メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1989件中 281 - 300 件目

回転寿司かね㐂 土浦店

4

土曜昼に再訪してカウンター席に着くと、こちらでも例のように紙に書いての注文となります。ただ、他の姉妹店で見られたガリの容器の撤去が、このお店では無い点が良いです。今月6月のお勧めとして出ている3点、長崎県五島列島産の生あおさ(ひとえぐさ)汁、北海道苫小牧産の北寄貝、千葉県勝浦産のかつおを注文・愉しみました。生あおさ汁はたっぷりの量のあおさが良いです。北寄貝は一貫のみですが、これにひも刺身・生ワカメ・カットレモンが添えられており、普通に湯通しして赤くなった身とはまた違った食感と味わいです。かつおは厚めで歯応えある赤身が美味しい。この他に注文した浜名湖産生のり軍艦、生に近く大きめの赤えび、つぶ貝、穴子等も美味しく、今回も満足しました。

投稿日:2023年06月18日
shop画像

鳥末食品

5

鶏肉惣菜の「筑波巻」で知られるこちらのお店、他の鶏肉惣菜として、ロングランヒット商品と称している「つくね」も美味しいです。たまご屋本舗つくば店で冷凍の「高級つくね」が秘伝のタレ付きで販売されていたので、1包購入しました。タレをかけてフライパンで焼くと香ばしい香り。串刺しのつくねは約13cm長・2.5cm幅、刻み大葉が練り込んであるので、独特の味わいがあります。これも家呑み用の肴として美味しく愉しめました。

投稿日:2023年06月17日
shop画像

本格インド料理 サイノ

4

久しぶりの平日昼に再訪し、チキンビリヤニセット(日替わりカレー、サラダ付)+ランチドリンク(マンゴーラッシー)を食しました。チキンビリヤニは独特の長粒種米(インディカ種)使用の炊き込みご飯で、全体オレンジ色に染まっており、具としてタンドリーチキンやピーマン、タマネギが混じるとともに、刻みネギ・刻み茹で卵白がトッピングされています。スパイスがそこそこ利いて、なかなか美味しい。付合せの日替わりカレーは「ひよこ豆とチキンのカレー」で、辛さは抑え気味。サラダ(レタス/キャベツ/ニンジンの1000アイランドドレがけ)も付いています。マンゴーラッシーは甘みが強く、もっと辛いカレーであれば口直しに良いかなと感じました。

投稿日:2023年06月14日
shop画像

割烹 一の矢

5

また日曜昼に再訪し、季節メニューの「初夏2」を注文しました。内容は鮎の塩焼(大)+野菜うま煮+冷やしうどんorそば+ふりかけご飯(半々)で、冷やしうどんを選びました。到来した平膳には、大根おろしを添えた約20cm長の鮎の塩焼、醤油で甘く煮付けた野菜うま煮(椎茸/蒟蒻/蓮根/人参/薩摩揚げ/莢豌豆/牛蒡/筍)、蒸籠に盛って切り海苔をトッピングした冷やしうどんとつけ汁、タラコふりかけをかけた半茶碗ご飯が載り、さらに味噌汁(豆腐/タマネギ)と漬物(胡瓜・蕪・人参の浅漬け)が付いています。いつものように美味しく食した後、前回では無くなっていたサービスコーヒーが復活したようで、ホットコーヒー到来。良い口直しとなりました。

投稿日:2023年06月13日
shop画像

いちの湯古河店

4

久しぶりに土曜夕方に再訪。訪れた10日は偶々「男性の日」とかで、普通の回数券よりも廉価で入浴できます(さらに、平日は午前9時から開店のところ、土日は午前7時から開店・朝風呂が愉しめるとか)。そのせいか男湯は盛況で混雑しており、どの浴槽もかなり一杯で、内風呂の高濃度炭酸泉と野天風呂の薬湯(今回は漢方・宝泉薬湯とのこと)のみに入浴して汗を流しました。

投稿日:2023年06月11日
shop画像

土浦まちかど蔵

5

今夏の天童フェアが6月10日(土)の1日のみ、10~15時にこちらで開催されると知って再訪しました。3年前のお昼過ぎに訪れた際は、目当てのサクランボ(佐藤錦)が完売という憂き目に遭ったので、今回は10時を目途に蔵・野村へ到着。しかしこの時点で、蔵前には既に行列ができているという盛況さです。整理券を配布していたので、これを貰って列に並びました。サクランボ200gパックは1人4パックまでという制限下、3パック購入。さらに山形名物いも煮のパックや玉コンニャクも購入しました。ついでに向かいの蔵・大徳へも再訪し、店頭で販売していた土浦の蕎麦2種も購入して、自宅でサクランボともども味わいました。

