別春館(明利酒類)
ベッシュンカン
梅の都水戸の梅酒と酒の資料館
4.4 ★★★★ ☆ 総数31 (7件)

水戸黄門様は「盃のなかには別に春が置かれている」として、飲酒のことを別春会と申しておりました。この故事から当社の資料館は「別春館」と名付けられました。伝統ある酒造りや、梅の都水戸にゆかりある梅酒の資料を展示しております。皆様のご来館を心よりお待ち致しております。

おすすめポイント・メニュー
■本格梅酒 梅香百年梅酒
当社自慢の「百年梅酒」は2008年全国梅酒大会で日本一に選ばれました。ブランデーとハチミツですっきり仕上げた梅酒なので、大人向けのお土産におススメです♪
基本情報
住所 | 〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町338 |
---|---|
アクセス | ■JR常磐線「水戸駅」から徒歩15分 ■常磐自動車道「水戸IC」より大洗方面へ20分 |
電話番号 |
029-246-4811 |
FAX番号 |
029-246-4812 |
営業時間 |
9:30 ~ 16:30 |
定休日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌日)、※2、3月は無休 年末年始(12/29~1/5) |
駐車場 | 30台 (大型バス可) |
ホームページ | ホームページはこちらから |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

メタボン
投稿日:2023年08月20日
明利酒類のこちらの資料館兼販促用店舗に、猛暑下の日曜午後に初訪問しました。玄関先には記念撮影用に日付を入れた表示板と水戸光圀の大きなフィギュアが立っており、隣接敷地には酒造用の金属製タンクが林立しているのも眺められます。1Fは販促用店舗で試飲もできるとのこと。まず2Fの資料館を見学しました。伝統的な酒造りの工程や工程毎に使用する各種道具類(多くは木製の容器類等)について、音声解説もあって詳しく学べます。またこの酒蔵で力を入れている梅酒に関する展示も初めて知ることばかりでした。さらに昨年に商品化された銘柄「雪夜月」の開発経緯に関する展示は今風で斬新(VTuber・雪花ラミィとのコラボ商品なのだとか)。この銘柄は、お店の人に訊くと既に売切れなのだとか。試飲としては蕎麦焼酎や珍しい栗焼酎の他、数種の吟醸酒を試させてもらいました。その結果、口当たりやほど良く淡麗辛口と感じた純米吟醸生一本「水府自慢」を家呑み用に購入しました。

あず7
投稿日:2017年08月22日
店先にデカイ黄門様がお出迎え。 ここの梅酒は味が濃いような気がして美味しいですね。 2階が資料館のようになっていていろいろ学べますよ。

つかどん
投稿日:2017年04月30日
友達の誕生日プレゼント用に百年梅酒を求めて別春館へ。3種類の百年梅酒を試飲しました。どれも美味!ブランデー仕込みの梅酒を贈る事に決めました。ノンアルコールの甘酒ソフトも購入して大満足でした。試飲の際は、ハンドルキーパーの方とご一緒に。
