7月6日(日)現在 店舗情報9280件 / 口コミ40086件を掲載中

製陶 ふくだ

セイトウフクダ

1796年の築窯以来、絶えず焼き続けています。

4.7 ★★★★ 総数14 (3件)

『製陶ふくだ』はこだわりと愛着を持って二百余年の伝統を守り続ける、笠間焼陶器の窯元です。日本最古の焼き物の里、笠間。1963年、その笠間で日本にさきがけて「陶芸教室」を始めました。責任ある指導で、初めての方でも安心です。ひとつひとつ丁寧に登り窯で焼成、大切に仕上げています。小鳥さえずる静かな緑の大地で陶芸をお楽しみ下さい。また工場見学は自由、粘土の塊が様々な形へ変化していく様子をご覧下さい。敷地内には「笠間焼歴史館」「世界の焼物博物館」もありますので是非ご覧下さい。

2万年後に国宝になるようなものを作ろう~陶芸教室~

おすすめポイント・メニュー

【粘土手ひねり】 1000円 (製作時間:1~3時間)
【絵付け】 湯呑み 400円 皿 500円 (製作時間:約30分)
※それぞれ荷造り運賃別途になります。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒309-1626 茨城県笠間市下市毛754
アクセス JR水戸線「笠間駅」より徒歩14分
電話番号 0296-72-0670
FAX番号 0296-72-0670
営業時間

9:00 ~ 17:00

定休日 年末年始
駐車場 有り
収容人数 300人
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

『製陶ふくだ』の庭先には、高さ5.4メートルから10.7メートルまで合計5本を展示しています。天を貫くような巨大な花瓶は、笠間観光の名物にもなっていますので、皆さん是非見に来てください。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

陽炎

投稿日:2012年04月05日

5.0 ★★★★★

とても大きな笠間焼の壺が置いてあり静かに焼きものができる場所でした。お店の方が親切に教えてくれます。焼きあがりのサイズが2倍くらい!?に小さくなるとの事。コーヒーカップのつもりが湯呑サイズに(笑)焼きあがりを待つ期間も楽しく感じられました。

みねっこ

投稿日:2012年03月20日

4.0 ★★★★

3/3に、雛祭りイベントとして、陶雛作り体験をしてきました。お店の方が親切に教えてくださり、かわいい(と自分の評価(笑))陶雛が出来上がりました! とはいえ、まだ焼き上がりを見ていないのですが・・・ 陶雛作りは、とても楽しく、あっという間の時間でした。今度は、1日かけて陶器作り体験がしたいです。ろくろも回すことができるようですよ♪ お店の方はとても気さくで親切で、また来たいなと思わせるお店です。

dolly-Anne

投稿日:2012年02月15日

5.0 ★★★★★

去年の夏に、家族で行ってきました!子供の夏休みの思い出に何か・・・と思って行ってみたんです。子供はまだ小さいので、焼き物なんてできるのか心配だったのですが、事前の問い合わせで、親切に対応していただいて、子供でも楽しめるということだったので。行ってみて正解でした!てびねりという、ろくろを使わない方法でマグカップを作らせてもらいました。子供には粘土遊びの延長のようで大はしゃぎ!後日自分で作ったカップを自宅に送ってもらい、焼きあがったものを見てまた大はしゃぎ!大切な想い出になりました。