御岩神社
オイワジンジャ
クチコミ REVIEW
29件中 1 - 10 件目

よしぶー
投稿日:2025年02月06日
友人に勧められたのと、インターネット上でもパワースポットとして、超有名で3年前から、来ようって思っていました。65歳過ぎて、時間ができたので、思い切って来ました。山頂までの表参道が、思った以上にけっこうきつかったです。でも、山頂に立つと、疲れも風と共に、飛んでいきました。山頂からの景色は、遠くに雪をかぶった山が見え、遠くに海も見え、もう最高でした。

ららら
投稿日:2023年11月03日
御岩神社に参拝したら御岩山にも登ってます。険しい所もありますが木立の中を登っていきます。山頂からは県北の山並みや那須の連山が見えて気持ちいい。いつも癒されます。

Akira
投稿日:2023年10月05日
いのち甦る縄文の聖地、パワー・スポット御岩山、日本の原風景、4億年前のピラミッド・パワー 「宇宙から光の柱が見えた」所には石の柱がある。目視したエドガー・ミッチェル宇宙飛行士は、MITの博士号をもつ科学者で、月を歩いた12人の1人。 アポロ14号から観えた、光の緯度と経度を測定し、位置を特定した。帰還後、神社を訪れ、神主に証言している。日本人初の女性飛行士・向井千秋さんも、スペースシャトルから、光の柱を、ここに目撃した。 確かに、山頂で、日本の原風景を観ることができた。日本人、日本文化、歴史のもつ霊性、叡智、潜在力を丸ごと体感できる、真のパワー・スポットだった。 山頂に登る途中、上から裸足の青年が下りてきた。でこぼこの土の急斜面を、苦もなく素早く歩いて、微笑みながら挨拶してくれた。素足の行者である。 山頂付近で、82歳の男性に会った。聞けば、90歳で走り回っている方たちがいるとのこと。神人だ。 次に、石の柱の御神体が見つからず迷っていると、若い女性が現れ、案内してくれた。使姫(つかいひめ)である。下山途中、神社ボランティアの方 に出会い、神社の歴史、様々な逸話をお聞きし、疑問にすべて答えて下さった。以下、お話から。 4億年前のカンブリア紀に、火山のマグマが盛り上がり、できたのが御神体の岩。ピラミッドのようになり、石の柱がある所に、神様が下りられた。その下には、大きな岩があり、岩も御神体である。 石の柱の前に、不思議な文字が書かれたものがあり、縄文人の文字か、宇宙人のか、実物は、東大に保管されているそうだ。 山頂からの眺め、遠くまで、グラデーションのように幾重にも連山が重なり、空に融けてゆく。 縄文人も見たであろう光景に日本の原風景を観る想いがした。188の御神体が調和する様は、多様性を受け容れ、新しい文化を創造してきた日本人の叡智の象徴のように思われた。自然は、野生の気を湛え、和らぎに満ち、持続可能な循環型社会、多様性の受容に応え得る霊性、パワーが息づく。 石の柱の御神体を拝んでいると、背中が熱くなった。自然の背後にある、何か大きなパワーを、皆さまにも体感してみていただければ幸甚です。

ニックネーム
投稿日:2023年02月10日
御岩神社の御札で、いつも御守り頂いています。有名な神社で、いろいろな方からお話を聞いています。ぜひ、暖かい日に、ゆっくり全部歩いてみたいです。

はなとちび
投稿日:2023年01月31日
心が洗われます。 有名なパワースポットなので休日は駐車場が満車なことが多いですが、何ヶ所かあるので大丈夫。 散歩にも丁度良いかもしれません。 落ち着きたい方は是非。

ハルミーン
投稿日:2022年08月30日
今や有名なパワースポットで、いつ行っても人と車がいっぱい。地元民は混雑を避け、平日の夕方とか時間をずらしてふらっと行きます。するとどういうわけだかとても気持ちがすっきりします。空気が全然違うのです。以前とても軽い気持ちで頂上まで登った事があります。思ったより遥かに大変でしたが、ぜひ登ってみて下さい!絶景が望めます。ただあまり軽い気持ちでは登らないで下さいね!

エッポ
投稿日:2022年08月27日
「御岩神社」は「神仏を祀る唯一の社」と、初めて知りました。他の神社・寺院にはない独自の信仰があります。周りの空気感が、とても神聖で厳かな雰囲気でした。

修ちゃん
投稿日:2022年08月26日
水戸藩の祈願所ということは知りませんでした。パワースポットということもあり、境内に入ると空気が違うことを感じます。高鈴山へも足を延ばそうと考えています。

ららら
投稿日:2022年05月21日
山並みに囲まれ、気持ちが引き締まります。木漏れ日も心地よく、気持ちがすっきりしました。参拝後、登山にも挑戦。きつい所もありましたが山頂は絶景。北には海が見え、西には奥久慈の山々が拡がり、その先には那須などの山並み。茨城も緑豊かなことを確認しました。登山も気持ち良かった。良い小旅行になりました。

asawww
投稿日:2022年03月26日
以前から気になっていたので、3連休を利用して行ってきました。 休日昼前に到着しましたが、駐車場はほぼ満車でした。相変わらず人気が高いです。 皆さんおっしゃる通り荘厳な雰囲気で圧倒されました。空気が一気に変わります。 木々が全て大きく、別世界のようです。前日が雨だったため、山頂へ行くのは諦め今回は参拝だけにしました。 建造物一つ一つが美しいですよ。 駐車場がすぐ満車になること、土産店がほぼないこと、コロナ禍で(なのかな?)レンタル杖が見当たらなかった事を踏まえて、マイナス1点
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。