投稿日:2023年06月11日
shop画像

回転寿司かね㐂 つくば桜店

4

平日昼に再訪してカウンター席に着くと、いつものように紙での注文となります。また新たな対策なのか、ガリの容器は撤去され、要時に都度注文して持って来てもらう形になってました。なかなか不便になった感じです。いつもの具沢山のあら汁のほか、今回はお店お勧めの北寄貝等を愉しみました。北寄貝一貫にひも刺身・生ワカメが添えられており、普通に湯通しして赤くなった身とはまた違った食感と味わいです。また浜名湖産生のり軍艦やつぶ貝等も美味しく、今回も満足でした。

投稿日:2023年06月11日
shop画像

和食処 季粋

5

久々の平日昼に再訪し、限定10食の日替わりランチ(かつお刺身&豚とろ味噌漬けあぶり・豚タンネギ塩あぶり)をホットコーヒー付で注文しました。刺身鉢にはかつおたたき2切と赤身3切(おろし生姜・刻み青ネギ添え)、平皿には炙った豚とろ味噌漬け2切と豚タンネギ塩2切、それに厚焼玉子が並べられています。これにサラダ(サニーレタス/水菜/紫キャベツ/オニオン)、漬物(キュウリ・ツナのマカロニサラダ/大根の桜漬け)、味噌汁(ワカメ/キャベツ/青ネギ)、ご飯が付きます。食後はサービスのデザートである水ようかん(ホイップクリーム・ブドウ1個添え)をホットコーヒーとともに味わいました。

投稿日:2023年06月 9日
shop画像

東池袋 大勝軒 うさぎ家

5

久しぶりに平日昼に訪れ、今回は「カレーもりそば」を冷やし麺として、クーポン味玉とともに注文しました。麺の盛りは並盛(200g)のほか、小結(300g)、関脇(400g)、大関(500g)、横綱(600g)、親方(700g)、理事長(800g)まであると今更ながら知りましたが、大人しく並盛に。到来した麺は冷え冷え、味玉1個が添えられていますが、カレーつけ汁の方は丼・汁ともにかなり熱々です。カレー汁にはタマネギ、ニンジン、刻みネギ、刻み豚叉焼が浮いてるほか、半熟茹味玉半個も入っています。ただ以前より辛さ控えめのようで、割りスープ無しでもスープカレーのように飲めるし、特有の甘味もあって美味しい。追加の味玉1個も投入して完食完飲でした。

投稿日:2023年06月 8日
shop画像

お好み焼き みやび

4

夜営業のみで月曜定休のお好み焼き店と思っていましたが、月曜昼に通りかかったら「ランチ」の幟が立っていたので、つい立ち寄ってみました。玄関で靴を脱いで上がる形で、カウンター席や卓子席の他、掘り炬燵席もあります。前客4人、後客3人。鉄板を設えた掘り炬燵に着いて、机上のメニューを見ていると、ワンオペでやっているらしい女将さんから「昼は(鉄板)焼き物はやってないんで・・」と、手書きの黒板を見せられました。ショウガ焼きとか鶏唐揚げとかの定食類のようです。その中でちょっと珍しい「目光唐アゲ」が目に付いたので、これを注文しました。15分程で配膳。メイン皿にはメヒカリ唐揚げ4尾とサラダ(レタス/キャベツ/キュウリ/タマネギ/フレンチドレ)、それにカットレモンが添えられています。これに小鉢が3つ。豚キムチ(豚肉/白菜/ネギ)の小鉢、厚焼玉子とサラダ(キャベツ/キュウリ/タマネギ/トマト)の小鉢、それに漬物(キャベツ/キュウリの浅漬け)の小鉢です。何気に野菜(サラダ)が多いのが良いです。さらに中盛りご飯と味噌汁(具はワカメ/油揚げ/タマネギ/ネギ)が付いています。メヒカリ唐揚げは約15cm長で、旬だけに脂が載っているせいか、丸々パンパンとした胴回りです。カリカリ食感が良く、噛むと脂の載った柔らかな肉がとても美味しいです。頭から尻尾まで余さず食べられ、満足しました。

