さくら交通公園
サクラコウツウコウエン
クチコミ REVIEW
27件中 1 - 10 件目

とうもろこし
投稿日:2024年11月16日
本物の機関車がありその中にも入れます。 自転車の練習や三輪車を乗るにはぴったりですが、駐車場が狭いのでもうちょっと広かったらいいですね。

とうもろこし
投稿日:2024年06月02日
休日は駐車場待ちの行列ができる人気エリア。昼過ぎは待ちが出てたので、すぐ入るには午前10時頃までには行った方がよさそう。 実際動いてたと思われる機関車も入れるし、とても楽しい場所でした。

とうもろこし
投稿日:2024年04月11日
自転車の練習のため訪問。小さい自転車も50円で借りられてすごくよかった!お弁当を食べるテーブルもありました。

ニックネーム
投稿日:2023年10月07日
公園なのに小さな町並みのような雰囲気がとても素敵で、自転車はもちろん、ウォーキングでも、とっても楽しく利用できます。 空気も綺麗で、気分が爽やかになります。

メタボン
投稿日:2023年05月28日
この公園内には小さな道路網ながらS字路や凸凹道、立体交差橋等があり、十字路には車用・歩行者用信号が設置されています。子ども向けの貸自転車や貸ゴーカート(ただし足こぎ)により、実地に交通規則を学べるのが特徴です。また公園管理棟はレトロな煉瓦造りの駅舎を模しており、それに続くホームには実物の蒸気機関車D51-70が静態保存されています。このD51は昭和12年製で40年以上も活躍し、全走行長は約288万kmだとか。運転室にも昇れ、石炭焚き口や各種バルブ・計器類、後部の炭水車の接続状況等も実見できるので、愛好家には堪らないものでしょう。さらに旧国鉄の高速バス(東名・名神)・ドリーム号も静態保存されています(こちらは残念ながら車内立入不可)。昭和44年製で8年ちょっと活躍し、全走行長は約137万kmだったとか。普段遣いの乗用車の感覚からしても、舌を巻くほどの走行距離に驚きます。これら興味深い展示物がある点でも、この公園は魅力度が高いです。

AKO
投稿日:2022年06月02日
4歳の子供の自転車練習に行きました。日曜日で駐車場は満車でしたが割と出入りが多いのですぐ空きました。自転車は各サイズ種類豊富で選びたい放題です。横断歩道や信号機もあるので交通ルールを学びながら練習できます。

ももとらまん
投稿日:2021年12月16日
自転車の練習をするにはおすすめですが、初心者ばかりが走っているので大人が気をつけないとぶつかります。小さい子用のお砂場や滑り台、ブランコなどもあるので、1、2歳の子でも楽しめます。 三輪車の貸し出しが終わってしまったようなので、借りようと思っていた方はお気をつけください。

くまこ
投稿日:2021年11月09日
つくば駅から車で5分もかからない住宅街の中にある公園です。 公園の入り口までの道はとても細く初めての人だと少し不安になるかもしれませんが、案内の通りにすすむとその先に公園の駐車場があります。 駐車場は20台程度だったと思うので、混雑する土日は早めに行かれることをお勧めします。

修ちゃん
投稿日:2021年09月22日
つくば市にある交通公園です。このような交通ルールの学べる公園はなかなかないので貴重です。子どもにとって 体験が一番です。是非利用してください。

つくまる
投稿日:2021年09月14日
公園全体が小さな街のようになっていて、子供に交通ルールを教えられてとても便利!今は閉鎖されていますが、また再開してほしいです!
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。