7月19日(土)現在 店舗情報9280件 / 口コミ40163件を掲載中

御岩神社

オイワジンジャ

旧水戸藩祈願所 神仏を祀る社 常陸國最古霊山

4.6 ★★★★ 総数139 (30件)

日立市入四間町の「御岩神社」は、721年に成立した「常陸國風土記」に「浄らかな山かびれの高峰に天つ神鎮まる(かびれ:御岩山の古称)」と記され、縄文時代の祭祀遺跡の発掘もある、往古より続く信仰の聖地です。
御岩山全体では、188柱もの神仏が祀られており、徳川光圀公(水戸黄門さま)など、歴代の水戸藩主が代々参拝する祈願所としても知られています。
明治維新で神仏分離令が実行され、境内の神社と寺院を整理統合し、一部取り払われましたが、仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など、古代信仰や神仏混淆が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社や寺院に見られない独自の信仰を伝えています。

浄らかな山 かびれの高峰に 天つ神鎮まる

おすすめポイント・メニュー

神山・かびれ山(御岩山)は茨城百景の一つ。奇岩怪石がそびえたち、異観に驚かされます。信仰の山として祀られ、修験の山としてさかえ信仰者が登拝しました。現在はハイキングコースとしても多くの人々が訪れます。

最新お知らせ

基本情報

住所 〒311-0402 茨城県日立市入四間町752
アクセス ■車を御利用の場合…常磐道「日立中央IC」より約10分。JR常磐線「日立駅」より約20分。 ■バスを御利用の場合…「日立駅」(中央口1番のりば 日立電鉄バス60東河内方面)より約35分。最寄バス停:御岩神社前バス停
電話番号 0294-21-8445
FAX番号 0294-21-8446
定休日 なし
駐車場 社務所前及び県道36号線沿の駐車場をご利用下さい。また、混雑時は臨時駐車場を開場します。
ホームページ ホームページはこちらから

アクセス

ひとこと
メッセージ

歳旦祭、節分祭、春季回向祭、夏山禅定、七五三詣祭 他、年中行事も多く催されており、境内には古よりの歴史を物語る遺跡とともに、御神木「三本杉」を始として水芭蕉(みずばしょう)、石楠花(しゃくなげ)の季節の花々などの豊かな自然もございます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
※祈祷供養は要予約です

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。

※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

最新クチコミ

モク

投稿日:2025年07月05日

4.0 ★★★★

神聖な雰囲気のある参道を進み、ハイキングを進み参拝しました。立派な500年杉を拝みたいました。 立派な文字の御朱印をいただきました。 心が澄みました。

よしぶー

投稿日:2025年02月06日

5.0 ★★★★★

友人に勧められたのと、インターネット上でもパワースポットとして、超有名で3年前から、来ようって思っていました。65歳過ぎて、時間ができたので、思い切って来ました。山頂までの表参道が、思った以上にけっこうきつかったです。でも、山頂に立つと、疲れも風と共に、飛んでいきました。山頂からの景色は、遠くに雪をかぶった山が見え、遠くに海も見え、もう最高でした。

ららら

投稿日:2023年11月03日

5.0 ★★★★★

御岩神社に参拝したら御岩山にも登ってます。険しい所もありますが木立の中を登っていきます。山頂からは県北の山並みや那須の連山が見えて気持ちいい。いつも癒されます。