茨城県陶芸美術館では、令和3年度に35作家による53件の作品を新たに収蔵しました。大正から昭和初期にかけて活躍した楠部彌弌(くすべやいち)の作品や、加藤孝...
昭和63年に絵の好きな仲間で設立した団体です。特定の講師を持たず個性を大切にした作品作りを行ってきました。油絵を主体に100号の大作から小作品まで人物、静...
子どもたちに大人気の絵本作家・いわいとしおと、メディアアートの第一人者・岩井俊雄。一見、相反する異ジャンルのクリエイターは、実は同一人物だった! なぜ、...
文字や紙、本を素材・テーマに作品を制作してきたアーティスト、立花文穂(たちばな・ふみお、1968 年広島市生まれ)による、美術館での初個展を開催します。 ...
籐かご、シルバージュエリー、ミニチュアドールハウス、ビーズ刺繍 の作家によるギャラリーでのグループ展です。即売あり。
陶を用いた大型の造形作品で知られる井上雅之は、従来の焼き物のあり方にとらわれない自由な発想で、陶の可能性を大きく拡張した作家です。本展覧会では、井上...
国の重要文化財に指定されている、茨城県行方市に位置する三昧塚古墳の出土資料・茨城県三昧塚古墳出土品は、令和4年3月に、3年をかけた保存修理が完了しました...
人は人生のさまざまな局面で「ケア」を受け、また「ケア」を施す機会に直面します。 本展では、同時代の芸術表現によるエンパワメントの可能性を模索するとと...
本展は、水戸市出身/在住の現代美術家・中﨑透が、独自の視点で水戸を読み解く美術館では初となる大規模個展です。 初期代表作である看板をモチーフとした作...
文字や紙、本にまつわる作品を制作してきたアーティスト、立花文穂(たちばな・ふみお、1968年広島市生まれ)による、美術館での初個展を開催します。 製本業...
県内美術系三大学の令和3年度卒業修了制作展から選ばれた絵画、工芸、書、デザインなどの作品を展示します。 新人作家の力作をご鑑賞ください。 ・ギャラリ...
日本美術の各時代を網羅する名作を数多く所蔵する京都・細見美術館。 同館の所蔵品から、今日高い人気を誇る京の絵師・伊藤若沖(1716-1800)の作品をはじめ、室...
伝統ある水墨画を現代感覚で捉えて制作し、発表しています。 画歴数十年というベテランから数年という新人まで、様々な画題に取り組んで発表します。
【笠間焼誕生250年!】 200を超える窯元が大集合する年に1度のお祭りです。 企画展やPRブース、ライブパフォーマンスにワークショップなど、笠間焼の魅力たっ...
山野草(一部木花、テンナンショウ、ヤマブキソウ、オダマキなど)約200鉢を展示予定。(天候により種類の変更あり)
香りをつくる植物や、アロマクラフトなど約100点展示。
ログイン
いばナビインフォメーション
新鮮野菜や限定グルメを満喫♪イバラキ『道の駅』特集
★新着【いばナビ投票箱】水族館に行ったら絶対見たい「アノ生き物」
★毎月抽選で当たる!HAPPYプレゼント★第84弾受付スタート!
どこでもいばナビ