竪破山
タツワレサン
豊かな自然の中に滝や奇岩、奇石などの見どころと、古くからのいわれがある神秘的な場所です。
3.0 ★★★ ☆☆ 総数3 (1件)

昔から山岳信仰の拠点として崇められてきた竪破山。ハイキングコースには奇岩、奇石が点在し、代表的な石が山頂近くにある太刀割石です。この太刀割石はまるで刃物で切ったように割れており、次のような伝承があります。寛治元年、八幡太郎源義家が奥州征伐の折、戦勝祈願に竪破山に立ち寄り、巨石の前で陣を引いて野宿していると、夢の中に「黒坂命」が現れ大太刀を差し出し、目覚めた義家が自分の前におかれた大太刀を一振りすると、巨石が真っ二つに割れたといわれています。
竪破山の標高は658mですが、頂上には展望台があり、天気の良い日には太平洋をはじめ、八溝山、那須岳が一望できます。

おすすめポイント・メニュー
茨城百景にも選ばれており、ハイキングコース上にはさまざまな奇岩、奇石や滝などの見どころがたくさん!説明看板も充実しているので、歴史・伝説に興味がある方にもオススメです。
基本情報
住所 | 〒319-1306 茨城県日立市十王町黒坂 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「十王駅」よりバス30分、バス停「鬼越」より徒歩30分 |
電話番号 |
0294-22-3111 日立市産業経済部観光物産課(内線:406,407,474) |
FAX番号 |
0294-24-1713 |
定休日 | |
ホームページ | ホームページはこちらから |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

otono
投稿日:2020年06月04日
二の鳥居近くの駐車場→仁王門→黒前神社→山頂展望台を約40分で歩けるハイキングコースです。巨大な奇石が多く歩いていても楽しいです。太刀割石は、本当に気持ちいいくらい真っ二つに割れている石です。残念ですが、山の木の伐採をしているため、神楽石や奈々久良の滝を見ることができません。伐採終了後はどうなるかわかりませんが、周回コースとして利用できることを希望します。
