酒列磯前神社
サカツライソサキジンジャ
斉衡3年(西暦856年)に創建。
4.2 ★★★★ ☆ 総数42 (10件)

酒列磯前(さかつらいそさき)神社は斉衡3年(西暦856年)に創建。創建より名神大社に列せられ、明治18年には国幣中社となりました。御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、医薬・醸造(酒造)・海上安全・豊漁・学問の神として広く信仰を集めています。また「乳母神様」と呼ばれ、安産育児の神としても篤く信仰されています。常時神職が皆様の御祈願・祈祷を御奉仕いたします。

おすすめポイント・メニュー
境内全体が平成17年11月茨城県指定の天然記念物となり、300mの椿の参道は、水戸藩第二代藩主徳川光圀公によるものです。
基本情報
住所 | 〒311-1202 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 |
---|---|
アクセス | ■北関東自動車道「ひたち海浜公園IC」から約10分 ■ひたちなか海浜鉄道湊線「磯崎駅」より徒歩10分 |
電話番号 |
029-265-8220 |
FAX番号 |
029-265-9290 |
営業時間 |
【昇殿参拝時間】 8:30~15:30 |
定休日 | |
駐車場 | 100台 |
ホームページ | ホームページはこちらから |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

takanori
投稿日:2025年01月11日
2025年初詣にきました。 宝くじが当たると人気の神社。 入口にある、亀の銅像をなでなでするのが ポイントです。


よしぶー
投稿日:2023年12月30日
参拝するのは、初めてですが、インターネットで、茨城県のパワースポットを調べていて、この神社を知りました。一番に思ったことが、参道の木を見て、不思議な生えかたをしているなと思いました。これこそがパワースポットと思いました。また、参道の脇道から見える海が、とてもきれいでした。


投稿日:2023年02月28日
宝くじが当たるとの事でお願いに伺いました。参拝させて頂いた後に金運御守りとね貝御守りを買わせて頂き亀の頭を撫でさせて頂き帰って来て買ってあった宝くじを見て貰ったら一万円一枚三千円二枚当たっていました。更なる大金を狙っているので毎日御守りにお願いしようと思います