笠間稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ
笠間稲荷神社
日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社」。御祭神は「宇迦之御魂神」で、あらゆる殖産興業の守護神として、又、火防(ひぶせ)の守護神でもあるので、開運招福はもちろん家内や職場の安全祈願にも。
御創建は白雉2年(651年)で1360余年の歴史を誇ります。年間参拝者数は350万人を数えます。
笠間稲荷神社
「八重の藤」(昭和42年県の天然記念物に指定)と「大藤」の二株の藤樹が、例年5月上旬に咲きます。

ひとことメッセージ!

五穀豊穣や商売繁盛の神として古くから厚く信仰され、歴代の笠間藩主からも崇敬されてきた「おいなりさん」。初詣の人出は県内随一を誇ります。
《利用可能時間》 6:00~日没まで

クーポン

現在利用可能なクーポンはありません。

口コミ(30件)

口コミをもっと見る(全30件)

会員登録をして口コミポイントをためよう!

住所
〒309-1611
茨城県笠間市笠間1
アクセス ■北関東自動車道「友部IC」から約15分
■JR水戸線「笠間駅」よりバス約5分【最寄バス停】笠間稲荷神社前バス停
電話番号 0296-73-0001
FAX番号 0296-73-0002
営業時間
定休日  
駐車スペース 350台
お店の特長
駐車場あり
ホームページ ホームページはこちらから


※状況により、営業時間や価格などが記載と異なる場合があります。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

お気に入りに登録