投稿日:2023年06月 5日
shop画像

拉麺本舗 円家 EN-YA 下妻店

4

久しぶりに日曜昼に再訪し、にんにく焼きめしと焼き餃子(5個)を注文しました。浅皿に盛られた焼きめしは普通の炒飯と同じ内容のようで、炒めたご飯に刻みネギや刻みニラ・玉子が絡んでいます。ただ、ニンニク特有の香りや味が強く感じられ、独特の美味しさがあります。これに刻みネギが浮かぶ中華スープが付いてました。焼き餃子は刻みニラがやや多い感じですが、まあ普通のものでした。

投稿日:2023年06月 4日
shop画像

株式会社新関フードサービス 新関ファーム

5

土曜昼に連れと再訪すると、また新たなメニュー(マグロ丼等)が加わった模様。ただ今回はレギュラーメニューから、自然薯アジフライ御膳を麦飯で注文しました(連れは自然薯御膳(麦飯))。また食後にホットコーヒーも追加です。到来した平膳上のメイン皿には幅・長さ約10cmで肉厚のアジフライ2枚、それに千切りキャベツと和辛子・マヨネーズが添えられています。アジフライは揚げたてで熱々、旬なので脂がのっていて美味しい。この他はいつもの擂り鉢に盛られた自然薯とろろ、小鉢にヒジキと大豆の煮物、それに麦飯、味噌汁にタクアンです。特製タレを加えて自然薯とろろをかき混ぜると、やはり強い粘りを感じ、その食感・味わいがとても良いです(なお連れの御膳は、アジフライ御膳からメイン皿を除いたものそのものでした)。完食後は〆のホットコーヒーで寛ぎました。

投稿日:2023年06月 4日
shop画像

エルトリート つくば学園店

4

平日ランチで再訪です。ランチメニューの「メキシカンかつ丼」+サラダ・ドリンクセットを注文しました。ドリンクはコーラやアイスコーヒー等のドリンクバーで、スープバーはいつもながらのトマトスープでした。初めに到来したのはサラダ(ロメインレタス/アボカド/トマト/粉チーズとシーザードレがけ)。次いで熱々のフライパン皿に載るメインのかつ丼。サクサクに揚げたポークかつを玉子で閉じ、これにトマト・タマネギ・アボカド・パプリカ・刻みパクチー・ハラペーニョが絡んでいます。味付けはややスパイシー。熱々でよく混ぜて食すと美味しく、スープお替わり等もあって満腹・満足しました。

投稿日:2023年05月31日
shop画像

丸源ラーメン 古河店

4

「熟成醤油ラーメン肉そば」が売りである、全国展開中のラーメンチェーン店の一つです。こちらには休日昼過ぎに初訪問しました。カウンター席に着くと、お冷やとしてアイスグリーンティーが来ます。ほぼ基本メニューの「熟成醤油ラーメン野菜肉そば」+餃子セット(餃子3個・ごはん(小))を注文しました。注文の際、野沢菜醤の要否も訊かれ、壺入りの醤を持って来てもらいました。ラーメンはストレート細打ち麺で、背脂の浮く熟成醤油ベースのスープに浸っています。また具としては、豚バラ肉に野菜(キャベツ・もやし・タマネギ・刻みニラ・刻み青ネギ)、板海苔1枚、それに柚子胡椒おろしの小山が添えられています。肉そばだけにスープは豚肉特有の甘さ・旨味があって、かなり美味しい。途中で野沢菜醤や揚げニンニクを加えて味変させ、最後まで美味しく味わいました。ごはんと餃子も食して満足です。

投稿日:2023年05月31日
shop画像

カスミ みどりの駅前店

4

普段遣いの食材購入で利用しているこちらのスーパー、店内だけが便利というわけでなく、移動販売車が不定期に来ると言うことで、敷地内も意外に有用です。スーパー玄関付近で焼鳥のキッチンカーが駐車・営業しているのにしばしば出会せます。月曜夕方に出店していたのは、宇都宮に本社がある「やきとり竜鳳」のキッチンカー。注文してから15分程でできあがるとのこと。注文後、スーパーで買い物してから焼きたてを受け取り、家呑みでの肴としました。

投稿日:2023年05月31日
shop画像

パンドラ

4

こちらのパン店は、今月27・28日に開催された「第3回つくばパンまつり」にも出店していたので、再び訪れてみました。一斤食パンの他、ベーグルやラウンドパン各種、菓子パン等が陳んでおり、それなりに行列ができて賑わっています。今回は食事兼用のメープルラウンドにベーグル(プレーン)、またおやつ用にチュロスとカヌレを買ってみました。ラウンドは柔らかでメープルシロップの甘みが良いです。チュロスはシナモン味と香りのする長い揚げパンで、甘みと弾力ある食感が良いです。カヌレはカリッとした外皮に弾力ある中身が特徴の焼き菓子。これも美味しく味わえました。

投稿日:2023年05月28日
shop画像

中華そば 蓮の華

4

平日昼に再訪すると、前客7人・後客10人超と相変わらずの盛況さで、カウンター席間の対策用仕切板は依然必要な状況のようです。今回はラーメンでなくつけ麺を選択。「豚ヅケ」にクーポンでデザート(アイスクリームor杏仁豆腐)のアイスクリームを注文しました。10分程で到来したのは冷やした極太麺(並盛200g)の丼とつけ汁鉢に割りスープのポット。つけ汁は背脂が多く浮く塩辛い醤油ベースの節系出汁。具は豚叉焼ブロック、刻みタマネギ、キャベツ、刻みニンニクで、一味が振りかけてあります。つけ汁量が多いため、麺を完食しても結構な量のつけ汁が残り、割りスープ(節系出汁)で薄めて飲んでも完飲できずでした。食後はバニラアイスクリームで口直しとなりました。

投稿日:2023年05月28日
shop画像

洋風居酒屋 琴キッチン

4

また連れと平日昼に再訪。今回はガパオライスセット(選べるドリンクとしてドリップコーヒーを選択)を注文しました(連れはスパイスキーマカレーセット(ドリップコーヒー選択))。ガパオライスは鶏挽肉と野菜(パプリカ・ナス・バジル葉・フライドオニオン・ニンジンラペ)がたっぷり、目玉焼きがトッピングされ、ピリ辛仕上げでそれなりに刺激があります。ライス量としてはやや軽め。食後はコーヒー、追加注文のブラウニーで口直しでした。

投稿日:2023年05月28日
shop画像

さくら交通公園

5

この公園内には小さな道路網ながらS字路や凸凹道、立体交差橋等があり、十字路には車用・歩行者用信号が設置されています。子ども向けの貸自転車や貸ゴーカート(ただし足こぎ)により、実地に交通規則を学べるのが特徴です。また公園管理棟はレトロな煉瓦造りの駅舎を模しており、それに続くホームには実物の蒸気機関車D51-70が静態保存されています。このD51は昭和12年製で40年以上も活躍し、全走行長は約288万kmだとか。運転室にも昇れ、石炭焚き口や各種バルブ・計器類、後部の炭水車の接続状況等も実見できるので、愛好家には堪らないものでしょう。さらに旧国鉄の高速バス(東名・名神)・ドリーム号も静態保存されています(こちらは残念ながら車内立入不可)。昭和44年製で8年ちょっと活躍し、全走行長は約137万kmだったとか。普段遣いの乗用車の感覚からしても、舌を巻くほどの走行距離に驚きます。これら興味深い展示物がある点でも、この公園は魅力度が高いです。

投稿日:2023年05月28日
shop画像

濃厚ラーメン 大葉商店

5

久しぶりに平日昼に再訪すると、前客3人(後客3人)。メニュー内容が多少変わったようで、今回は、背脂醤油ラーメンと割引クーポンによる半チャーハンを注文しました。到来したラーメンは、竹岡式の黒さが際立つ醤油スープではなく、ごく薄い褐色のスープで、背脂が多く浮いているためか若干とろみがあり、甘みのあるスープ。これに約6-7mm厚の豚バラ叉焼1枚、ホウレン草、刻みネギ、刻みニラにもやしが加わっています。半チャーハンは刻み叉焼のほか、刻み背脂も加わっているらしく、脂特有の甘さがあって美味しい。麺・丼いずれも美味しく食し、今回も満腹です。

投稿日:2023年05月22日
shop画像
1989件中 281 - 300 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