甘さ控えめなので飽きが来ないのは良い。紅茶とともに味わいました。

投稿日:2017年12月26日
shop画像

スパ湯~ワールド

4

こちらも冷めにくいナトリウム・カルシウムー塩化物強塩泉(中性)で、職場からも比較的近いので、秋から冬にかけてたまに漬かりに訪れます。和風風呂とローマ風呂に分かれており、半月で男女入替えです。和風風呂の温泉は木桶風呂や露天の檜風呂なので個人的にはこちらが良いですね。2階にはリラックスチェアのある大広間があり、正面のスクリーンに何か映ってたりしますが、つい仮眠が長くなって朝になってしまうこともあります(その際は深夜割増料金を追加払い)。1階では食事もできるので終日滞在は可能。ただ、通常の入館料は結構高く、個人的には最廉価になる木曜メンズデーにもっぱら利用しています。

投稿日:2017年12月25日
shop画像

つけめん・らーめん活龍境店

5

日曜昼遅くに初訪問すると満席で先客一人待ちの盛況さ。後客も次々に入って来ます。手もみ中華そばとこの店限定の炙りチャーマヨ丼を注文。中華そばは普通盛(220g)と大盛(330g)は同額なので大盛を指定。手もみで縮れたもちもちの極太麺の大盛は食べ応えがあります。具は約5~6mm厚の豚バラ叉焼2枚、大きいメンマに刻みネギとシンプル。鶏ベースの黄金色の清湯はあっさりながら実に美味しい。炙りチャーマヨ丼は甘辛いタレを付けた豚バラ叉焼3枚に刻みネギが載りマヨネーズがけ。味付けが良いです。

投稿日:2017年12月25日
shop画像

啄木鳥

4

祝日昼に訪れました。祝日なので日替り弁当は無しとのことで、チキンソテー(ライス・サラダ・味噌汁付)とホットコーヒーを注文。主皿には甘辛い生姜焼きのタレとともにソテーされた大きめの分厚い鶏ムネ肉に、千切りキャベツ・レタス(サザンアイランドドレ)とパスタサラダ(胡瓜・ハム・人参とのマヨネーズ和え)が添えられてます。これに丼ライスとダイコン・豆腐の味噌汁が付いてます。今回も美味しくいただき、〆のホットコーヒーで寛ぎました。

投稿日:2017年12月23日
shop画像

らあめん喜元門 サイエンス大通り店

5

昼に再訪し、限定の鯛白湯を食しました。選べるチャーシューは吊し焼きで香ばしく仕上げられたという直火焼チャーシューを選択。具は約7~8mm厚の直火焼チャーシュー1枚の他に鶏チャーシュー1枚、海苔1枚、刻み青ネギと刻みタマネギ。スープはとにかく鯛の香りと味わいが強く、実に美味しい白湯。直火焼チャーシューも外はこんがり内部はレア状態で食べ応えある出来でした。

投稿日:2017年12月23日
shop画像

清六家 総本山

5

昼に訪れ、この店でNo.1とされる特清六家豚骨醤油を麺かためで食しました。特製太麺が漬かる豚骨醤油スープは、極み鶏とはまた違う味わいながら、これも実に美味しいです。具は豚バラ叉焼3枚、海苔5枚、刻みネギ、固茹でのウズラ玉子1個、半熟と言うかトロトロの味玉1個、メンマにホウレンソウと総出状態。さらにカウンター上の紅生姜、胡麻、梅干も加え、完食・完飲しました。

投稿日:2017年12月21日
shop画像

海老蟹専門 活龍 甲殻堂

5

夜に訪れ海老まぜ大盛(並盛と同額)とクーポンの味玉を注文。太麺の浸る濃厚なスープはやはり海老の香りと味わいが強いです。トッピングは細かくばらした豚叉焼、刻み青ネギ、刻みタマネギ、太く柔らかいメンマ、粉節に粉チーズ。追加の味玉は半熟で、箸で混ぜ合わせると粘稠な状態となり、見た目は微妙ですが、実に美味しい。和風出汁の割りスープがポットで勧められ、熱いスープに暖まりました。完食完飲です。

投稿日:2017年12月20日
shop画像

吾妻庵 花室店

5

かなり昔から当地にある老舗の蕎麦屋さんで、これまで何度も訪れています。今回も久しぶりに昼に伺いましたが、店頭の駐車場がほぼ満車状態の賑わいで、時季柄、昼の忘年会でしょうか?よく食べている天南もりをまたいただきました。蕎麦つゆはやや辛めで蕎麦量はやや少なめかな。ただ天ぷらはサツマイモ、ピーマンとともに、やや大ぶりで具(小海老・タマネギ)が多めのかき揚げ。サクサクで充実しており、これが良いです。蕎麦湯で〆て満足でした。なお暫く訪れないうちに、夜(17:00~20:00)には、筑波山の紫峰牛を材料としたラーメンの提供も始めたとのこと。二毛作ビジネスに参入したところは面白いので、次の機会にラーメンも試したいと思います。

投稿日:2017年12月14日
shop画像

和食・鮨ダイニング 天龍本店 学園店

3

また連れと土曜昼に伺いましたが、やはりしばらく待つ盛況さ。数量限定「花かご御膳」を注文しましたが、残念ながら売切れとのこと。代わりに同価格の「葵御膳」にランチドリンクのホットコーヒーを。これは刺身皿(ハマチ3、マグロ赤身2、炙ったサワラ(?)2、おろし生姜添えのシラウオ)に煮物小鉢(シンジョ揚げ、高野豆腐、インゲン)、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁(アラとワカメ)にカブの漬物と言うメニュー構成で、「花かご御膳」に比べると、品数やら量目やらだいぶ物足りない感じです。サラダ小鉢も無かったので別皿で注文すれば良かったかなと思う、やや残念な内容でした。

投稿日:2017年12月11日
shop画像

石焼らーめん一兆 つくば並木店

4

久しぶりに昼に訪れたら八割方の席が埋まっている盛況さ。豚骨らーめん+半チャーランチを食しました。半チャーランチは炒り卵に刻み豚叉焼の半チャーハンと柚子入りカブ漬物。豚骨らーめんはややこってりの豚骨醤油スープに、具として豚叉焼1枚、半熟味玉半個、メンマ、水菜、白菜ニンジンキムチ、ネギ、胡麻、フライドガーリックが載っています。相変わらず量的には良いけれど、スープの味はやはりやや濃いめかな。

投稿日:2017年12月 6日
shop画像
1990件中 1581 - 1600 件目

ログイン

ゲストさん おはようございます
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