備前堀緑道
ビゼンボリリョクドウ
歴史ある堀としての遺産を生かす都市整備がなされ、「歴史ロード」として美しい景観を見せています。
4.5 ★★★★ ☆ 総数9 (2件)

水戸藩初代藩主徳川頼房公の時代、灌漑用水(がんがいようすい)と桜川や千波湖の洪水防止のために、伊奈備前守忠次(ただつぐ)に命じ築かれた用水堀で、「備前堀」といいます。 現在も、農業用水と生活にかかせない堀としての歴史的文化遺産を生かす都市整備がなされ、歴史ロードの美しい景観を見せ、伊奈忠次の銅像が堀に立っています。 備前堀は現在でも農業用水に利用されており、酒門や浜田、常澄の水田地帯を潤します。平成8年には、新水戸八景の1つに選ばれました。

おすすめポイント・メニュー
備前堀沿いには、綺麗な遊歩道が設けられていて、石のベンチが置かれています。また、名前の由来などを記した石碑や伊奈備前守忠次の小さな像もあり、柳や桜の木も植えられているのでお散歩コースにも最適です。
基本情報
住所 | 〒310-0813 茨城県水戸市浜田町~柳町 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「水戸駅」南口バスターミナル2番乗り場(台町経由バス)に乗車し「本町1丁目」下車 または、北口バスターミナル3番乗り場(本町又は台町経由バス)に乗車し「本町1丁目」下車 |
定休日 | |
駐車場 | 無し |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

カムパネルラ
投稿日:2016年06月14日
以前、備前堀の取水口から下流の浜田町まで散策をしたことがあります。映画「夜のピクニック」のロケでも使われ、風情ある遊歩道です。4月から5月には鯉のぼりが水面を彩ります。地元の方々がきれいに維持されているようです。


投稿日:2016年04月06日
4月初めの今の季節は桜と柳の木のコントラストが綺麗です! 桜の木はまだ小さいですが、 快晴のもとピンクの桜の花が映えて 思わず見とれてしまいます。 いつも車で通過するばかりですが、 時間があったらのんびりお散歩したいです。 桜の季節が過ぎると鯉のぼりが姿を見せ、 川沿いに元気に泳ぐ姿を見ることが出来ます。