7月2日(水)現在 店舗情報9281件 / 口コミ40025件を掲載中

別春館(明利酒類)

ベッシュンカン

クチコミ REVIEW

7件中 1 - 7 件目

メタボン

投稿日:2023年08月20日

5.0 ★★★★★

明利酒類のこちらの資料館兼販促用店舗に、猛暑下の日曜午後に初訪問しました。玄関先には記念撮影用に日付を入れた表示板と水戸光圀の大きなフィギュアが立っており、隣接敷地には酒造用の金属製タンクが林立しているのも眺められます。1Fは販促用店舗で試飲もできるとのこと。まず2Fの資料館を見学しました。伝統的な酒造りの工程や工程毎に使用する各種道具類(多くは木製の容器類等)について、音声解説もあって詳しく学べます。またこの酒蔵で力を入れている梅酒に関する展示も初めて知ることばかりでした。さらに昨年に商品化された銘柄「雪夜月」の開発経緯に関する展示は今風で斬新(VTuber・雪花ラミィとのコラボ商品なのだとか)。この銘柄は、お店の人に訊くと既に売切れなのだとか。試飲としては蕎麦焼酎や珍しい栗焼酎の他、数種の吟醸酒を試させてもらいました。その結果、口当たりやほど良く淡麗辛口と感じた純米吟醸生一本「水府自慢」を家呑み用に購入しました。

あず7

投稿日:2017年08月22日

4.0 ★★★★

店先にデカイ黄門様がお出迎え。 ここの梅酒は味が濃いような気がして美味しいですね。 2階が資料館のようになっていていろいろ学べますよ。

つかどん

投稿日:2017年04月30日

5.0 ★★★★★

友達の誕生日プレゼント用に百年梅酒を求めて別春館へ。3種類の百年梅酒を試飲しました。どれも美味!ブランデー仕込みの梅酒を贈る事に決めました。ノンアルコールの甘酒ソフトも購入して大満足でした。試飲の際は、ハンドルキーパーの方とご一緒に。

いまちゃん

投稿日:2016年06月24日

4.0 ★★★★

大通りから少し入ったところにあります。梅酒の蔵の建物なので建物中梅酒の香りがしてます。二階が資料館になっていますが興味なければ2,3分で終了です。清酒と生酒と原酒の違いがはじめてわかりました!

いも娘

投稿日:2016年06月06日

5.0 ★★★★★

日曜日でも営業してる酒蔵なので、県外から来た友達を案内するのにとても重宝します。梅酒や芋焼酎を試飲することができます。芋焼酎、焼き芋焼酎、干し芋焼酎といろいろ比べることができます。

キムシー

投稿日:2014年05月07日

4.0 ★★★★

酒屋さんで買うのも良いがここで購入すると何となく味が濃いように感じて時々訪ねている、日本一を受賞した「百年梅酒」が良い、一般のものとは大いに違う、よく贈り物にするが予想以上の味覚らしく喜ばれる、別春館に行ったら2階を見学するのもお勧め、お酒に関するものも展示されているが、歴代の総理大臣の色紙が飾ってあるのにびっくり、全部のサインがわかるのにしばらく時間がかかってしまった。

ちゃい

投稿日:2014年03月07日

4.0 ★★★★

百年梅酒大好きです! いつもはスーパーなどで気軽に買いますが、機会があってこちらにお邪魔しました。 いろいろな品がずらっと並んでいて、あれもコレも試してみたくなり色々買っちゃいました。 お店としては売店のような感覚ですが、なんとなく本家で買うと出来たてで美味しい気がします笑

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。