7月1日(火)現在 店舗情報9280件 / 口コミ40010件を掲載中

予科練平和記念館

ヨカレンヘイワキネンカン

阿見が歩んだ歴史、戦争の悲惨さ、平和について改めて考えてみませんか…。

4.9 ★★★★ 総数83 (17件)

「予科練」とは、海軍の飛行予科練習部のことで、昭和14年に開設された航空兵の養成部隊です。館内は7つのゾーンで構成され、少年達が揺れ動く心情の中で入隊を志願し、過ごしたことを示す日記や手紙、厳しい生活や訓練の内容など、貴重な資料を保存・展示しております。阿見が歩んだ歴史、戦争の悲惨さを風化させることなく、また平和について改めて考える場所でもあります。

敷地内には、少年たちが乗った日本軍初の特攻兵器である人間魚雷「回天」の実物大模型を展示

おすすめポイント・メニュー

【入館料】
■一般(大学生以上) 500円
■小・中・高生 300円
■未就学児 無料

※駐車場近くの格納庫内には「零戦」の実物大模型も展示されています。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町廻戸5-1
アクセス 常磐自動車道「桜土浦IC」から国道125号バイパスを利用して約15分
電話番号 029-891-3344
営業時間

9:00 ~ 17:00

(入館は16:30まで)

定休日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日
駐車場 完備
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

飛行予科練習生制度が始まってから、終戦までの15年間で約24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行練習生過程を経て戦地へ赴きました。なかには特別攻撃隊として出撃した者も多く、戦死者は8割の1万9千人にのぼりました。

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

メタボン

投稿日:2025年06月16日

5.0 ★★★★★

今年は太平洋戦争の終戦から80年という節目の年なので、予科練平和記念館でも何らかの企画展があると思い、日曜午後に久しぶりに再訪しました。記念館横の格納庫では、来訪者に人気の零戦二一型の実物模型が曳き出されており、子どもを含む見学者が興味深く見入っています。訪問時は記念館開館15周年記念と言うこともあり「ペンを剣にかえて~海軍予備学生の軌跡」という特別展を開催していました。土浦海軍航空隊は予科練教育ばかりでなく、海軍予備学生教育の中心地でもあったということで、その海軍予備学生制度の紹介と、記録の少ない予備学生に焦点を置いた当時の写真作品群(写真家・真継不二夫による)、それに海軍飛行専修予備学生2名の遺した資料が展示されていました。海軍予備学生制度は、大学等高等教育機関出身の学生を海軍幹部として養成するもので、昭和9年の発足時には志願制だったところ、昭和18年の学生の徴兵猶予停止(いわゆる学徒動員)に伴って、動員学生から選抜される形に変遷したようです。強制的に海軍飛行専修予備学生にさせられた2名の展示資料によると、お一方は終戦まで生き永らえたものの、もうお一方は沖縄方面への特攻時に撃墜・戦没されたとのこと。この人には許嫁がおり、ご本人戦没後に、許嫁が遺影と相並んで祝言を挙げたという集合写真が遺されていました。また許嫁に宛てた情細やかな内容の遺書も遺されていました。いかに時勢とはいえ、若い男女を襲った苛烈な運命に胸塞がれる想いです。この許嫁が、その後どのように婚家で遇され、また日々を過ごしたのか、とても気になりもしました。

とうもろこし

投稿日:2025年05月21日

4.0 ★★★★

施設の周囲は静かな広場があり、桜の木がいくつも植樹されているので、静かなゆったりしたお花見にもとても良い場所です。建物内は通常有料ですが、年に何度か町民は無料になる日があります。

とうもろこし

投稿日:2025年02月13日

5.0 ★★★★★

予科練記念館と隣の広場の共有駐車場です。 記念館は年に1回ほど入場料無料の日があり、かなり込み合います。 記念館の正面も広々としているので、散歩して気持ちをゆっくりさせるのにも良い場所です。

稲敷郡阿見町の歴史・文化施設のお店

エリア
ジャンル

お店の特長

  • ファミリー
  • お子様歓迎
  • お一人様
  • 団体様
  • 友達と
  • 駐車場あり