御岩神社(オイワジンジャ)
旧水戸藩祈願所 神仏を祀る社 常陸國最古霊山
口コミ・評価一覧
御岩神社
日立市入四間町の「御岩神社」は、721年に成立した「常陸國風土記」に「浄らかな山かびれの高峰に天つ神鎮まる(かびれ:御岩山の古称)」と記され、縄文時代の祭祀遺跡の発掘もある、往古より続く信仰の聖地です。
御岩山全体では、188柱もの神仏が...



御岩神社に参拝したら御岩山にも登ってます。険しい所もありますが木立の中を登っていきます。山頂からは県北の山並みや那須の連山が見えて気持ちいい。いつも癒されます。


「御岩神社」は「神仏を祀る唯一の社」と、初めて知りました。他の神社・寺院にはない独自の信仰があります。周りの空気感が、とても神聖で厳かな雰囲気でした。

水戸藩の祈願所ということは知りませんでした。パワースポットということもあり、境内に入ると空気が違うことを感じます。高鈴山へも足を延ばそうと考えています。

以前から気になっていたので、3連休を利用して行ってきました。
休日昼前に到着しましたが、駐車場はほぼ満車でした。相変わらず人気が高いです。...

日立市内に用事があり、御岩神社に行きました。パワースポットと聞いており、以前から一度は行きたいと思っていました。山頂に登り、景色の素晴らしさに驚きました‼️


地元の友人と一緒に参拝して来ました。
鳥居をくぐるとすぐに 御神木「三本杉」があり 壮大で凛と立つ姿に圧倒されます。自然に溢れた参道を歩いて行くと立派な本殿が見え...